3月11日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ひじきごはん
 とり肉とじゃがいものみそ煮
 いちご


<食べ物クイズ>

今日(きょう)のデザートは「いちご」です。いちごの旬(しゅん)は冬(ふゆ)から春(はる)で、12月(がつ)から4月(がつ)ごろまで出回(でまわ)っています。

では問題(もんだい)です。いちごについて、正(ただ)しいのはどれでしょう?

 1.いちごは野菜です
 2.いちごのつぶつぶは種です
 3.いちごはヘタの方があまいです



正解(せいかい)は・・・1のいちごは野菜です。いちごは植物の分類では野菜ですが、お店では果物(フルーツ)としてあつかわれています。


<献立紹介>
「とり肉とじゃがいものみそ煮」
 とり肉(にく)、玉(たま)ねぎ、ごぼう、こんにゃく、にんじん、たけのこ、じゃがいもが入(はい)っています。さば節(ぶし)でとったダシ、酒(さけ)、砂糖(さとう)、しょうゆ、みそで味(あじ)つけをしました。

3月10日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 きなこあげパン
 ワンタンスープ
  チョコレートケーキ


<食べ物クイズ>

今日(きょう)のデザートは「チョコレートケーキ」です。チョコレートは、カカオ豆(まめ)から作(つく)られます。

では問題(もんだい)です。カカオの実(み)は、木(き)のどの部分(ぶぶん)にできるでしょう?


 1.木の根っこ
  2.木の幹
  3.木の一番上


正解(せいかい)は・・・2の木のみきです。枝だけではなく、幹から直接実ができます。


<献立紹介>
「6年3組リクエスト給食」
 今日(きょう)は6年(ねん)3組(くみ)のリクエスト給食(きゅうしょく)です。アンケートの結果(けっか)、きなこあげパン、ワンタンスープ、チョコレートケーキが人気(にんき)でした。

3月9日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 あぶたま丼
 豚汁


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、油(あぶら)あげとたまごを使(つか)った「あぶたま丼(どん)」です。

では問題(もんだい)です。たまごについての○(まる)×(ばつ)クイズです。1つだけある○(まる)はどれでしょう?

 1.黄身(きみ)の色(いろ)が濃(こ)いほうが栄養(えいよう)がある
  2.カラの色(いろ)が赤(あか)いほうが栄養(えいよう)がある
  3.ニワトリは1日(にち)に1このたまごをうむ


正解(せいかい)は・・・3のニワトリは1日に1このたまごをうむです。たまごの黄身の色やカラの色と栄養は実は関係がありません。


<献立紹介>
「とんじる」
 給食(きゅうしょく)では、大(おお)きなお釜(かま)で一度(いちど)にたくさん作(つく)るのでおいしくなります。さらに色々(いろいろ)な食材(しょくざい)を使(つか)うことでうま味(み)がアップします。

3月8日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 みそラーメン
 フライドポテト
 オレンジゼリー


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、リクエスト給食(きゅうしょく)で1位(い)の「みそラーメン」です。

では問題(もんだい)です。ラーメンの「ラー」はどんな意味(いみ)でしょう。

 1.ひっぱる
 2. おいしい
 3. あつい

正解(せいかい)は・・・1のひっぱるです。中国語で、ひっぱってのばした麺をラーメンといいます。


<献立紹介>
「6年2組リクエスト給食」
 6年生(ねんせい)に、主食(しゅしょく)、主(しゅ)菜(さい)、デザートのリクエストをとりました。6年(ねん)2組(くみ)では、みそラーメン、フライドポテト、オレンジゼリーが人気(にんき)でした。

3月7日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 ふりかけ
 ししゃもの南蛮焼き
 呉汁


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の汁物(しるもの)は「呉(ご)汁(じる)」です。

では問題(もんだい)です。呉(ご)汁(じる)には、ある食材(しょくざい)をすりつぶしたものが入(はい)っています。それは、なんでしょう?


 1.こめ
 2. だいず
 3. ごぼう

正解(せいかい)は・・・2のだいずです。だいずをすりつぶしたものを「呉」といいます。


<献立紹介>
「ししゃもの南蛮焼き」
 長(なが)ねぎ、とうがらし、さとう、酒(さけ)、しょうゆ、酢(す)でタレを作(つく)ります。オーブンで焼(や)いたししゃもにタレをかけます。

3月4日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 あんかけうどん
 さつまいものごま団子


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、とり肉(にく)、はくさい、きのこなど具(ぐ)がたくさん入(はい)った「あんかけうどん」です。

では問題(もんだい)です。はくさい1つ(1かぶ)あたり、何(なん)まいくらいの葉(は)っぱがあるでしょう?

