合奏練習(5年生)

画像1画像2
音楽室からです。2学期が始まり、5年生が合奏に取り組んでいます。
友達と声をかけ合い、協力して練習する姿が見られます。
仕上がりが楽しみですね♪

むしさがし(1年生)

画像1画像2
1年生の生活科の授業で「むしさがし」をしました。
蓮二小の自然豊かな校庭は、虫たちのすみかにもぴったり!
青々した芝生やビオトープで、子どもたちはバッタやトンボ、テントウムシやコオロギなどたくさんの虫を見付けることができました。

清掃車出前授業(4年)

画像1
4年生は、2つのグループに分かれて、清掃車出前授業を行いました。
体育館では、板橋区民の家庭から出たごみが、どのように収集されているかについて、写真や動画で詳しく教えていただきました。
校庭では、ごみ収集車が来てくれました。中が見えるようにスケルトンになっており、ごみが収集された後の状態を見せていただきました。社会科で学習したことを、体験を通して、さらに深めることができました。板橋東清掃事務所の皆様、ありがとうございました。
画像2

順番が変じゃない?(5年)

画像1画像2
注文の多い料理店を引き続き学習しています。

3枚目と4枚目の戸の表と裏に書かれている要求を自分が猫だったらどんな順番でするかを考えました。よく読むとこの物語変なんです。
自分だったらこう考えます!と根拠をもって考えることが国語力アップへの近道ですね。

夏休み作品展(3年生)

画像1
夏休みの自由研究、自由工作の作品展が、9月7日(水)〜9月17日(土)の期間中に開催されています。
自由研究は、いろいろな方法で調べたり、体験したりしたことを丁寧にまとめていました。
自由工作は、一人ひとりよく工夫されていました。きれいな物、楽しめる物、遊びたくなる物など様々です。
ずっと眺めていたくなります。

環境ビオトープ芝生委員会の頑張り!

画像1
9月5日(月)の委員会活動で校庭のトラックに生えていた芝生を一部取り除きました。
まだまだ走れる状態にはほど遠いですが、学校のために高学年が一生懸命働いています。

学校が始まりました!(5年生)

画像1画像2
ついに学校が始まりました。

初日は、試運転。夏にまつわるクイズ大会をしました。
全員の答えが一致したのは、夏の花「ひまわり」でした。

試運転の中にも、1時間は本気の授業。
自由とは何かについて考えたことを伝え合いました。
高学年として、「自由」が増える中で、自由の大切さを改めて感じてくれたら嬉しいです。

2学期始業式

画像1画像2
学校に子どもたちの元気な声が響き渡り、2学期がスタートしました。
始業式は各教室をオンラインでつないで行いました。教室で子どもたちは、夏休みのできごとを発表したり、自由研究を見せ合ったりして、久しぶりに会う友達との交流を楽しんでいました。中休みには校庭での外遊びを楽しむ様子も見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31