ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

子供を笑顔にするプロジェクト Part2

画像1画像2画像3
最初にホテルの方より説明があり、その後は、実際にフランス料理のコース料理を食べながらの講習会となりました。使い慣れないナイフとフォークに戸惑う子どもたちもいましたが、中には上手にナイフとフォークを使って食べている子もいました。ホテルの方がとても優しく教えてくださり、子どもたちにとっては緊張しながらも、笑顔あふれる一日となりました。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

子供を笑顔にするプロジェクト

画像1画像2
今日は、東京都教育委員会が主催する「子供を笑顔にするプロジェクト」で、全校児童でホテル椿山荘東京での「ジュニア・マナー講習会」に参加しました。ホテルの大イベントホールで行われた講習会に、子どもたちは緊張してホールに入って行きました。

休み時間の様子

画像1
日差しが暖かいポカポカ陽気の休み時間でした。子どもたちは校庭に出ると楽しそうに体を動かしていました。春がすぐそこまで近づいています。

音楽朝会

画像1
5年生の合奏の後に、全校児童で「スマイルアゲイン」を歌いました。子どもたちの素敵な歌声が体育館いっぱいに響きました。

音楽朝会 5年生の発表

画像1
5年生が合奏「キリマンジャロ」を行いました。子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、見事な演奏をしました。演奏が終わると全校児童から大きな拍手をもらいました。

おおぞらクラブ お相撲さんと楽しもう

画像1画像2画像3
土曜授業プランの後、今日の午後には、いきいき寺子屋プラン事業「おおぞらクラブ」主催によるお相撲さんとの交流会が開催されました。おおぞらクラブの事業としては、コロナ後は初めてのイベントとなり、50名ほどの子どもたちが参加しました。体育館で子どもたちと綱引きをしたり、お相撲さんがお餅をつく様子を見たりし、最後はみんなで記念撮影をして一人ひとりと握手をして終わりました。子どもたちは久しぶりのイベントで笑顔がいっぱいあふれ、一緒にいた保護者の方々、そしてお相撲さんや後援会の方々も笑顔笑顔の一日となりました。

第5回 iCS委員会

画像1
今日は土曜授業プランでしたが、1時間目は今年度最後のiCS委員会がランチルームで開かれていました。今日の熟議は「令和5年度 学校経営方針・教育活動」でした。校長より来年度の学校経営方針、及び教育活動について説明し、その後に委員から様々な意見や考えが出されました。

休み時間の様子

画像1
太陽の日差しが暖かい休み時間でした。子どもたちは校庭で気持ちよさそうに体を動かしていました。

なかよし班活動

画像1画像2
雪が降っているため、室内で活動しました。6年生はゲームの企画や準備を行い、今日を迎えました。リーダーシップを発揮して、下級生をリードする姿はさすが最高学年です。

休み時間の様子

画像1
気持ちのよい休み時間でした。6年生はサッカー、4年生はドッジボール、1年生は鬼ごっこをしていました。子どもたちは友達と一緒に楽しい時間を過ごしていました。

休み時間の様子

画像1
曇り空の肌寒い休み時間でした。子どもたちは寒さに負けず元気に外遊びをしていました。

第73回板橋区立小学校児童作品展

画像1
画像2
2月4日(土)〜19日(日)まで、板橋区立美術館で第73回板橋区立小学校児童作品展が開催されています。今年度は板橋区内25校の小学校と高島特別支援学校の代表の児童作品が展示されています。新河岸小学校の子どもたちの作品はもちろん素晴らしかったのですが、他の学校の子どもたちの作品を見る機会はなかなかないので、とても新鮮な気持ちでどの作品も見ることができました。皆さんも機会がありましたら行ってみてはいかがでしょうか。
なお、感染症予防対策及び混雑緩和のため、平日は自由で午前9時30分〜午後5時(入場時間4時30分まで)なのですが、休日は学校ごとで入場制限を行っています。新河岸小学校の次の入場時間は、12日(日)12:00〜14:00となっています。皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

読書旬間

画像1
もうすぐ読書旬間が始まります。図書室には、おすすめの本が並びました。たくさん本に触れて、感じて、楽しんでください。

休み時間の様子(持久走)

画像1
寒さに負けず、持久走に取り組みました。子どもたちは自分のペースを守って最後まで走り切りました。

PTA主催「謎解き」イベント

画像1
謎解きが終わると全員体育館に集まり、動画を見ながら活動の振り返りをしました。謎解きをしながら、グループ内の関係が深まりました。

PTA主催「謎解き」イベント

画像1画像2
問題は全部で50問。グループで協力しながら問題を解きました。答えが分っても大きな声を出さずに、そっと解答用紙に答えを書きました。

PTA主催「謎解き」イベント

画像1画像2
校舎内のいろいろなところに問題が隠されています。「謎解き」の時間は、45分間です。グループ全員がまとまって、謎解きを行いました。

PTA主催「謎解き」イベント1

画像1
PTA主催の「謎解き」イベントを実施しました。子どもたちは、はじめに体育館に集まり「謎解き」イベントについて説明を聞きました。

体育朝会(持久走)

画像1
体育朝会で持久走の取組をしました。はじめに低学年(1・2年)・中学年(3・4年)、高学年(5・6年)ごとにコースと走る時間を確認し、その後、音楽に合わせて自分のペースで走りました。少し肌寒かったですが、走り始めると体がポカポカ温まりました。めあてをもって持久走に取り組みます。

休み時間の様子

画像1
とても寒い休み時間でした。それでも子どもたちは休み時間になると元気に校庭に出てきました。最近、風邪やインフルエンザが流行り出しました。休み時間の後は、手洗い、うがいをしっかり行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 保護者会(全)
3/2 6年生を送る会 お別れ給食