 1.20〜30まい
 2. 50〜60まい
 3. 80〜100まい

正解(せいかい)は・・・3の80〜100まいです。寒さに負けないように、たくさんの葉っぱで守っています。

<献立紹介>
「さつまいものごま団子」
 さつまいも団子(だんご)のまわりにごまをつけて、油(あぶら)で揚(あ)げました。白玉(しらたま)粉(こ)が入(はい)っているので、中(なか)はもちもちしています。

3月3日(木) 今日の給食

画像1画像2
<献立>
 牛乳
 春のちらし寿司
 すまし汁
 ひなまつりゼリー


<食べ物クイズ>

今日(きょう)、3月(がつ)3日(みっか)は「ひなまつり」です。「ひなまつりゼリー」は、ひなまつりで飾(かざ)る、あるお供(そな)えものをイメージして作(つく)ったデザートです。

では問題(もんだい)です。そのお供(そな)えものとは何(なん)でしょう?

 1.ひなあられ
 2. ひしもち
 3. しろざけ

正解(せいかい)は・・・2のひしもちです。ひしもちは下から芽吹く葉のみどり、雪の白、桃の花のピンクを表しています。
一番下のみどりは抹茶ミルクゼリー、真ん中のしろは牛乳のゼリー、一番上のピンクはイチゴジャムで作りました。

<献立紹介>
「春のちらし寿司」
 ひなまつりのお祝(いわ)いのちらしずしです。とり肉(にく)、にんじん、れんこん、ほししいたけ、油あげ、かんぴょうを煮(に)て、酢(す)飯(めし)にまぜます。上(うえ)から菜(な)の花(はな)、えびを散(ち)らしました。

3月2日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 黒砂糖パン
 ポテトのチーズやき
  ABCマカロニスープ


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は、じゃがいも、玉(たま)ねぎ、ベーコン、ひき肉(にく)が入(はい)った「ポテトのチーズやき」です。

では問題(もんだい)です。じゃがいもはたくさんの種類(しゅるい)がありますが、本当(ほんとう)にある名前(なまえ)はどれでしょう?

 1.ヤンキーチッパー
 2. らんらんチップ
 3. イエローシャーク

正解(せいかい)は・・・ぜんぶです。じゃがいもは200種類以上の品種があります。

<献立紹介>
「ABCマカロニスープ」
 スープの中(なか)には小(ちい)さなマカロニがかくれています。マカロニはABCなどの英語(えいご)や数字(すうじ)の形(かたち)になっています。

3月1日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 わかまごはん
 さばの香味焼き
  のっぺい汁
  せとか


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は「さばのこうみやき」です。秋(あき)に旬(しゅん)をむかえたさばは、冬(ふゆ)にかけて全国(ぜんこく)各地(かくち)で水揚(みずあ)げされています。

では問題(もんだい)です。日本(にほん)で一番(いちばん)多(おお)くさばがとれるのはどこでしょう?

 1.千葉県
 2. 長崎県
 3. 茨城県

正解(せいかい)は・・・3の茨城県です。北海道など寒いところから南下してきたさばをつかまえています。


<献立紹介>
「せとか」
 今日(きょう)のみかんは、愛媛県産(えひめけんさん)の「せとか」という種類(しゅるい)です。とっても甘(あま)くて、ジューシーです。

2月28日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 マーボー豆腐丼
 茎わかめサラダ


<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「マーボー豆腐(どうふ)丼(どん)」です。板一(いたいち)小(しょう)では、先生分(せんせいぶん)も入(い)れて約(やく)600食(しょく)の給食(きゅうしょく)を作(つく)っています。

では問題(もんだい)です。全部(ぜんぶ)で何(なん)kg(キログラム)の豆腐(とうふ)を使(つか)ったでしょう?

 1.10kg
 2.60kg
 3.100kg

正解(せいかい)は・・・2の60kgです。調理員さんが、大きな釜を2つ使って作ってくれました。

<献立紹介>
「茎わかめサラダ」
 キャベツ、にんじん、コーン、茎(くき)わかめが入(はい)っています。砂糖(さとう)、しょうゆ、酢(す)、油(あぶら)、ごま油(あぶら)をまぜて、ドレッシングを作(つく)ります。

2月25日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 さばの韓国風焼き
 キャベツの辛子醤油あえ
 丸ごとわかめスープ

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の汁物(しるもの)は、わかめの茎(くき)の部分(ぶぶん)や葉(は)っぱの部分(ぶぶん)が入(はい)った「まるごとわかめスープ」です。

では問題(もんだい)です。何(なん)種類(しゅるい)のわかめが入(はい)っているでしょう?

