4月30日(金)の献立

画像1
<献立>
  牛乳
  ごはん
  茎わかめの佃煮
  鮭の照り焼き
  のっぺい汁

<食べ物クイズ>
 今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は、「さけのてりやき」です。魚(さかな)は、白身(しろみ)の魚(さかな)と赤身(あかみ)の魚(さかな)の2種類(しゅるい)に分(わ)けられます。

 では問題(もんだい)です。さけは、白身(しろみ)の魚(さかな)と赤身(あかみ)の魚(さかな)のどちらでしょう?  
 1.白身(しろみ)の魚(さかな)
 2.赤身(あかみ)の魚(さかな)

正解(せいかい)は・・・(こたえ)1.白身(しろみ)の魚(さかな) です。えびなどのあかいいきものをたべているから、あかいろをしています。

<献立紹介>
「のっぺい汁(じる)」
のっぺいじるは、日本(にほん)に昔(むかし)からある郷土(きょうど)料理(りょうり)です。かたくりこで、トロッとしたとろみをつけているのがとくちょうで、漢字(かんじ)では「濃(のっ)餅(ぺい)汁(じる)」と書(か)きます。


4月28日(水)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 セサミトースト
 ボルシチ
 果物(美生柑)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、ごまたっぷりの「セサミトースト」です。セサミは英語(えいご)でごまのことです。

では問題(もんだい)です。ごまの種類(しゅるい)は、白(しろ)ごまと黒(くろ)ごまとあとなにごまがあるでしょう?
 1.金(きん)ごま
 2.銀(ぎん)ごま
 3.ひらけごま

正解(せいかい)は・・・1.金(きん)ごまです。色(いろ)のちがいで、黒(くろ)・白(しろ)・金(きん)にわけられています。

<献立紹介>
「ボルシチ」
ボルシチは、ロシアの料理(りょうり)です。今日(きょう)は入(はい)っていませんが、ロシアでは「ビーツ」という大根(だいこん)に似(に)た、赤(あか)い色(いろ)の野菜(やさい)が、入(はい)っているのが特徴(とくちょう)です。

4月27日(火)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 プルコギ丼
 海藻サラダ
 果物(清美オレンジ)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、「プルコギ丼(どん)」です。プルコギ丼(どん)は、肉(にく)と野菜(やさい)を甘辛(あまから)く、炒(いた)め煮(に)した韓国(かんこく)料理(りょうり)です。

では問題(もんだい)です。プルコギ丼(どん)には、何(なん)種類(しゅるい)の野菜(やさい)が入(はい)っているでしょう?
 1.4種類(しゅるい)
 2.6種類(しゅるい)
 3.15種類(しゅるい)

正解(せいかい)は・・・2.7種類(しゅるい)です。たまねぎ、もやし、にら、
にんじん、しょうが、にんにくの6種類(しゅるい)です。

<献立紹介>
「清美(きよみ)オレンジ」
今日(きょう)のデザートは、旬(しゅん)の清美(きよみ)オレンジです。あまい果汁(かじゅう)がギュッとつまっていて、ジューシーな果物(くだもの)です。

4月26日(月)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 こぎつねごはん
 ししゃものカレー揚げ
 根菜汁

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主菜(しゅさい)は、「ししゃものカレー揚(あ)げ」です。ししゃもには、「カルシウム」という栄養素(えいようそ)がたくさん含(ふく)まれています。

では問題(もんだい)です。カルシウムの働(はたら)きはどれでしょう?
 1.目(め)がよくなる
 2.骨(ほね)や歯(は)をつくる
 3,足(あし)がはやくなる

正解(せいかい)は・・・2.骨(ほね)や歯(は)をつくるです。しっかり食(た)べて、丈夫(じょうぶ)な骨(ほね)や歯(は)をつくりましょう。

<献立紹介>
「こぎつねごはん」
こぎつねごはんは、油(あぶら)揚(あ)げの入(はい)ったまぜご飯(はん)です。きつねが油(あぶら)揚げ(あ)が好(す)きという言(い)い伝(つた)えから、油(あぶら)揚(あ)げのことを「きつね」と呼(よ)ぶようになりました。

