11月30日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 アップルトースト
 かぶのクリームスープ
 りんご
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「アップルトースト」です。りんごを皮(かわ)つきのままスライスして、バター、砂糖(さとう)、シナモンをのせて焼(や)きました。


では問題(もんだい)です。今日(きょう)のりんごの種類(しゅるい)はなんでしょう?

 1.ふじ
 2.シナノ
 3.つがる


正解(せいかい)は・・・1のふじです。みなさんは、焼いたリンゴと生のリンゴどちらが好きですか。

<献立紹介>
「かぶのクリームスープ」
 とり肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、はくさい、じゃがいも、かぶが入(はい)ったスープです。牛乳(ぎゅうにゅう)と、豆乳(とうにゅう)を加(くわ)えてコクをだしました。

11月29日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 わかめごはん
 生揚げと野菜のうま煮
 おひたし
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は「生(なま)あげと野菜(やさい)のうまに」です。生(なま)あげとは、豆腐(とうふ)を油(あぶら)で揚(あ)げたものです。

では問題(もんだい)です。何(なん)種類(しゅるい)の野菜(やさい)が入(はい)っているでしょう?


 1.2種類
 2.5種類
 3.8種類


正解(せいかい)は・・・2の5種類です。大根、大根の葉、にんじん、ごぼう、たけのこが入っています。

<献立紹介>
「おひたし」
 キャベツ、もやし、小松菜(こまつな)が入(はい)っています。さばのけずりぶしからとったダシ、しょうゆ、さとうで味付(あじつ)けをしました。

11月26日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 さばのもみじ焼き
 いそか和え
 のっぺい汁
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の副菜(ふくさい)は「こんにゃくサラダ」です。こんにゃく、キャベツ、にんじん、コーン、わかめが入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。こんにゃくは、何(なに)からできているでしょう?

 1.かいそう
 2.いも
 3.だいず


正解(せいかい)は・・・2のいもです。こんにゃくいもという名前のいもからできています。

<献立紹介>
「おまめのケーキ」
 まず、こめこ、白(しろ)インゲン豆(まめ)のペースト、牛乳(ぎゅうにゅう)、さとう、バター、生(なま)クリーム、たまごをまぜます。つぎに、カップに入(い)れてオーブンで焼(や)いて出来上(できあ)がりです。

11月25日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 秋野菜のカレーライス
 茎わかめサラダ
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「秋(あき)野菜(やさい)のカレーライス」です。秋(あき)が旬(しゅん)の食材(しょくざい)を使(つか)っています。

では問題(もんだい)です。秋(あき)が旬(しゅん)の野菜(やさい)は、どれでしょう?

 1.さつまいも
 2.トマト
 3.だいこん


正解(せいかい)は・・・1さつまいもです。秋が旬のさつまいも、エリンギ、しめじが入ったカレーライスです。

<献立紹介>
「さばのもみじ焼き」
 くきわかめは、コリコリした食感(しょっかん)がとくちょうの海(かい)そうです。キャベツ、にんじん、くきわかめが入(はい)っています。

11月24日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 さばのもみじ焼き
 いそか和え
 のっぺい汁
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)、11月(がつ)24日(か)はいいにほんしょくのごろあわせで「和食(わしょく)の日(ひ)」です。ユネスコの世界(せかい)無形(むけい)文化(ぶんか)遺産(いさん)にも登(とう)録(ろく)された和食(わしょく)は、ごはん、汁物(しるもの)におかずが3つ(一汁(いちじゅう)三菜(さんさい))が基本(きほん)です。


では問題(もんだい)です。和食(わしょく)の基本(きほん)、ごはんの食器(しょっき)をおく位置(いち)はどこでしょう?

