こどもまつり

画像1画像2
一昨年度、コロナ禍となってからは全校児童が一緒に楽しむ『たてわり班活動』は延期し、ビデオ形式での特別活動の取組を進めてきました。 
 ようやく本日、3年ぶりにたてわり班活動として「こどもまつり」を開催することができました。お客さんの立場では、1年生は6年生と、2年生は4年生と、3年生は5年生とペアになり、どの子どもたちも、ペア学年の相手を意識しながら、活動を楽しむことができました。また、お店屋さんの立場では、1年生から6年生までが、役割をしっかりと意識し、お客さんに向けての細やかな配慮さえも目に見えてくるようでした。
 そして、常に高学年の子どもたちは、いつも以上に優しい眼差しで、ペアの低学年のお世話をし、低学年は、先生の指示を聞いて行動するのと同様にペアの高学年からの声かけをしっかりと守り活動をすることができていました。
 子どもたち同士のこの様な姿を目にすると、たてわりで活動する意義や、お世話をする側とされる側、ともに関わることで、社会性を身に付けることができるよさを改めて実感します。
 また、6年生は、今日の日まで何度も話し合いを重ねたり、準備を進めたりしてきました。みんなのために何ができるかを考え、主体的に行動する経験にもつながりました。
 特別活動は、準備から学ぶこと、活動を通して学ぶこと、そして、振り返ることで実感を通し学ぶことができるとても素晴らしい学びです。今日の経験を、全校の児童が、明日からの活動に活かしていってくれることを願います。

問題を解決するために・・・

画像1画像2画像3
 5年1組では、問題を解決するために話し合おうの学習で、各々が見付けた問題を解決するためにどうしたらよいかを話し合っています。「忘れ物をなくすためにはどうしたらよいか」や「決まったメンバーや男女で区別せずに仲良くするためにはどうしたらよいか」など、グループで考えを出し合い、ホワイトボードで対応方法別に区分けなどをしながら解決に向けての意見をまとめています。たくさんの問題を見付け出せたのは、よりよくなろうと前向きにチャレンジしていく気持ちの高まりが合ってこそだと思います。榛名移動教室までもう少し。一人ひとりの向上心、探究心を高めて臨んでほしいです。

めあてをもって集中して体験することのよさ

画像1画像2画像3
 2日続けての社会科見学。
 今日は、4年3組の子どもたちと板橋清掃工場に見学に行ってきました。今日も子どもたちは、実際に目にする感動、話を聞かせていただき、新しいことを知る喜びをたくさん味わってきました。どの子も、学習のめあてを意識し、聞き逃さないように話を聞き、そして、聞いたことを逃さないように熱心にメモをしていました。
 どういう仕組みなんだろう?や、地震などが起こったら、燃えている焼却炉から火事にならないの?など、浮かんできた疑問を質問として投げかけ、集中して学ぶことができました。
 体験を通して学ぶのは、やはり素晴らしいことだなと実感した2日間でした。

学校を離れて学ぶこと

画像1画像2画像3
 今日は久しぶりの社会科見学でした。
 4年生の子どもたちにとっては初めての社会科見学。板橋清掃工場に行き、4年1組・2組と一緒に学習してきました。
 初めてに近い校外学習、初めての電車での移動。様々な初めてはありましたが、一人ひとりその場のルールやマナーを守って学んでくることができました。
 初めて見る清掃工場の仕組みに、ワクワクが止まらず、気持ちが高ぶってしまう場面も見られましたが、工場の方の話を真剣に聞き、一生懸命にメモを取っていました。中には、簡単な絵にして分かりやすくまとめている子も、メモの段階からまとめの学習が見えているようで感心しました。マナーやルール、そして、見学は、実際に体を使って体感することで、より実感し、身に付くものだと思います。コロナ禍ではありますが、たくさんのよい体験をさせていかれればと考えています。

考えをまとめ、伝え合う

画像1画像2画像3
2年生の学習の様子です。
 算数では、三角形と四角形を探します。
ただし、何となくではなくて、「こういう理由で あ は、三角形です。」のように、裏付けとなる考え方や知識に基づいて説明をする活動でした。辺や頂点の定義を意識しながら、自分の考えをまとめている子どもたちがたくさん見られました。

 国語では、ニャーゴを読み、ねこの気持ちを考えていました。自分の考えがまとまったら、近くの人と考えを交流し、全体でもねこの気持ちを共有しました。人によって考えることが違うことが感じられる発表でした。同じものを読んでも、それぞれの子どもたちが感じること、考えることが違うから面白いですよね。いろいろな考えに触れて、自分の考える幅が広がっていってくれることを願っています。

2学期最初の土曜授業プラン

画像1画像2画像3
 本日、2学期最初の土曜授業プランを行いました。
 コロナ禍ではありますが、ガイドラインに沿った感染症予防を行いながら、たくさんの保護者の皆様に、子どもたちが楽しく学び、楽しんで関わる姿をご覧いただく機会を設けることができました。
 ご多用の中も、多くの保護者の皆様にご来校・ご参観いただけましたこと、誠にありがとうございます。
 今後も感染状況により、公開ができない場合も出てくるかもしれませんが、できるだけ多くの方に参観していただくことが、子どもたちの成長にもとてもよい刺激となり、そこから、主体的に取り組む姿も、どんどん増えていくのではないかと考えています。
 さて、今日1年生は、どのクラスも図工で風車を作りました。製作する工程でも、校庭を走り回りながら、どうしたらもっと勢いよく回転かを考えながら取り組む過程でも、それぞれの子どもたちが思い思いに工夫を重ねる素敵な姿に出会うことができました。
 また、理科では、植物の実について観察した実験結果から、それに基づいた考察をまとめ発表する活動に取り組みました。結果から要因を想像し、事実に基づいた自分自身の考察をまとめていく流れの中で、子どもたちの探求的な思考に出会いました。
 様々な場面を通し、子どもたちは日々成長を重ねています。次回の土曜授業プランでも、子どもたちの輝いている姿に出会うことができると思います。ぜひたくさんの皆様のご参観をお待ちしております。
 本日はありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31