6月30日の給食

画像1 画像1
・磯おこわ
・かきたま汁
・生揚げと青菜の煮浸し
・牛乳

【磯おこわ】
“磯”とは、『海など、水面と陸地がぶつかっている場所。石の多い海岸』のことです。今日はその“磯”でとれた「昆布」と「ひじき」を使って“磯おこわ”をつくりました。
昆布やひじきには“ミネラル”という栄養素がたくさん入っています。この“ミネラル”は汗と一緒にからだの外に出てしまうので、暑くなると不足がちになってしまいます。
“ミネラル”は、からだの成長にすごく大切な栄養素です。磯おこわをたくさん食べてミネラルを補充しましょう!

6月29日の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・グリーンサラダ
・牛乳

【ナン】
きょうは給食に“ナン”を出しました!
ナンは、インドでは、生地をのばして「タンドール」と呼ばれる窯の内側に貼りつけて焼いてつくります。しゃもじによく似たナンの形は、インドで神様とされている“ゾウ”の顔をあらわしているそうです。
ナンをちぎってカレーにつけながら食べる子。ナンとカレー別々に食べる子。ナンの上にカレーをのせてナンドックのように食べている子。みんな楽しそうに食べていました。

6月28日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・魚の長ネギソースかけ
・いも団子汁
・牛乳

【魚の長ネギソースかけ】
きょうのお魚は魚が苦手な子でも食べられるように”シルバー”を選びました。
シルバーという魚は、別名“銀ひらす”と呼ばれ、ビタミンが多くて食べやすい白身魚です。
そのシルバーをしょうが汁、みじん切りの長ねぎ、白みそ、酒、砂糖、みりん、しょうゆを合わせたものに1時間ぐらい漬け込んで、ごまをふって焼きました。

6月27日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ピリ辛ふりかけ
・筑前煮
・おひたし
・牛乳

【筑前煮】
筑前煮は、福岡県の郷土料理です。とり肉と、にんじん・ごぼう・れんこんなど土の中にできる根菜を煮てつくります。筑前は、現在の福岡県にあたります。筑前地方で好んで作られるこの料理は、煮るまえに油炒めをすることから、「筑前地方独特の煮物」の意味で、筑前煮と呼ばれるようになりました。

6月26日の給食

画像1 画像1
・タンメン
・鉄っちゃんビーンズ
・さくらんぼ
・牛乳

【さくらんぼ】
きょうのくだものは、山形でとれた1番人気のさくらんぼ『佐藤錦』です。色が赤く甘さも強い、アメリカ産のアメリカンチェリーにくらべると国産のさくらんぼは、さわやかで甘酸っぱいのが特徴です。山形県のさくらんぼ収穫量は全国で72%で、その収穫量の中で佐藤錦はなんと78%を占めています!佐藤錦がたべられるのは7月上旬までです。
初夏の味を楽しんでもらえるとうれしいです!

6月23日の給食

画像1 画像1
・七穀わかめごはん
・塩肉じゃが
・おかか和え
・牛乳

【七穀わかめごはん】
七穀とは、押し麦・あわ・きび・ハト麦・玄米・アマランサス・ごまの七つの穀物です。いつも米に入れている麦にかわり、七穀を混ぜて炊いて、栄養のバランスをとっています。これらの穀類にも麦を食べるのと同じ効果があります。ごはんをしっかりと食べて、暑い夏を元気に過ごせる体をつくりましょう!

6月22日の給食

画像1 画像1
・セルフフィッシュバーガー
・チキンクリームスープ
・牛乳

【セルフフィッシュバーガー】
 きょうのフィッシュバーガーは、自分たちでパンにキャベツと魚のフライをはさんで食べるセルフフッィシュバーガーです。高学年は上手にバーガーをつくれる子が多いのですが、1年生の中には苦戦の末にバーガーにすることを諦めて別々に食べている子がいました。
バーガーにできなくても楽しんで食べている子が多くて良かったです。

6月21日の給食

画像1 画像1
・スタミナサラダうどん
・きなこ豆乳蒸しパン
・牛乳

【スタミナサラダうどん】
うどんの上にピリッと辛い豚肉や、野菜をのせて食べるスタミナサラダうどんは、この一皿で、体のもとをつくる食べもの・体の中で熱や力になる食べもの・体の調子を整える食べものをいっしょに食べることができます。栄養のバランスがとれていて、よく冷えたうどんやかけ汁は、暑くなるこれからの季節に、ピッタリのメニューです。

6月20日の給食

画像1 画像1
・プルコギ丼
・ばんさんすう
・冷凍みかん
・牛乳

【プルコギ丼】
きょうの給食「プルコギ」は、おとなりの韓国の肉料理です。韓国というと、「焼肉」を想像しますが、「プルコギ」は日本の「すき焼き」に似ています。プルコギの「プル」は”“火”、「コギ」は“肉”という意味だそうです。
甘辛い味がとても食べやすいので、ごはんと一緒にモリモリ食べてくれました。

6月19日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・のりの佃煮
・鯖の風味焼き
・具だくさんみそ汁
・牛乳

【のりの佃煮】
「佃煮」は、東京都中央区の佃島で、漁師たちが、保存を兼ねて小魚を煮て食べていたのがはじまりといわれています。佃島でつくられたので、佃煮と呼ぶようになりました。昔は現在のような冷凍保存ができなかったので、保存食として濃い味つけの佃煮は、暑い夏でもの安心して手軽に食べられるおかずとして、人気が高かったようです。