 1.右
 2.左
 3.上


正解(せいかい)は・・・2の左です。汁は右、おかずは上とおぼえましょう。

<献立紹介>
「さばのもみじ焼き」
 にんじん、玉(たま)ねぎ、マヨネーズ、みそで作(つく)ったもみじ色(いろ)のソースをさばにかけて焼(や)きました。

11月22日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 コーンピラフ
 ポークビーンズ
  カルピスゼリー
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の汁物(しるもの)は「ポークビーンズ」です。英語(えいご)で、ぶた肉(にく)のことをポーク、豆(まめ)のことをビーンズといいます。

では問題(もんだい)です。どの豆(まめ)が入(はい)っているでしょう?

 1.えんどうまめ
 2.レンズまめ
 3.だいず


正解(せいかい)は・・・3のだいずです。だいずとぶた肉をトマトでにこみました。

<献立紹介>
「コーンピラフ」
 ピラフは、洋風(ようふう)のたきこみごはんです。とり肉(にく)、えび、たまねぎ、にんじん、コーン、ピーマンが入(はい)っています。

11月19日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 豚肉のしぐれごはん
 ふろふき大根
  かんぴょうの卵とじ汁
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)は「板橋(いたばし)ふれあい農園会(のうえんかい)給食(きゅうしょく)」です。板橋区(いたばしく)の農家(のうか)さんから、おいしい大根(だいこん)がとどきました。そこで、今日(きょう)の副菜(ふくさい)は「ふろふきだいこん」です。


では問題(もんだい)です。だいこんの中(なか)で、1番(ばん)辛味(からみ)が強(つよ)いところはどこでしょう?


 1.さき(根のほう)
 2.まんなか
 3.上(葉の近く)


正解(せいかい)は・・・1のさきです。大根は先にいくほど辛味が強くなります。


<献立紹介>
「ふろふき大根」
 だいこんを、ダシでやわらかくなるまで煮(に)ました。みそだれをつけて食(た)べます。

11月17日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 じゃこ入り青菜ご飯
  いなだの醤油麹焼き
  みそ汁
   
<食べ物クイズ>

 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「じゃこ入(い)り青菜(あおな)ごはん」です。今日(きょう)の青菜(あおな)は、こまつなです。

では問題(もんだい)です。こまつなは、別(べつ)のよび方(かた)もありますが、それはなんでしょう?


 1.江戸菜(えどな)
 2.冬菜(ふゆな)
 3.ええ菜あ(ええなあ)


正解(せいかい)は・・・2の冬菜です。さむい冬をのりこえて、おいしくなるから「ふゆな」と言います。


<献立紹介>
「いなだの醤油こうじ焼き」
 しょうゆこうじは、うま味(み)がギュッとつまっている調味料(ちょうみりょう)です。しょうゆ、酒(さけ)、みりん、しょうゆこうじでつけこんで、焼(や)きました。

11月16日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 みそラーメン
  大豆とポテトのフライ
   
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「みそラーメン」です。


では問題(もんだい)です。日本(にほん)には、みそ、しょうゆ、とんこつなどいろんなラーメンがありますが、本当(ほんとう)にあるのは3つのうちどれでしょう?

 1.ぎゅうにゅうラーメン
 2.なっとうラーメン
 3.パイナップルラーメン


正解(せいかい)は・・・全部です。日本全国には、他にもめずらしいラーメンがたくさんあります。


<献立紹介>
「大豆とポテトのフライ」
 まず、じゃがいもと大豆(だいず)を油(あぶら)であげます。つぎに、パプリカパウダー、チリパウダー、ガーリックパウダーをまぶして、できあがりです。

11月15日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 鮭ちらし寿司
  かき玉汁
  くだもの(柿)
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)、11月(がつ)15日(にち)は「七五三(しちごさん)」です。そこで、今日(きょう)のの主食(しゅしょく)は「さけちらしずし」です。

では問題(もんだい)です。七五三(しちごさん)の日(ひ)に、食(た)べるアメの名前(なまえ)は、なんでしょう?


