5月30日(火)今日の学習より

今朝の図書ボランティアさんによる読み聞かせは、2年生と3年生で行っていただきました。物語の世界に引きこまれているように、一生懸命聞いています。写真は、2年2組の様子です。

1年1組では、国語「あいうえおのことばを あつめよう」の学習で、「あ・い・う・え・お」の文字から始まる言葉を考えて、一人一人が「あいうえおのうた」を作りました。

「あかちゃん あばれた あいうえお」
「えがおで えんそく あいうえお」わくわくする言葉をたくさん集めることができました。

後半は、「れ」の練習です。
「たてぼうで もちあげて もどして あがって すべる」言葉遊びのように、唱えながら書くと、きれいに書けるようです。言葉のリズムと動作はつながっていると感じました。リズムとテンポのいい、楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー整理運動と閉会式・御礼

大玉送りのあとは、整理運動です。今日使った筋肉を、音楽と先生の指示に従ってゆっくりと伸ばしていきます。

代表児童の言葉には、6年生として心を一つに取り組んできたこと、どの学年もこれから協力してみんなで頑張っていってほしい、というメッセージが込められていました。下級生の子供たちが、真剣に聞いている様子がとても印象的でした。最後まで整列も立派です。

「一人一人が きらきら かがやく 80周年 運動会!」記念Tシャツを着た時別な運動会。子供たちの笑顔と頑張りが、ご来校された多くの皆様の記憶に残る運動会となったことと思います。

また、準備や片付けでは、PTAの皆様、おやじの会の皆様、地域の皆様にもお力をお借りいたしました。ご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー大玉送り

最後の競技は、全校児童による「大玉送り」です。
得点種目なので、子供たちのテンションも大いに盛り上がっています。

赤も2周目は追い上げていたのですが・・・2回戦行い、白組が2勝!
白組が大いに盛り上がるとともに、赤組も大きな拍手を送っていたことが、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー6年生

6年生の演技「志五小ソーラン〜心を一つに 全力の舞〜」

オープニングアクトは、中央に円を描きながら鳴子を巧みに鳴らして踊ります。アップテンポの曲に合わせて、手首のスナップを効かせて、鳴子を効果的に響かせていました。

いよいよ「南中ソーラン」です。志五小では、6年生が伝統的に踊ります。「西臺(にしだい)」の青い法被を纏い、中に着たオレンジ色のTシャツが燃えるような思いを引き出してくれているようです。

練習では何度も動画を撮影し、隊形移動の確認、踊りの細かなところまで、丁寧に仕上げていた6年生。完成度の高さと、キレのある舞、勢いのあるかけ声に、最高学年としての成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー5年生

5年生の演技「FLY THE FLAG!!」

フラッグで表した見事な「80」の文字。音楽の力強さに合わせた見せ方は、何とも斬新でした。Tシャツの黄緑、青と黄色のフラッグが、青空にとても映えています。

フラッグが力強く風を切る音、しなやかに風に添わせる音など、音楽に合わせて使い分けて表現していたのにも引き込まれました。

”FLY THE FLAG”には、”信念をつらぬく”という意味が込められています。運動会までに、子供たちと先生たちが一体となって作り上げた、熱い思いが込められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー4年生

4年生の演技「セイヤ!!大江戸ダンス」

80年前の志五小の児童数、先生たちの人数、当時の様子・・・子供たちのアナウンスからスタートです。タイムスリップしたかのような当時の「東京ラプソディ」。子供たちの祖父母たちの世代から、懐かしそうなどよめきが聞こえてきました。

それをアップテンポにアレンジした曲で、子供たちがメリハリのあるダンスを披露しました。メッセージ性のある演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー3年生

3年生の演技「君にしかできないことがある!」

踊りのステップ、表現も全体でよくそろっていた3年生です。踊っているときの表情がとても豊かでした。後半には、グループごとに自分たちで踊り方を考えたところもあり、「君にしかできないことがある!!」このタイトルのように、一人一人が思いをもって踊っていたことが、よく伝わりました。

子供たちが作った最後の横断幕も、とてもすてきでした。校内に飾っておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー2年生

2年生の演技「最強な2年生!!」

黄色のTシャツにオレンジ色のスカーフがきれいに映えていました。子供たちに親しみのある曲のリズムに乗せて、元気いっぱいに踊りました。

最後のかけ声「志五小最強!!」が、校庭いっぱいに響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会ー1年生

1年生の演技「ハッピー☆ラッキー・バースデー」

入学して2か月ほどの1年生。ポンポンを使って笑顔いっぱいに踊りました。志五小のお誕生日をお祝いするチアリーディングのようです。

一つ一つの振り付けも、隊形移動もよく頑張りました。可愛い可愛い1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)80周年記念運動会−開会式

