10月13日の献立

画像1
・駒ヶ根産しめじのごはん、牛乳、とろあじの風味焼き、いものこ汁

 今日は、とれたて村給食です。長野県駒ヶ根市からしめじが来ました。
とれたて村は、板橋区で食材を買い取り、区内の小中学校に無償で配る
事業です。子どもたちは、秋の味覚しめじを味わって食べていました。

10月12日の献立

画像1
・セルフフィッシュバーガー、牛乳、野菜スープ、りんご

 セルフフィッシュバーガーは、魚のフライをキャベツと一緒にパンに
はさんで食べます。今日の魚はバサという魚で、ナマズの一種の白身魚
です。ベトナムや東南アジア原産で淡泊であっさりとした味わいと
ふわっとした軽やかな食感が特徴です。

10月9日の献立

画像1
・小松菜ごはん、牛乳、いがメンチ、せんべい汁(青森郷土料理)

いがメンチは、青森県の弘前地方を中心に食べられている郷土料理です。
いかを刺身にして残った足=ゲソを包丁でたたいて野菜と小麦粉を混ぜ
あわせて揚げた料理です。いかのすり身から水が出て、柔らかくなって
しまい、形がさつま揚げ的になってしまいました。今度またリベンジし
たいと思います。

10月8日の献立

画像1
・ごはん、牛乳、家常豆腐、切り干し大根入りサラダ

 切り干し大根は、大根を細切りにして乾燥させた物です。乾燥させること
によっって、水分が抜けてうまみが出るだけでなく、栄養価がUPします。
その切り干し大根を茹でてサラダに入れました。シャキシャキとした歯ごた
えが好評なメニューです。

10月7日の献立

画像1
・卵ドック、牛乳、ポークビーンズ、みかん

 卵ドックは、ゆで卵を作り細かく切ってマヨネーズで和えて、パンにはさ
んで、焼きました。300個近くの卵の殻をむいて作るので、一作業ですが子どもたちが完食してくれると苦労が報われます。

10月6日の献立

画像1
・五目わかめラーメン、牛乳、のり塩フライドポテト、りんご

 今日は、子どもたちが好きなラーメンです。肉といかと野菜がいっぱい
入ったしょうゆ味のラーメンで、スープを盛りつけた後にわかめをのせて
食べます。

10月5日の献立

画像1
・五目ごはん、牛乳、ししゃも焼き、冬瓜の旨煮

 冬瓜は、きゅうりと同じウリ科の野菜で、日本では平安時代から食べられ
ていた野菜だそうです。漢字では、冬の瓜と書くけれど、夏が旬の野菜です。

10月2日の献立

画像1
細切りしたさんまに片栗粉をまぶし、カリカリになるまで揚げて、
タレをからめてごはんに混ぜました。
さんまのかば焼き丼より、食べやすく子どもたちに好評なメニュー
です。

10月1日の献立

画像1
今日は、十五夜です。
給食では、毎年お月見団子を作りますが、今年はプレーンな白玉団子とかぼちゃを混ぜ黄色にした団子を2種類作りました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式 入学式