 1.べっこうあめ
 2.きんたろうあめ
 3.ちとせあめ


正解(せいかい)は・・・3のちとせあめです。ちとせには、1000年という意味があり、アメをひっぱって伸ばすことから、「長生きできますように」という願いがこめられています。



<献立紹介>
「かき」
 今日(きょう)のデザートは「かき」です。かきは、1000種類(しゅるい)以上(いじょう)の品種(ひんしゅ)があります。今日(きょう)のかきは、種(たね)がない「平(ひら)種(たね)無(なし)柿(がき)」という品種(ひんしゅ)です。

11月12日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 セルフフィッシュバーガー
  白菜スープ
  くだもの(りんご)
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、白身魚(しろみざかな)のフライをはさむ「セルフフィッシュバーガー」です。

では問題(もんだい)です。フィッシュバーガーに、使(つか)っている魚(さかな)はどれでしょう?

 1.メルルーサ
 2.カレイ
 3.ホキ


正解(せいかい)は・・・3のホキです。ホキは、ニュージーランドの近くの海にいる魚です。


<献立紹介>
「セルフフィッシュバーガー」
 今日(きょう)は、自分(じぶん)で、パンに魚(さかな)のフライとキャベツをはさむ「セルフバーガー」です。きれいに洗(あら)った手(て)で、セルフバーガーを作(つく)りましょう。

11月11日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
  肉豆腐
  糸寒天のあえもの
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の副菜(ふくさい)は「糸(いと)寒天(かんてん)のあえもの」です。東京都(とうきょうと)のいずしょ島(とう)でとれた、糸(いと)寒天(かんてん)を使(つか)っています。

では問題(もんだい)です。糸(いと)寒天(かんてん)は、どの食材(しょくざい)のなかまでしょう?

 1.かいそう
 2.こんにゃく
 3.やさい


正解(せいかい)は・・・1のかいそうです。「テングサ」という種類(しゅるい)のかいそうからできています。


<献立紹介>
「大学芋」
 豆腐(とうふ)、ぶたひき肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、糸(いと)こんにゃく、長(なが)ねぎ、小松菜(こまつな)が入(はい)っています。ダシ、しょうゆ、みりん、さとうで煮(に)こみました。

11月10日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 五目うどん
  大学芋
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)のデザートは、今(いま)が旬(しゅん)のさつまいもを使(つか)った「だいがくいも」です。

では問題(もんだい)です。さつまいもは、英語(えいご)でなんというでしょう?

 1.ポテト
 2.スイートポテト
 3.パンプキン


正解(せいかい)は・・・2のスイートポテトです。ポテトはじゃがいも、パンプキンはかぼちゃのことです。


<献立紹介>
「大学芋」
 まず、さつまいもを切(き)って、油(あぶら)であげます。つぎに、水(みず)あめ、さとう、水(みず)、しょうゆ、酢(す)を煮(に)て、タレを作(つく)ります。さつまいもに、タレをからめて出来上(できあ)がりです。

11月9日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ホイコーロー丼
  中華スープ
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、中華(ちゅうか)料理(りょうり)の「ホイコーロー丼(どん)」です。「回(まわ)す」「鍋(なべ)」「肉(にく)」と書(か)いて、回(ホイ)鍋(コー)肉(ロー)と読(よ)みます。

では問題(もんだい)です。ホイコーローとは、どんな意味(いみ)でしょう?

 1.肉を鍋にもどす
 2.肉をお湯でゆでる
 3.肉をぐるぐる回す


正解(せいかい)は・・・1の肉を鍋にもどすです。ゆでた肉を、鍋にもどして炒めて作ります。


<献立紹介>
「ホイコーロー丼」
 ぶた肉(にく)、にんじん、玉(たま)ねぎ、キャベツ、しいたけ、ピーマンが入(はい)っています。トウバンジャン、オイスターソース、みそ、さとう、醤油(しょうゆ)で甘辛(あまから)く味付(あじつ)けしました。

11月8日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
  骨太ふりかけ
  ししゃもの南蛮漬け
 豚汁
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)、11月(がつ)8日(ようか)は、11(いい)8(は)の日です。食(た)べ物(もの)をたくさんかんで食(た)べるとだえきが出(で)て、味(あじ)がよくわかったり、虫歯(むしば)になりにくくなります。

では問題(もんだい)です。一口(ひとくち)に何回(なんかい)かむとよいでしょう?

