7月18日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、ピリ辛ふりかけ、切り干し大根の卵焼き、豚汁

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、豚肉(埼玉県)、卵(青森県)、人参(青森県)、ねぎ(茨城県)、ごぼう(青森県)、じゃがいも(茨城県)、にんにく(青森県)、ごぼう(青森県)、大根(北海道)

 切り干し大根は、細く切った大根を太陽の光に当てて乾燥させたものです。生の大根では長く保存出来ませんが、乾燥させると長期間保存が可能で、水分が抜ける分甘みが増します。今日は刻んだ切り干し大根や鶏ひき肉、じゃがいもなどの具を入れた卵焼きを作りました。
 今年度の給食も残すところあと1日です。

7月14日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、豚肉のしぐれご飯、豆アジの唐揚げ、冬瓜汁

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、人参(青森県)、生姜(高知県)、ねぎ(茨城県)、ごぼう(青森県)、じゃがいも(千葉県)、えのきたけ(長野県)、小松菜(茨城県)、冬瓜(茨城県)

 冬瓜は冬の瓜と書きますがれっきとした夏野菜です。冬まで蓄えておけるためこの名前がつきました。胡瓜と同じウリ科で、冬瓜の96%が水分のため体の熱を下げる効果があります。暑い日の体に嬉しい野菜です。

7月6日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、変わり親子丼、丸ごとわかめスープ、くだもの(小玉スイカ)

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、豚肉(埼玉県)、卵(青森県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、ねぎ(茨城県)、生姜(高知県)、玉ねぎ(兵庫県)、えのきたけ(長野県)、小玉スイカ(新潟県)

 今日の丸ごとわかめスープは、普段よく食べているわかめの葉の部分、茎わかめ、根っこのめかぶわかめを使っています。わかめは体の調子を整えるミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
 変わり親子丼は親子丼の具に高野豆腐をプラスして作りました。高野豆腐に味が染みて美味しいメニューです。

7月13日の給食

画像1画像2
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、山形県最上町産トマトの西湖(シーホー)豆腐、スタミナサラダ、くだもの(黄桃缶)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、ねぎ(茨城県)、玉ねぎ(兵庫県)、にら(茨城県)、キャベツ(群馬県)、胡瓜(福島県)、もやし(栃木県)

 今日はとれたて村給食です。とれたて村給食は板橋区と交流のある都市の食材を使った給食で、山形県最上町から新鮮なトマトが志六小に届きました。トマトの酸味とさっぱりした味わいがシーホー豆腐(豆腐の甘酢煮)にぴったりです。

7月12日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、わかめごはん、鰆の香味焼き、じゃがいもと大根のみそ汁

<主な食材産地>
鰆(韓国)、人参(青森県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、ねぎ(茨城県)、じゃがいも(千葉県)、大根(青森県)、小松菜(茨城県)

 今日は和食の献立です。鰆の香味焼きは、白味噌に生姜やにんにく、ねぎなどを合わせたタレがかかっています。香味野菜を使ったタレなので魚の臭みを押さえた、食べやすい味つけです。
 みそ汁は先週のワンタンスープに続き、6年生のリクエスト2位の汁物です。

7月11日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ガーリックトースト、ミネストローネ、コールスローサラダ

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、生姜(高知県)、胡瓜(福島県)、にんにく(青森県)、セロリ(長野県)、玉ねぎ(兵庫県)、じゃがいも(千葉県)、かぶ(青森県)、キャベツ(群馬県)

 今日のガーリックトーストは6年生のリクエストが多かったパンのメニューです。にんにくは香りの強い野菜で、殺菌効果によって免疫力を高め、疲労回復にも役立つ食材です。

7月10日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、冷やし中華、スティックスウィートポテト

<主な食材産地>
人参(青森県)、もやし(栃木県)、生姜(高知県)、胡瓜(福島県)、さつまいも(茨城県)

 冷やし中華は夏の麺料理で、冷たい麺に野菜とスープをかけて食べます。野菜はもやしや人参、胡瓜、わかめ、ロースハムを使った彩りの良い具沢山の冷麺です。スープは洋辛子やお酢を使った、暑い日にも食べやすい、さっぱりした口当たりです。
 スティックスウィートポテトは、6年生のリクエストが多かったデザートメニューです。

7月7日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、手巻き寿司、野菜の胡麻醤油和え、お星様サイダーポンチ

<主な食材産地>
鶏肉(宮崎県)、人参(青森県)、もやし(栃木県)、キャベツ(群馬県)

 7月7日は七夕です。おり姫とひこ星が1年に1度会うことが出来る、と言われている日です。そこで今日のサイダーポンチは、七夕の星空に見立てた星形のナタデココを入れました。
 手巻き寿司は手巻き海苔に自分でご飯を包んで食べるメニューです。

7月5日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、醤油ラーメン、板橋区産じゃがいもの青のりビーンズ、くだもの(冷凍パイン)

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、ねぎ(茨城県)、生姜(高知県)、にんにく(青森県)、白菜(長野県)、小松菜(茨城県)

 今日はふれあい農園会給食です。板橋区にある「ふれあい農園会の農家さん」が作ってくださった新鮮なじゃがいもが志六小に届きました。そんなじゃがいもを使って志六小の子どもたちに人気の青のりビーンズポテトを作りました。
 醤油ラーメンは6年生からのリクエストメニューで、麺料理の人気第1位でした。

7月4日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、きな粉揚げパン、キャベツサラダ、ワンタンスープ

<主な食材産地>
鶏ひき肉(宮崎県)、鶏骨(北海道)、人参(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、キャベツ(群馬県)、もやし(栃木県)、ねぎ(茨城県)、チンゲン菜(静岡県)、生姜(高知県)

 今月の給食は6年生のリクエストメニューを取り入れています。今日のきな粉揚げパンとワンタンスープは、パンとスープのリクエストが6年生の全クラスで1位でした。
 また、給食委員会から1学期残菜チェックシートが配られました。カレンダー式のチェックシートで、完食出来た日には花丸を書きます。今年の給食が残り11回となり、最後まで志六小全員で食べ残しを減らそう!調理員さんに感謝の気持ちを伝えよう!という取り組みです。

7月1日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、ごはん、小松菜のふりかけ、カレイの西京味噌焼き、肉じゃが

<主な食材産地>
豚肉(埼玉県)、カレイ(ロシア)、人参(青森県)、小松菜(茨城県)、玉ねぎ(兵庫県)、じゃがいも(茨城県)

 今日のふりかけは、細かくきざんだ小松菜とちりめんじゃこを醤油やオイスターソースで味付けしました。小松菜はビタミンCやカルシウム、鉄分、カリウムなど栄養素が豊富な野菜です。小松菜だけだと苦みが目立つので、ちりめんじゃこを加えてアクセントにしました。

6月30日の給食

画像1
<今日の献立>
 牛乳、鶏おこわ、春雨スープ、くだもの(黄桃缶)

<主な食材産地>
鶏肉(青森県)、豚肉(埼玉県、群馬県)、卵(宮崎県)、人参(千葉県)、生姜(高知県)、ごぼう(青森県)、玉ねぎ(兵庫県)、白菜(長野県)

 今日のご飯は鶏おこわです。おこわはもち米を炊いて作るご飯のことで、今日の鶏おこわにももち米が入っています。鶏肉や油揚げ、人参、こんにゃくなどの具を使っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

配布物

各種様式

授業改善推進プラン

いじめ防止対策基本方針

新規カテゴリ

健康カード