初夏の陽ざしが降り注ぐ中、80周年記念運動会を行いました。
全校児童がPTA寄贈の記念Tシャツを着た特別の運動会。子供たちも嬉しそうです。

写真は、1年生の代表児童の言葉です。6人の子供たちが一言ずつ頑張って発表しました。
また、応援団のリードで、かけ声と運動会の歌「ゴーゴーゴー」を元気よく歌いました。こんな光景も久しぶりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(土)本日の運動会について

志村第五小学校 保護者の皆様

おはようございます。
本日の80周年記念運動会は、予定どおり実施します。

徒歩でご来校いただきますので、お時間に余裕をもってお越しください。
また、暑くなることが予想されますので、保護者の皆様も熱中症対策等、よろしくお願いします。

志村第五小学校 校長 島田 朋子
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(金)運動会の前日準備

明日の運動会に向けて、放課後に6年生と先生たちが準備をしています。

明日は、一日快晴の予報です。そのため、テントの準備がかなり多めとなりました。今日のうちに準備しておくことと、明日の朝に準備するものと、分けて作業をしています。

6年生の係の作業も、それぞれ頑張っていました。明日は、子供たちが自分の頑張りとともに、友達や他の学年のよさに気付くことができるように、教職員一同サポートしていきます。

素晴らしい一日となりますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)今日の学習より

5年1組で1か月実習をしてきた、教育実習生の研究授業です。国語の物語文「世界でいちばんやかましい音」を通じて、物語の山場で起こる変化を読み取って、その理由とともに友達と伝え合っていました。

自然の音っていいな、生まれて初めて聞く音っていいな、そんな音に魅了されたという王子の思いにも気付いて、伝え合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)今日の学習より

2年3組では、国語「名前を見てちょうだい」のお話を登場人物の様子を音読で工夫していました。えっちゃんの帽子が飛んでいったときに出会ったきつねの様子、えっちゃんの驚いた様子など、トリオで工夫しながらお話の面白さを味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日(水)運動会のリハーサル−2

4年生、5年生、6年生の様子です。
どの学年も、記念Tシャツを嬉しそうに着ています。
鮮やかな舞が、とてもかっこいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)運動会のリハーサルー1

今日から運動会までは、ノンストップでお天気の予報です。空がきれいで、吹く風が爽やかでした。
午前中は学年ごとに、リハーサルを行いました。

1年生、2年生、3年生の様子です。
1年生は、初めて校庭で練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)今日の学習より

朝からずっと雨降りの一日・・・。
放送委員の子供たちによる、お昼の放送の選曲は、「あめふりくまのこ」でした。

3年2組の道徳です。教材「まどガラスと魚」を通して、正直にできないときの後ろめたさや苦しさについて考え、「正直」に生きることの大切さについて、考えを深めていました。子供たちの生活に身近な内容だったので、自分のこととして考える様子が見られました。

3年1組は、国語の説明文「自然のかくし絵」で、「問い」「答え」の関係に注目しながら、内容の理解を深めていました。前時に、Chromebookのムーブノートで一人一人がまとめたものも、見返しています。本時では、保護色がどのような場面で、どのように役立つのか、一人一人がノートに書き表していました。

5年生の算数では、「小数のかけ算」の学習で、『計算のきまり』をうまく活用しながら練習問題に取り組んでいます。教育実習の先生の授業は、そろそろ実習期間のゴールが近づいてきています・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)運動会全体練習ー3

4年ぶりの応援団です!子供たちの気持ちが高まります。
子供たちが大好きな「ゴーゴーゴー」から、赤組と白組の対決が始まっているようです。拳を高く掲げ、元気よく歌っています。久しぶりの光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)今日の学習より

昨日の天気とはがらりと変わり涼しい朝。1・2時間目は4年2組が、「木々を見つめよう」の学習で、校庭で写生をしていました。同じ木を見て、それぞれが感じたままに描いています。みんな違って、みんないいです!

今週から、1年生の5時間授業が始まりました。お昼の教室清掃は、もう少し6年生の力を借ります。各教室3人で手際よく、あっという間の10分間。その間、1年生は読書に夢中です。2枚の写真は、1年3組の様子です。6年生は、1年生から感謝され、頼りにされて嬉しそうでした。すてきなかかわり合いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(金)80周年記念Tシャツが届きました

PTAから寄贈された80周年記念Tシャツが届きました。卒業生がデザインしたキャラクターがとても愛らしいです。キャラクターの名前は、来週発表します!

早速、2年生は5時間目の練習に嬉しそうに着ていました。2年生、オレンジのスカーフとともに燃えるような色。最強です!

※卒業生でTシャツを注文された皆さんは、受け取りに来る日をお知らせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 入学式前日準備、春期休業日終