 1.10回
 2.30回
 3.50回


正解(せいかい)は・・・2の30回です。一口一口数えなくていいので、よくかんで食べましょう。


<献立紹介>
「骨太ふりかけ」
 ちりめんじゃこ、こんぶ、かつおぶしで作(つく)ったふりかけです。歯(は)や骨(ほね)が、丈夫(じょうぶ)になるカルシウムがたっぷり入(はい)っています。

11月5日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ココアパン
  じゃがいものグラタン
 きのこ汁
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の副菜(ふくさい)は、大根(だいこん)、こまつな、ツナが入(はい)った「大根(だいこん)サラダ」です。

では問題(もんだい)です。だいこんを英語(えいご)で言(い)うと何(なん)というでしょう。


 1.エッグプラント
 2.ラディッシュ
 3.キューカンバー


正解(せいかい)は・・・2のラディッシュです。エッグプラントは「なす」キューカンバーは「きゅうり」です。

<献立紹介>
「じゃがいものグラタン」
 じゃがいも、白(しろ)インゲン、とり肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、マッシュルーム、こまつなが入(はい)ったグラタンです。パン粉(こ)とチーズを、上(うえ)にのせてこんがり焼(や)きました。

11月4日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ゆかりごはん
  和風卵焼き
 きのこ汁
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の汁物(しるもの)は、秋(あき)が旬(しゅん)のきのこを使(つか)った「きのこ汁(じる)」です。きのこからうま味(み)が出(で)て、いいダシになっています。


では問題(もんだい)です。何(なん)種類(しゅるい)のきのこが入(はい)っているでしょう。


 1.3種類
 2.13種類
 3.30種類


正解(せいかい)は・・・1の3種類(しゅるい)です。しいたけ、しめじ、えのきの3種類(しゅるい)が入(はい)っています。

<献立紹介>
「和風卵焼き」
 さばでとったダシをつかった、たまごやきです。ぶたひき肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、じゃがいもが入(はい)っています。

11月2日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
  手作りなめたけ
  菊花蒸し
 すまし汁
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「ごはん」と「手作(てづく)りなめたけ」です。給食室(きゅうしょくしつ)でイチから作(つく)りました。

では問題(もんだい)です。なめたけは、どのキノコを使(つか)っているでしょう。


 1.しいたけ
 2.なめこ
 3.えのき


正解(せいかい)は・・・3のえのきです。えのき、しょうゆ、みりん、酒(さけ)、酢(す)で煮(に)ました。


<献立紹介>
「菊花蒸し」
 明日(あした)11月(がつ)3日(みっか)は、文化(ぶんか)の日(ひ)です。社会(しゃかい)に貢献(こうけん)した人(ひと)に、きくの勲章(くんしょう)がおくられます。肉(にく)団子(だんご)の周(まわ)りにコーンをつけて、きくの花(はな)にみえるようにしました。

11月1日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 キムチチャーハン
  みそワンタンスープ
 グレープゼリー
 
<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の汁物(しるもの)は「みそワンタンスープ」です。つるっとしたワンタンの皮(かわ)が入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。ワンタンは、どこの国(くに)の料理(りょうり)でしょう。


 1.韓国
 2.中国
 3.日本


正解(せいかい)は・・・2の中国(ちゅうごく)です。ワンタンを油(あぶら)で揚(あ)げた料理(りょうり)もあります。


<献立紹介>
「グレープゼリー」
 まず、鍋(なべ)にぶどうジュース、寒天(かんてん)、砂糖(さとう)を入(い)れて煮(に)ます。次(つぎ)に、カップに入(い)れて冷蔵庫(れいぞうこ)で冷(ひ)やして出来上(できあ)がりです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式