図画工作科作品展・2年生

 7月に掲載できなかった2年生の作品展を紹介します。7月の土曜プランに合わせて展示されました。
 工作は「すてきなおべんとう」です。ねん土に色えのぐをまぜて作りました。ふしぎなたべものなど見て楽しくなるおべんとうができました。
 図画は「ふしぎなたまご」です。歯ブラシやスポンジ、あみ、マーブリング、きりふき、かたおしなど筆を使わないで作った自分の色紙を組み合わせてふしぎなたまごを作り、たまごからとび出るものを想像して絵を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図画工作科作品展・3年生

9月の土曜授業プランにあわせて3年生の作品が展示されました。
 工作は「コリントゲーム」です。かなづちでくぎを打ち、ボンドを使い、仕上げにニスを塗りました。ゴムの力でビー玉を飛ばすゲームです。面白くなるようにくぎの位置を考えたり楽しい絵を描いたり工夫して完成させました。
 図画は「物語の絵」です。1組は「シャボン玉の雨」2組は「白いぼうし」3組は「うんのいい話」読み聞かせを聞き、心に残った場面や物語の先を考えて描きました。絵の具のよさを生かすよう水の量を加減して濃さを調整したり筆の方向を考えたり、画材の特性を考えて色鉛筆やサインペンを使ったりして細かいところまで丁寧に描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教室(5年生)

9月16日(土)5年生はプログラミングの体験をしました。コンピュータの力を使って「こまった」を解決するのがシステムエンジニア。5年生に課せられたミッションは「パン屋さんの『こまった』を解決しよう」…売れたはずのデータを分析してパンを作る数を決めるプログラムを作りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

原爆先生(6年生)

9月16日〈土)6年生は原爆先生から広島の原爆の話を聞きました。被爆当時の広島の悲惨な状況や原子爆弾の威力や構造など、映像をまじえてのリアルな語り口に引き込まれ、様々なことを感じ、考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月16日(土)4年生は東京都水道局の「水道キャラバン」の授業を受けました。
実験やクイズを通して水源林の管理や高度浄水処理など安全な水道水を蛇口まで届けるための様々な取り組みについて楽しみながら学ぶことができました。

中央図書館の見学(2年生)

9月11日(月)2年生は中央図書館に行ってきました。令和3年平和公園内に開館した綺麗な図書館に行く前から「本はどれぐらいあるのだろう?」「中の様子はどんなかな?」「図書館の人は何人ぐらい?」「どんなきまりがあるのかな?」等々知りたいことがたくさんあった子どもたち。実際に見学して説明もしてもらい、質問もたくさんして確かめることができました。身近な地域にある図書館を今後も是非ご利用ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

9月5日(火)避難訓練がありました。今回は「中休みに緊急地震速報が発令された」という想定で行われました。緊急地震速報が鳴ったら子どもたちはすぐに遊びをやめて放送を聞き、「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所で身を守り、安全確認後「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」の約束を守って校庭に避難しました。
当日午後に発生した実際の地震の際には訓練の成果が生かされていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学期始業式

9月1日(金)始業式は4年生が体育館、他の学年はオンラインで実施されました。校長先生のお話、4年生の児童代表の言葉の後、全員で校歌を歌いました。校舎に校庭に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31