子どもたちの学校生活の様子です♪ご覧ください☆

区展が無事終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、板橋区立美術館で行われていた区立小中学校作品展が終了しました。この連合行事を通し、他校の保護者の方々や地域の方々にも、板二小の子供たちのがんばりや、作品に込めた思い、図工を楽しむ気持ちなどが伝わったと思います。これからも子供たちの感性を育み、よさを伸ばしていけるような図工の授業を目指していきますので、御理解・御協力の程よろしくお願い申し上げます。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。副校長先生から「節度を守った行動」についての講話がありました。授業規律を守って過ごすことはもちろん、休み時間やそのほかの時間でも周りを意識した行動が取れるようにしていきましょう。
 代表委員会からは、iCS委員の皆さんと話し合った議題「地域の課題克服」について、自分たちができることを考えてつくったポスターの発表がありました。これから校内に展示されるのでそれを見て、意識を高められるといいですね。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今月は読書旬間です。その一環として、今日はなのはなの先生方による読み聞かせがありました。普段なのはなの先生にはあまり関わりの無い児童も多かったですが、読み聞かせをしてくれた先生にすれ違ったとき、お礼を言えた児童も多くいました。

避難訓練がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の避難訓練が行われました。1・2年生は、校庭からの二次避難の仕方を確認しました。校庭への避難では十分でない場合や、校庭で消火活動が行われる場合は近くの板二公園へ二次避難を行います。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。校長先生からは「好きなことをとことん突き詰めることが将来の大きな仕事につながっていく」というお話がありました。その後代表委員の児童からあいさつ運動についてのお話がありました。18日まで、代表委員が登校時に児童を出迎えて朝のあいさつをしてくれます。目を見てしっかり、心を込めたあいさつができるとよいですね。

図書室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室の前の廊下は、司書の先生によるオリンピッククイズの掲示物や、4年生が作成したおすすめの本のポップが並んでいます。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。5年生が体育館に整列し、校長先生の「我慢する力」についてのお話を聞きました。「めんどうくさい」という気持ちや、日常の中の誘惑についつい負けてしまいそうになることもありますが、そこをぐっと我慢してやるべきことを進めることによって、結果様々な成長に繋がるというお話でした。最後は日本生態系協会から本校が受賞した「園庭・ビオトープ奨励賞」の賞状を、環境委員会が代表して受け取りました。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の児童朝会の様子です。校長先生からは、地域の方から板二小の児童が倒れた自転車を直すことを手伝ってくれたとの感謝の電話があったとの紹介がありました。困った人を助けられる人は、大人子供関係なく立派です。
 後半は、書き初め展の表彰がありました。6年生が代表して、賞状を校長先生から受け取りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31