4月23日(金)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 五目かけうどん
 もやしのごま醤油
 明日葉カップケーキ
 
<食べ物クイズ>
今日(きょう)のデザートは、「明日葉(あしたば)カップケーキ」です。実(じつ)は、明日葉(あしたば)は、みなさんが住(す)んでいるここ、東京都(とうきょうと)の名産品(めいさんひん)です。今日(きょう)葉(は)を摘(つ)んでも、明日(あす)には再(ふたた)び生(は)えてくることから、明日葉(あしたば)といいます。

では問題(もんだい)です。明日葉(あしたば)が、1番(いちばん)とれる東京都(とうきょうと)の島(しま)はどれでしょう?
1.鬼ヶ島(おにがしま) 2.八丈島(はちじょうじま) 3.大島(おおしま)
正解(せいかい)は・・・2.八丈島(はちじょうじま)です。

<献立紹介>
「五目(ごもく)かけうどん」
「かけうどん」は、うどんにだし汁(じる)をかけた料理(りょうり)のことです。今日(きょう)のだしは、北海道産(ほっかいどうさん)の昆布(こんぶ)と、かつお節(ぶし)を使(つか)っています。肉(にく)や野菜(やさい)の「うま味(み)」があわさって、おいしいかけ汁ができました。

4月22日(木)の献立

画像1
<献立>
「あまつっこ給食(きゅうしょく)の日(ひ)」
 牛乳(ぎゅうにゅう)
 グリンピースごはん
 ほきのレモン風味(ふうみ)
 沢煮椀(さわにわん)
 くだもの(みしょうかん)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、「グリンピースごはん」です。さやから一粒(ひとつぶ)一粒(ひとつぶ)、取(と)り出(だ)したグリンピースを使(つか)っています。

では問題(もんだい)です。グリンピースはどの豆(まめ)からとれるでしょう?
1.さやいんげん 2.えだまめ 3.さやえんどう

正解(せいかい)は・・・3.さやえんどう です。さやえんどうは別名(べつめい)「きぬさや」ともいいます。きぬさやはさやを食(た)べますが、きぬさやを収穫(しゅうかく)しないで、さらに成長(せいちょう)させると、中(なか)の豆(まめ)がおおきくなえい、やがてグリンピースになります。

<献立紹介>
「沢煮椀(さわにわん)」
さわにわんの名前(なまえ)は、昔(むかし)の言葉(ことば)でたくさんという意味(いみ)の「沢(さわ)」からきています。にんじんや大根(だいこん)、たけのこなど、たくさんの具材(ぐざい)が入(はい)ったうまみたっぷりの汁物(しるもの)です。
 

4月21日(水)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 根菜ドッグ
 ポークビーンズ
 コールスローサラダ

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、にんじんとごぼうの「根菜(こんさい)ドック」です。根菜(こんさい)とは、根(ね)の部分(ぶぶん)を食(た)べる野菜(やさい)のことです。

では問題(もんだい)です。3つ(みっつ)の野菜(やさい)のうち、根菜(こんさい)はどれでしょう?
1.しょうが 2.にら 3.ねぎ
正解(せいかい)は・・・1.しょうがです。にらとねぎは、はっぱの部分(ぶぶん)をたべています。

<献立紹介>
「コールスローサラダ」
細(ほそ)く切(き)ったキャベツと、にんじん、水菜(みずな)、コーンのサラダです。ドレッシングにお酢(す)が入(はい)っているのでさっぱりと食(た)べることができます。

4月20日(火)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 そぼろごはん
 春野菜のうま煮
 くだもの(清美オレンジ)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主菜(しゅさい)は「春野菜(はるやさい)のうまに」です。今(いま)が1番(いちばん)おいしい時期(じき)、まさに旬(しゅん)の春野菜(はるやさい)をおいしくいただきましょう。

