土曜授業 6年生

画像1
今日は外部から講師を招いて「租税」について学ぶ日です。
この写真は6年2組の「租税教室」の様子です。
区の税理士会の方々に協力していただき、毎年6年生で開催しています。

6年生は社会科で税について学ぶこともあり、租税教室を開いて、専門家の税理士さんに6年生にも分かるように説明してもらいます。

直接税や間接税といった言葉は耳にしたことがあるかと思いますが、しかし説明するとなると大人でも迷います。
まして、自分で税金を払わない子どもたちにとっては、難しい問題です。

そこで、消費税を例に取り上げたり、「川の水を生活用水にする」といった動画を見たりして学びます。

前者は子どもにも切実な問題ですし、後者は税金がどのように使われるかといった具体的な役割について学びます。

このように小学生の時から、正しく「税」について学ぶことが大切ですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 SC クラブ(最終)
3/11 安全指導