6月16日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・中華スープ
・メロン
・牛乳

【メロン】
メロンとスイカは果物と野菜のどちらか知っていますか??
じつは“野菜”に分類されます!野菜か果物かはその植物の種類や育て方で決められているのです。でもメロンやスイカは甘いので、スーパーの売り場は“果物”のところに置いてありますね。
今学期はじめてのメロン!
暑い季節の野菜や果物は水分がたっぷりです!ビタミン・ミネラルを補給しましょう★

6月15日の給食

画像1 画像1
・フレンチトースト
・さっぱりポトフ
・フルーツポンチ
・牛乳

【フレンチトースト】
6人くらいの子に「今日はフレンチトーストだね!」と声をかけられました。
空っぽで戻ってきた食缶から“美味しかった”の気持ちが伝わってきて、給食室ではみんな喜んでいます(^^)

6月14日の給食

画像1 画像1
・いなり寿司風混ぜごはん
・鰆のごまみそ焼き
・けんちん汁
・牛乳

【けんちん汁】
 けんちん汁は、大根・にんじん・じゃがいも・ごぼう・こんにゃくなどを油で炒め豆腐を加え、だし汁を入れしょうゆで味つけしたすまし汁です。一度に何種類もの野菜が食べられるので、えいよう満点です。そして学校のけんちん汁は大量につくるので、出汁がすごく出ます。そのため旨味がたっぷり出て特別おいしいのです。

6月13日の給食

画像1 画像1
・かけカレーなんばん
・いももち
・牛乳

【カレーなんばん】
カレーなんばんは、だし汁にカレー粉を加えてカレー風味にしたうどんです。カレーなんばんの「なんばん」は、大阪の難波というところの近くで採れた長ネギのことを指します。もともと、大阪の難波は、ネギの産地で、大阪ではネギのことを、「なんば」とよんでいました。「難波(なんば)」が「なんばん」となり、ネギ入りの麺料理になんばんという名がついたようです。
※諸説あります
食缶が空っぽで戻ってきて嬉しかったです。

6月12日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・四川豆腐
・野菜のからし和え
・牛乳

【冷凍豆腐】
 板橋区の給食では5月〜9月の間、食中毒防止のために普通のお豆腐から“冷凍豆腐”という小さく切って冷凍してあるお豆腐に代わります。この冷凍豆腐は今日のような、お豆腐をたくさん使うときにしか出てきません。普通のお豆腐とほとんど同じですが、固さや味が少し違います。

6月9日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・じゃこのカレーふりかけ
・切り干し大根の卵焼き
・糸寒天のごまあえ
・牛乳

【糸寒天のごまあえ】
 寒天は「テングサ」や「オゴノリ」という海藻を煮とかし凍らせ、乾燥させてつくります。形により、粉寒天・糸寒天・棒寒天などがあります。煮とかしてゼリーをつくったり、菓子づくりにつかいます。きょうは、糸寒天をごまあえに入れました。

6月8日の給食

画像1 画像1
※カメラ不調のため写真を撮ることができませんでした。

・きんぴらドッグ
・トマトとマカロニのスープ
・冷凍パイン
・牛乳

【きんぴらドッグ】
きょうは“きんぴら”をチーズと一緒にパンにはさんで焼いた「きんぴらドッグ」です!
“きんぴら”は金太郎の名前が由来とされ、ごぼうの固い歯ごたえや唐辛子の強い辛さが(学校では使っていません)強さに通じることから、『きんぴらごぼう』と呼ばれるようになったそうです。
志五小のみんなにはたくさん食べて金太郎のように強くなってもらいたいですね!

6月7日の給食

画像1 画像1
【かむかむ献立】
・かむかむごはん
・ししゃもの磯辺揚げ
・豆乳仕立ての野菜汁
・牛乳

◆6月4日から10日は『歯と口の健康週間』です◆
きょうは『歯と口の健康週間』にちなんで、よくかんで食べる「かむかむ献立」です!
“かむかむごはん”には大豆・コーン・ひじきが入っていて、“ししゃもの磯辺揚げ”はししゃもを丸ごと揚げました。どちらもしっかりと歯ごたえのある献立です!
よくかんで虫歯予防や食べ過ぎ予防ができるといいですね。

6月6日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズライス
・コーンと野菜のサラダ
・冷凍みかん
・牛乳

【冷凍みかん】
今学期初の冷凍みかんです!
子供たちは、「冷たい〜」「歯にしみそう〜」と言いながら、楽しそうでした。
今日は晴れて気温が高めだったので、絶好の冷凍みかん日和でした。

6月5日の給食

画像1 画像1
・和風スープスパゲッティ
・海藻サラダ
・アーモンドポテト
・牛乳

【アーモンドポテト】
給食では、ごまやナッツなどをある程度とれるように、考えて献立がつくられています。なぜなら、ごまやナッツなどには、からだにとって良い成分がたくさん含まれているからです。
きょうのアーモンドポテトは、砂糖と水を煮つめ、アーモンドを粉にしたアーモンドパウダーとバターを加えてみつをつくり、油で揚げたさつまいもをからめてつくりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31