では問題(もんだい)です。3つ(みっつ)の野菜(やさい)のうち、春野菜(はるやさい)でないものはどれでしょう?
1.キャベツ 2.アスパラガス 3.なす
正解(せいかい)は・・・3.なすです。なすは、夏(なつ)旬(しゅん)の「夏野菜(なつやさい)」です。

<献立紹介>
「そぼろごはん」
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「そぼろごはん」です。豚(ぶた)ひき肉(にく)と、にんじん、しょうが、小松菜(こまつな)を炒(いた)めた後(あと)、調味料(ちょうみりょう)で、にて味(あじ)を染(し)み込(こ)ませました。

4月19日(月)の献立

画像1
<献立>
「食育の日」
 牛乳
 ごはん
 鶏肉の塩こうじ焼き
 糸寒天のごま酢かけ
 新玉ねぎのみそ汁

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主菜(しゅさい)は「鶏肉(とりにく)のしおこうじ焼(や)き」です。みなさんは「塩麹(しおこうじ)」という言葉(ことば)を聞(き)いたことがありますか?塩麹(しおこうじ)とは、日本(にほん)に昔(むかし)からある調味料(ちょうみりょう)のひとつです。

では問題(もんだい)です。鶏肉(とりにく)を塩麹(しおこうじ)でつけ込(こ)むと、鶏肉(とりにく)はどうなるでしょう?
1.かたくなる 2.すっぱくなる 3.やわらかくなる
正解(せいかい)は・・・3.やわらかくなる です。とりにくだけではなく、さかなでもやわらかくなります。

<献立紹介>
「新玉(しんたま)ねぎの味噌汁」
今日(きょう)のお味噌汁(みそしる)には、新玉(しんたま)ねぎが入(はい)っています。
新玉(しんたま)ねぎは、収穫(しゅうかく)してから、すぐに出荷(しゅっか)されるため、皮(かわ)が薄(うす)くてやわらかく、みずみずしいです。


 

4月16日(金)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 たけのこごはん
 さばの南部(なんぶ)焼(や)き
 吉野汁(よしのじる)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「たけのこごはん」です。毎年(まいとし)、春先(はるさき)になると、地面(じめん)から顔(かお)を出(だ)してくるたけのこ。すぐに大(おお)きくなってしまうので、たけのこの旬(しゅん)は短(みじか)いです。

では問題(もんだい)です。たけのこは1日(にち)にどのくらい大(おお)きくなるでしょう?
1.3センチメートル 2.3センチメートル 3.300センチメートル(3メートル)
正解(せいかい)は・・・2.30センチメートルです。大きくなるとかたくなってしまうので、小さいうちに収穫します。

<献立紹介>
「さばの南部(なんぶ)焼(や)き」
南部(なんぶ)焼(や)きは、材料(ざいりょう)にごまをつけて焼(や)いた料理(りょうり)です。南部(なんぶ)せんべいで知(し)られる、青森県(あおもりけん)や岩手県(いわてけん)がごまの産地(さんち)であることから、南部(なんぶ)焼(や)きと呼(よ)ばれるようになりました。

4月15日(木)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 醤油ラーメン
 大豆とポテトのフライ
 くだもの(甘夏みかん)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「しょうゆラーメン」です。給食(きゅうしょく)のラーメン作(づく)りは、朝(あさ)1番(ばん)でだしをとることからはじまります。

では問題(もんだい)です。今日(きょう)のしょうゆラーメンのスープに使(つか)っただしは何(なん)でしょう?
1.にぼし 2.とんこつ 3.とりがら

正解(せいかい)は・・・3.とりがらです。じっくり時間(じかん)をかけて煮(に)ることで、うまみを引(ひ)き出(だ)しています。

<献立紹介>
「甘夏(あまなつ)みかん」
あまなつは、今(いま)が旬(しゅん)のくだものです。果汁(かじゅう)をたっぷりとふくみ、1粒(つぶ)1粒(つぶ)がプチプチとした食感(しょっかん)があります。

