7月18日の献立

画像1 画像1
・ビーンズドライカレー、牛乳、海藻サラダ、メロン

 今日のドライカレーは、茹でた大豆が入っています。もともと富士見台小のドライカレーには大豆が入っているのですが、鉄分強化のため量を増やしました。子どもたちは気にせず、1学期最後の給食を味わって食べていました。
 

7月14日の献立

画像1 画像1
・豚肉のしぐれごはん、牛乳、はたはたの唐揚げ、冬瓜汁

 はたはたは、別名カミナリウオとも呼ばれ、主に日本海側で食べられています。秋田県の県魚にもなっていて、しょっつる鍋で有名です。豆あじの唐揚げにしようかと思っていたのですが、はたはたの方が脂がのっていて食べやすいと魚屋にアドバイスされ、初めて使ってみました。子どもたちもよく食べていました。

7月13日の献立

画像1 画像1
・最上町産トマトの西湖豆腐丼、牛乳、野菜の辛子和え

 今日は、とれたて村給食です。山形県最上町からトマトが来ました。中国杭州市にある西湖は、とておいしい作物がおいしい作物が採れる地域で、おいしい物を“西湖=しいほう”と呼んでいます。トマトがあまり気にならず食べられる料理です。

7月12日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、とろあじの三味焼き、磯香和え、かき玉汁

 三味焼きは、香りのよいしょうが、長ねぎ、みその3つを使ったタレに魚を漬け込んで焼いた物です。今日のとろあじは、脂がのっておいしかったので、子どもたちは残さず食べていました。

7月11日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、板橋区産じゃが芋の麻婆ポテト、中華サラダ

 今日は、ふれあい農園会給食です。ふれあい給食会とは板橋区で野菜を作っている農家の方たちの会です。今年度も4回野菜を届けてくれます。初回の今日は、じゃが芋です。油で揚げて、麻婆豆腐のような味付けにしました。子どもたちは、ホクホクのおいしいじゃが芋を喜んで食べていました

7月10日の献立

画像1 画像1
・北海ラーメン、牛乳、スイートスティックポテト

 北海ラーメンは、みそラーメンにいかとえびとわかめを入れています。子どもたちは、ラーメンが大好きなので、完食でした。
 スイートスティックさつまいもさつまいもを拍子木切りにして揚げ、はちみつ入りのタレとスライスアーモンドをまぶしました。ボリュームがありましたが、ラーメンと同様完食していました。

7月7日の献立

画像1 画像1
・五目ちらし寿司、牛乳、鯖のみそ漬け焼き、あしたば麺入りすまし汁

 今日は、七夕です。今年もまたあしたば麺を天の川にみたて、星形のお麩と星形で抜いた大根を入れて、七夕の星空をイメージしてみました。富士見台小では型抜きした野菜を汁物に入れていますが、大根を抜いたのは初めてだったので、子どもたちは、一生懸命探していました。

7月6日の献立

画像1 画像1
・ガーリックトースト、牛乳、レンズ豆のスープ、ゆで枝豆

 今日の枝豆は、2年生がさやを枝から取ってくれました。枝豆のクイズも行い、大盛り上がりの2年生です。枝を取り終わった後、枝豆が苦手な子が「今日の枝豆、食べてみようかな?」と言っていたので、教室をのぞいてみるとその子が「ちゃんと食べたよ」と申告してくれました。この日の枝豆は、どこのクラスも完食でした。

7月5日の献立

画像1 画像1
・ガパオライス、牛乳、豆腐と卵のスープ、ゆでとうもろこし

 今日のゆでとうもろこしは、3年生が皮をむいてくれました。給食のお手伝いをすることによって、より給食を身近に感じ、好き嫌いなく食べてくれればと思っています。とうもろこしは、みんなよく食べていました。

7月4日の献立

画像1 画像1
・夏のスパゲッティ、牛乳、ツナ入り卵焼き、オレンジポンチ

 夏のスパゲッティは、夏においしいトマトとなすを使ったスパゲッティです。いつもはホールトマトを使うのですが、旬の生トマトを久しぶりに使ってみました。やはり生トマトだと酸味と甘みのバランスがよく、なすがあまり気にならなかったようです。

7月3日の献立

画像1 画像1
・青豆入り五目おこわ、牛乳、ごま和え、さつま汁

 今日のごはんは、青大豆の入った五目おこわです。いつものおこわに比べるともち米が少なくなっています。月は違っているけど、メニュー的におこわが重なってしまったと反省です。
 子どもは、和食のメニューがあまり得意ではないらしく、ちょっと食べっぷりが悪くなります。給食では、和食の良さを子どもたちに伝えていくようにしています。ぜひご家庭でも和食をとりいれてもらいたいと思います。

6月30日の献立

画像1 画像1
・ごはん、ピリ辛ふりかけ、牛乳、長崎県平戸市産干し椎茸入り筑前煮、おひたし

 今日は、とれたて村給食です。干し椎茸が長崎県平戸市から来ましたが、椎茸が分かるように煮物にしたのですが、スライスした物が納品されて、スープにすれば良かったと後悔しました。ただとても香りのある椎茸で、いちょう切りにすると気になる子もいたと思いました。

6月29日の献立

画像1 画像1
・磯おこわ、牛乳、かきたま汁、生野菜の野菜の煮びたし

 磯おこわの「磯」は、海藻や貝を使った料理の名前につけます。ひじきと刻み昆布が入ったおこわです。
 生揚げと野菜の煮びたしは、生揚げを下煮して味付けし、野菜とともに煮びたしにしました。食べ慣れていなく食べない子もいれば、おいしかったと言ってくれる子もいました。

6月28日の献立

画像1 画像1
・ごはん、牛乳、めばるの長ねぎソースかけ、芋だんご汁

 めばるの長ねぎソースは、焼いた魚に長ねぎが入った甘酢ダレをかけています。タレがたっぷりかかっているのですが、子どもたちは、ごはんにかけて喜んで食べていました。
 芋だんご汁は、蒸してつぶしたじゃが芋に片栗粉を入れ、よく混ぜて団子状に丸めて、野菜がいっぱい入った汁で煮ています。

6月27日の献立

画像1 画像1
・和風キーマカレー丼、牛乳、グリーンサラダ、小玉すいか

 和風キーマカレー丼は、鶏挽き肉と大豆が入ったしょうゆ味の和風カレーで、いつものカレーとはイメージが違います。大豆なので、食べるか心配でしたが、さすがカレー味だと食べやすいようで残さず食べていました。

6月26日の献立

画像1 画像1
・和風スープスパゲッティ、牛乳、海藻サラダ、スイートポテト

 今日のスパゲッティは、エリンギとしめじが入ったスープスパゲッティです。きのこが苦手な子どもたちも頑張って食べていました。
 スイートポテトは、人気メニューです。今年異動してきた担任の先生に「うちの学校のスイートポテトは、おいしいよ!」と宣伝してくれた子どもがいて、作っている方としてはとてもうれしかったです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31