 1.3種類
 2.5種類
 3.10種類

正解(せいかい)は・・・1の3種類です。茎わかめ、めかぶわかめ、いつも食べているわかめの3種類です。

<献立紹介>
「さばの韓国風焼き」
 にんにく、しょうが、長(なが)ねぎ、砂糖(さとう)、みりん、しょうゆ、ごま、一味(いちみ)とうがらしをまぜてタレを作(つく)ります。さばはタレにつけて、焼(や)きます。

2月25日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 ほねぶとふりかけ
 五目肉じゃが
 みかん(しらぬい)

<食べ物クイズ>

今日(きょう)のデザートは、みかんの「しらぬい」です。ヘタの部分(ぶぶん)がポコッと出(で)ている形(かたち)をしています。

では問題(もんだい)です。アメリカでは、しらぬいを何(なん)とよんでいるでしょう?


 1.ミカン
 2.スモー
 3.スシ

正解(せいかい)は・・・2のスモーです。ヘタのでっぱりが、力士のまげに似ていることから呼ばているそうです。

<献立紹介>
「骨太ふりかけ」
 まず、こんぶ、じゃこ、かつおぶしを鍋(なべ)で煎(い)ります。次(つぎ)に、酢(す)、しょうゆ、みりん、砂糖(さとう)で煮(に)ます。カルシウムがたっぷり入(はい)っているふりかけです。

2月22日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ソース焼きそば
 にらたまスープ
 青のりビーンズポテト

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「ソースやきそば」です。ぶた肉(にく)と野菜(やさい)をいため、ソースで仕上(しあ)げた定番(ていばん)のやきそばです。

では問題(もんだい)です。日本(にほん)三大(さんだい)やきそばといえば、群馬県(ぐんまけん)の太田(おおた)やきそば、秋田県(あきたけん)の横手(よこて)やきそば、あとひとつはなんでしょう?

 1.静岡県(しずおかけん)の富士宮(ふじのみや)やきそば
 2.福島県(ふくしまけん)のなみえやきそば
 3.岡山県(おかやまけん)のひるぜんやきそば

正解(せいかい)は・・・1の静岡県の富士宮やきそばです。仕上げに削り節の粉をかけるやきそばです。


<献立紹介>
「にらたまスープ」
 とりガラスープに、玉(たま)ねぎ、にんじん、しいたけ、豆腐(とうふ)、たまご、にらが入(はい)っています。

2月21日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ごはん
 松風焼き
 さわにわん

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は「松風(まつかぜ)焼(や)き」です。ひき肉(にく)でつくったハンバーグの上(うえ)にごまがまぶしてあります。

では問題(もんだい)です。世界(せかい)で一番(いちばん)ごまがとれるのは、どこでしょう。

 1.スーダン
 2. 日本
 3. ミャンマー

正解(せいかい)は・・・1のスーダンです。毎日暑い国で、アフリカにあります。


<献立紹介>
「松風焼き」
 まず、ひき肉(にく)、豆腐(とうふ)、にんじん、玉(たま)ねぎ、長(なが)ねぎ、しいたけ、たまご、みそ、さとう、酒(さけ)をまぜあわせます。次(つぎ)に、ごまを上(うえ)からまぶしてオーブンで焼(や)きます。

2月18日(金) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 わかめごはん
 あんかけ卵焼き
 根菜汁

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の汁物(しるもの)は「根菜(こんさい)汁(じる)」です。ぶた肉(にく)、ごぼう、にんじん、大根(だいこん)、じゃがいも、さといもが入(はい)っています。

では問題(もんだい)です。さといもは、英語(えいご)でなんと言(い)うでしょう。

 1.タロー
 2. ジロー
 3. サブロー

正解(せいかい)は・・・1のタローです。TAROと書いて、タローと読みます。

<献立紹介>
「あんかけ卵焼き」
 とり肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、じゃがいもが入(はい)ったたまごやきです。さば節(ぶし)とこんぶでとったダシ、酢(す)、砂糖(さとう)、しょうゆ、でんぷんであんを作(つく)りました。

2月17日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ハヤシライス
 イタリアンドレッシングサラダ

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主食(しゅしょく)は、ぶた肉(にく)、玉(たま)ねぎ、にんじん、じゃがいも、マッシュルームが入(はい)った「ハヤシライス」です。

では問題(もんだい)です。ハヤシライスは、どこの国(くに)で作られた料理(りょうり)でしょう?