4月14日(水)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 ホットピザサンド
 チキンポトフ
 フルーツポンチ

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の主菜(しゅさい)は「チキンポトフ」です。とり肉(にく)、にんじん、じゃがいも、たまねぎ、キャベツをとりガラスープで煮込(にこ)んだ料理(りょうり)です。

では問題(もんだい)です。ポトフは、もともと、どこの国(くに)の料理(りょうり)でしょう?
1.イタリア  2.フランス  3.ドイツ

正解(せいかい)は・・・2.フランスです。ポトフはフランス語で「火にかけたなべ」という意味です。

<献立紹介>
「ホットピザサンド」
パンを横(よこ)にカットして、炒(いた)めたベーコン、たまねぎ、マッシュルーム、ピーマンとピザチーズをはさんで焼(や)きました。

4月13日(火)

画像1
<献立>
 牛乳
 お赤飯
 あんかけ卵焼き
 煮浸し

<食べ物クイズ>
今日(きょう)は、入学(にゅうがく)・進級(しんきゅう)お祝(いわ)いの給食(きゅうしょく)です。主食(しゅしょく)の「おせきはん」は、昔(むかし)からお祝(いわ)いのハレの日(ひ)に、食(た)べられてきた料理(りょうり)です。

では問題(もんだい)です。おせきはんを作(つく)るのに使(つか)うお米(こめ)はどれでしょう?
1.もち米(ごめ) 2.赤米(あかまい) 3.黒米(くろまい)

正解(せいかい)は・・・1.もち米(ごめ)です。あずきを煮(に)た汁(しる)で、もち米(ごめ)に赤(あか)い色(いろ)をつけています。

<献立紹介>
「あんかけたまごやき」
とりひき肉(にく)、たまねぎ、じゃがいも、赤(あか)パプリカ、さやいんげんの入(はい)った具(ぐ)だくさんの「たまごやき」です。仕上(しあ)げに和風(わふう)のあんかけをかけました。

4月12日(月)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 麻婆豆腐丼
 ナムル
 果物(清美オレンジ)

<食べ物クイズ>
今日(きょう)の給食(きゅうしょく)は、中国(ちゅうごく)料理(りょうり)の「麻(まー)婆(ぼー)豆腐(どうふ)丼(どん)」です。ピリッ(ぴりっ)と辛(から)くて、ご飯(はん)が進(すす)みます。

では問題(もんだい)です。麻(まー)婆(ぼー)豆腐(どうふ)の「豆腐(とうふ)」は、何(なん)の豆(まめ)からできているでしょう?
1.グリンピース 2.だいず 3.そらまめ

正解は・・・2.だいずです。だいずは、とうふだけではなく、みそやしょうゆにもなります。

<献立紹介>
ナムル
ナムルは、韓国(かんこく)の家庭(かてい)料理(りょうり)のひとつです。キャベツやもやし、にんじんなどの野菜(やさい)をゆでて、ごま油(あぶら)などの調味料(ちょうみりょう)で味付(あじつ)けをしました。

4月9日(金)の献立

画像1
<献立>
 牛乳
 カレーライス
 フレンチサラダ

<食べ物クイズ>
今日(きょう)からいよいよ1年生(ねんせい)も給食(きゅうしょく)がはじまります。1年生(ねんせい)最初(さいしょ)の給食(きゅうしょく)は「カレーライス」です。

では問題(もんだい)です。今日(きょう)のカレーライスのかくし味(あじ)は何(なん)でしょう?
1.りんご 2.はちみつ 3.コーヒー

正解は・・・1.りんごです。りんごを入れることで、さわやかでコク深い味に仕上がります。

<献立紹介>
フレンチサラダ
旬(しゅん)の春(はる)キャベツとグリーンアスパラ、にんじん、コーンのサラダです。ドレッシングはサラダ油(あぶら)、お酢(す)、さとう、しお、こしょうを混(ま)ぜて、手作(てづく)りしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式