社会科見学 2

画像1画像2
浅草に到着しました。
これから、ガイドさんに案内していただきながら、浅草の散策に出発します。

4年生社会科見学

画像1画像2
待ちに待った社会科見学の日になりました。
集合時間の5分前には全員揃いました。今日の学習内容について確認し、時間通りに出発。
一日、みんなで楽しみながら、様々なことを学んできます。

『読み聞かせ会』図書ボランティア

画像1画像2
今日は久しぶりに図書ボランティアの方による金曜日中休みの『読み聞かせ会』におじゃましました。
低学年の子どもたちが中心ですが、読み聞かせを楽しみに待っている子どもたちがいます。放送で『読み聞かせ会』の案内がされる前から、図書館に向かっていく子どもたちもたくさんいます。
今日も、読み聞かせするボランティアの方に迫っていく勢いで陣取り、食い入るようにして絵本を見、読み聞かせの声に反応していました。

子どもたちは、誰に言われるでもなく、きちんと周りの迷惑にならないように自分の場所をとります。周りをしっかりと意識しているのだなと思うことが、今日はもう一つありました。誰も何も声をかけていないのに・・・

見てください。この立派な靴の脱ぎ方。声をかけていただいているのか確認してしまいました。子どもたちが自分たちで直していましたという回答に、さらに笑顔になることができました。

榛名移動教室16

画像1画像2画像3
?一泊二日の楽しい移動教室もいよいよ最後の取組、帰校式です。
この2日間、子どもたち一人ひとりが思い出に残る貴重な体験を積み重ねることができました。
たくさんの思い出話を聞いてあげてください。
保護者の皆様、事前の準備、声掛け等たくさんのご協力をありがとうございました。

榛名移動教室15

画像1画像2
最後の休憩ポイント高坂サービスエリアを出発し、バスは順調に進み練馬インターを降りました。
帰りのバスは静かにDVDを観て過ごしています。
道路は少し混雑していますが、もうすぐ練馬駅です。

榛名移動教室14

画像1画像2画像3
いよいよ最後の活動。自然史博物館の見学です。調べ学習のテーマにしている子どもたちもいて、真剣な表情で見学することができました。

榛名移動教室13

画像1画像2画像3
群馬県立自然史博物館の見学の前に、まずは昼食です。とはいえ、バス移動だけだったので、お腹はあまり空いていない様子……
まずは、体をいっぱいに動かして遊びます。遊んでお腹が空いた子どもたちは、美味しそうにお弁当を食べていました。

榛名移動教室12

画像1画像2
楽しかった榛名林間学園での生活も退園式で終わりです。
思い出に残ったこと、宿舎の方々への感謝など代表の子どもから話がありました。
全員で、宿舎の方々にお礼の挨拶をしました。大変お世話になりました。

榛名移動教室11

画像1画像2画像3
朝会の後は、朝食です。
今朝も朝からたくさんおかわりし、お腹いっぱいになっていました。
榛名林間学園での最後の食事でした。片付け終わった机の上がとてもきれいになっていて素晴らしかったと宿舎の方からお褒めの言葉をいただきました。

榛名移動教室10

画像1画像2画像3
爽やかな空気に包まれながら、朝会を行いました。
代表の子どもから今日の日程について、どんなことが楽しみなのか話がありました。
時間を意識し、自らすすんで行動できるよう、一日のめあてを振り返りました。

榛名移動教室09

画像1画像2画像3
きれいな星空の下、キャンプファイヤーを行いました。
事前に練習してきたジンギスカンやジャンケンゲームなどのレクで盛り上がりました。

榛名移動教室08

画像1画像2画像3
お腹空いた〜の声が夕食の前にたくさん聞こえてきました。
何回もご飯やお味噌汁をおかわりする子どもたち
ごちそうさまをする頃には、笑顔がたくさんになりました。

榛名移動教室07

画像1画像2画像3
いよいよ榛名林間学園での生活が始まりました。
まずは、避難訓練です。移動教室中もいつ何が起こるか分かりません。いつでも一人ひとりの子どもたちが自助、共助できるように場所が変わっても避難訓練は大切です。
避難訓練の後は、お土産タイム。一生懸命暗算しながら買い物を楽しみました。
※入園式の写真が撮れていませんでした。すみません。

榛名移動教室06

画像1画像2画像3
ネイチャースクールの様子 の続きです。
子どもたちは、森の宝物さがし・目隠しウォーク・ロープわたり&スラックラインなど体験したことのないものに挑戦しました。

榛名移動教室05

画像1画像2画像3
お腹がいっぱいになった後は、オートキャンプ場に移動し、ネイチャースクールです。
様々な体験活動をグループごとに体験してまわりました。
ブンブンごまなどのお土産もできました。

榛名移動教室04

画像1画像2画像3
ハイキングを終え、みんなで榛名湖畔に移動しました。
待ちに待ったお弁当の時間です。
お腹空いた〜と、うれしそうに班ごとに集まって昼食を食べています。

榛名移動教室03

画像1画像2画像3
伊香保森林公園に到着。
クラス写真を撮って、いよいよハイキングに出発です。

榛名移動教室02

画像1画像2画像3
先程、予定通りに上里サービスエリアでトイレ休憩をすませました。
数名のバス酔いはありましたが、気分転換し、みんな元気を回復しました。
ここからは、バスレクを楽しみながら進んでいきます。

榛名移動教室 01

画像1画像2画像3
?
?気持ちのよい秋晴れの中、移動教室に出発しました。
出発式では、移動教室のめあてについてみんなで確認したり、代表児童から楽しみなこと、頑張ることについての話を聞いたりしました。
思い出に残る2日間にしてきます。

『読み聞かせ会』図書ボランティア

画像1画像2画像3
 5月のコロナ5類感染症への移行以降、少しずつ学校の活動に変化が起こっています。
毎週金曜日の図書ボランティアによる『読み聞かせ会』もその一つです。コロナ以前の取組で子どもたちの教育に有効だったものを精査した上で、新たな取組として再開していきます。
 1回目はペープサートを使った読み聞かせに子どもたちも興味津々。楽しい時間となりました。
 あれから1ヶ月半・・・様々な読み聞かせに触れる機会をいただきました。今日は、今学期 最後の『読み聞かせ会』常連の子どもたちもいて、絵本の読み聞かせに目を輝かせていました。
 夏休みに向けて、本の貸し出しが始まっています。図書室の入り口の景色。いい雰囲気ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29