 1.イギリス
 2. エジプト
 3. 日本

正解(せいかい)は・・・3の日本です。ハヤシライスは実は日本の料理で、はやしさんが作った料理です。

<献立紹介>
「イタリアンドレッシングサラダ」
 キャベツ、にんじん、きゅうりが入(はい)ったサラダです。油(あぶら)、酢(す)、さとう、しょうゆ、塩(しお)で作(つく)った手作(てづく)りドレッシングがかかっています。

2月16日(水) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 きなこトースト
 レンズ豆のトマトスープ
 サイダーポンチ

<食べ物クイズ>

今日(きょう)のデザートは、炭酸(たんさん)が入(はい)った「サイダーポンチ」です。昔(むかし)の炭酸(たんさん)飲料(いんりょう)は、とてもぜいたくな飲(の)み物(もの)でした。

では問題(もんだい)です。今(いま)のお金(かね)でサイダー1本は、いくらぐらいだったでしょう?

 1.150円
 2. 500円
 3. 1500円

正解(せいかい)は・・・3の1500円です。当時は、天ぷらそばの金額よりも高かったそうです。

<献立紹介>
「レンズ豆のトマトスープ」
 レンズ豆(まめ)、ぶた肉(にく)、ベーコン、玉(たま)ねぎ、にんじん、じゃがいも、トマトが入(はい)った具(ぐ)だくさんのスープです。ケチャップ、醤油(しょうゆ)、中濃(ちゅうのう)ソースで味(あじ)つけをしました。

2月15日(火) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 七穀ご飯
 ちゃんちゃん焼き
 卵のすまし汁

<食べ物クイズ>

今日(きょう)の主(しゅ)菜(さい)は、北海道(ほっかいどう)の郷土(きょうど)料理(りょうり)の「ちゃんちゃん焼(や)き」です。

では問題(もんだい)です。ちゃんちゃん焼(や)きの「ちゃんちゃん」は、どんな意味(いみ)でしょう?

 1.簡単(かんたん)にちゃんちゃんと作(つく)れるの「ちゃん」
 2. 焼(や)く時(とき)に鉄板(てっぱん)から出(で)る音(おと)の「ちゃん」
 3. お父(とう)ちゃんの「ちゃん」

正解(せいかい)は・・・全部です。給食室では、鉄板のかわりにオーブンで焼きました。

<献立紹介>
「七穀ご飯」
 おし麦(むぎ)、もちきび、もちあわ、ハト麦(むぎ)、もちむぎ、黒米(くろごめ)、アマランサスの七(なな)つの穀物(こくもつ)が入(はい)ったごはんです。

2月14日(月) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 ペンネアラビアータ
 コーンサラダ
 ココアケーキ

<食べ物クイズ>

今日(きょう)2月(がつ)14日(か)は「バレンタインデー」です。今日(きょう)のデザートは「ココアケーキ」です。

では問題(もんだい)です。ココアはカカオ豆(まめ)から作(つく)られますが、世界(せかい)で1番(ばん)カカオ豆(まめ)がとれるのはどこの国(くに)でしょう?

 1.ガーナ
  2. エクアドル
  3. コートジボワール



正解(せいかい)は・・・3のコートジボワールです。カカオ豆の生産量はなんとダントツの世界一です。2位はガーナです。

<献立紹介>
「ペンネアラビアータ」
 ペンネは、短(みじか)くて先(さき)がとがったパスタのことです。ぶた肉、ウインナー、ベーコン、玉ねぎ、マッシュルーム、ピーマン、唐辛子(とうがらし)が入(はい)っています。

2月10日(木) 今日の給食

画像1
<献立>
 牛乳
 いなり寿司風まぜご飯
 さわらのごまみそ焼き
 みそ汁

<食べ物クイズ>

今日(きょう)2月(がつ)10(とお)日(か)は「初午(はつうま)」です。今日(きょう)の主食(しゅしょく)は「いなりずし風(ふう)まぜごはん」です。昔(むかし)は、干支(えと)をつかって日(ひ)にちを数(かぞ)えていたため、2月(がつ)の最初(さいしょ)の午(うま)の日(ひ)を初午(はつうま)といいます。

では問題(もんだい)です。初午(はつうま)の日(ひ)に食(た)べると良(よ)い食材(しょくざい)は、何(なん)でしょう。

 1.さわら
  2. あぶらあげ
  3. しいたけ



正解(せいかい)は・・・2のあぶらあげです。豊作や開運を願って、あぶらあげを食べます。


<献立紹介>
「さわらのごまみそ焼き」
 みそ、しょうゆ、みりん、砂糖で作(つく)ったタレに、さわらをつけこみます。ごまをふってオーブンで焼(や)きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 安全指導・安全点検
3/18 中学卒業式