ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3月1日(水)今日の献立

画像1
豆乳ちゃんぽん
牛乳
大根サラダ
さつまいものごま団子

★さつまいもを蒸してつぶして、白玉粉と合わせることで、もちもちとした食感の団子ができました。
ごまをたっぷりまぶして揚げると、さつまいものごま団子のできあがりです!

2月28日(火)今日の献立

画像1
ごはん
のりの佃煮
牛乳
さばの竜田揚げ
みそ汁

★和食献立です。普段よりちょっと良い姿勢を意識して、箸を上手に使って食べてみましょう。

2月27日(月)今日の献立

画像1
豚肉のおろし丼
牛乳
みそドレッシングサラダ
くだもの(りんご)

2月22日(水)今日の献立

画像1
けんちんうどんと油揚げ
牛乳
大豆とポテトのフライ
擬製豆腐
くだもの(いちご)

2月21日(火)今日の献立

画像1
シーフードトマトカレー
牛乳
イタリアンドレッシングサラダ
くだもの(みかん)

3年国語

画像1
学習のめあては「書いたしょうかい文を読み合って、アドバイスしよう」です。子どもたちは、友達の作品を一読し、アドバイス、よかったところなどを付箋に書いて、アドバイスし合いました。子どもたちは、小さな先生になりきって活動していました。

2月20日(月)今日の献立

画像1
七穀ごはん
とり肉の北京ダック風
牛乳
白菜の甘酢あえ
卵スープ

2月16日(木)今日の献立

画像1
セルフコロッケパン
牛乳
白菜スープ
くだもの(はるみ)

★コロッケはひとつひとつ給食室で手作りしています。
揚げ物のにおいがしてくると、もうすぐ給食だ!と自然とお腹がすいてきます。

2月15日(水)今日の献立

画像1
ごはん
ひじきふりかけ
牛乳
鮭のちゃんちゃん焼き
卵のすまし汁
くだもの(いちご)

★ちゃんちゃん焼きは、漁師さんたちから広まった郷土料理です。
甘いみその味付けが特徴で、ごはんがとてもすすみます。

2月14日(火)今日の献立

画像1
キムチチャーハン
牛乳
トック
キャベツのおひたし
型抜きチーズ

★トックは韓国のもち入りスープです。
筒型のトッポギと同じもちで、だ円形をしています。

2月13日(月)今日の献立

画像1
きのこのスープスパゲッティー
牛乳
和風サラダ
ココアケーキ

2月10日(金)今日の献立

画像1
ジャム・マーガリンサンド
牛乳
レンズ豆のシチュー
カリパリサラダ

★朝から雪になりました。子供たちはなんだかソワソワ、大人は…
サラダには揚げたワンタンの皮を入れて、食感にアクセントを加えています。

2月9日(木)今日の献立

画像1
わかめごはん
あんかけ卵焼き
利休汁
ジョア
くだもの(りんご)

★利休汁は練り胡麻を加えたみそ汁です。
ごまの栄養を効率良く摂取できるだけでなく、からだも温まります。
冷たい風が強くなってきました。明日は雪になるのでしょうか…?

2月8日(水)今日の献立

画像1
ガーリックライス
牛乳
フェイジョアーダ
野菜の甘酢漬け

★フェイジョアーダは、肉や豆を煮込んだブラジルの料理です。
ブラジルではご飯の横に添えて食べられているようです。

2月7日(火)今日の献立

画像1
上海焼きそば
牛乳
ポテトのチーズ焼き
糸寒天のサラダ
くだもの(デコポン)

2月6日(月)今日の献立

画像1
鶏ごぼうの炊き込みごはん
牛乳
魚のごまみそ焼き
丸ごとわかめスープ

2月3日(金)今日の献立

画像1
節分ごはん
牛乳
いわしの甘辛煮
吉野汁

★節分の行事食です。
豆まきにも使ういり大豆を炊き込んだごはんと、鬼が嫌ういわしです。
暦の上では明日から春。学校は一年間のまとめと新しい学年への準備に
入っていきます。

2月2日(木)今日の献立

画像1
ツナドック
牛乳
白いんげん豆のミルクスープ
アーモンドサラダ
くだもの(りんご)

2月1日(水)今日の献立

画像1
ビビンバ
牛乳
春雨スープ
くだもの(みかん)

★ビビンバは食べやすさと配膳のしやすさから、
ごはんにひき肉を混ぜ込んでいます。
ひき肉には細かく刻んだ大豆も入っています。
食感の良さだけでなく、栄養価アップ、ボリュームも出ておすすめです。

1月31日(火)今日の献立

画像1
大根めし
牛乳
ムロアジのメンチカツ
豆腐とわかめのすまし汁

★八丈島でとれたムロアジのミンチでメンチカツをつくりました。
揚げ物のにおいは、午前中の校舎内によくひろがります。
ボリュームもあり、おいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 保護者会(全)
3/2 6年生を送る会 お別れ給食