12月21日(水)今日の学習より

3年2組は、本の紹介コミュニケーションとして「ビブリオバトル」に取り組んでいました。今日は、班ごとに一人3分で、自分が紹介したい本のおすすめポイントを班の友達に伝えています。学習のゴールと活動内容が、時間とともに明確で、子供たちも意欲的です。今日は予選会。明日は決勝戦とのことです。

6年生は、書き初めの練習に取り組んでいました。机を廊下に出して、書き初め用紙に書いています。一画一画、お手本をしっかり見ながら集中して取り組んでいます。静かに自分の書字と向き合っていました。写真は、6年3組の様子です。

5年1組は、お楽しみ会の準備です。学習発表会の大道具作りかと思うほどの大作を廊下で作っていました。当日も楽しそうですが、準備の様子も終始和やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(火)4年生 清掃工場見学

4年生は、高島平にある「板橋清掃工場」へ社会科見学に行きました。徒歩で35分ほどでした。
1学期に学習した内容でしたが、家庭や事業者から出たゴミが、どのように処理され、また資源に生まれ変わるのかを、映像や施設、係の方の説明から詳しく学ぶことができました。

焼却処理された焼却灰が埋立処分場に運ばれ埋め立てられていく様子は、子供たちにとっても考えさせられるものでした。あと50年で処分場がいっぱいになること、ゴミが正しく分別されることによって、資源として生まれ変わること、生活の中でゴミを出さない工夫をすることが大切であることを学び、これからどう行動していったらいいのか、子供たちは熱心に質問をしながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)初氷

朝から、もぐら山のあたりに人だかりです。たくさんの子供たちが、砂場に敷いているシートの上にできた氷を珍しそうに手に取っていました。

夜から朝にかけて、かなり冷え込んだことが分かります。今年、初めての氷です。厚いところは1センチくらいでしょうか。子供たちの発見は、いつも早くて感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(土)今日の学習より

12月の第3土曜日、土曜授業プランでした。ご参観いただき、ありがとうございました。

6年生は、どのクラスも書き初めの練習です。「緑の大地」の1回目です。「緑」という漢字が一画一画しっかりとめて書き進することを大事に丁寧な練習をしていました。写真は、6年1組の様子です。

5年2組は、理科「流れる水のはたらき」についての学習のまとめです。「浸食」「運搬」「堆積」というキーワードの理解も大切にしながら、一問一答の形で、繰り返し学習していました。

5年1組は、社会科見学のまとめを各自がスライドにまとめていました。子供たちのしおりを見たら、たくさん記録していることに驚きました。意欲的に、めあてをもって学習してきた様子がよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)今日の学習より

2年2組では、「えんにち」の準備をしていました。生活科と学級活動を合科で実施します。友達と協力してお店の準備をしています。手前の児童は、卵の空きパックをたこ焼き器に見立てて、色を付けた紙粘土を丸めていました。上にかけるものは、折り紙で細かく切って作っていたようです。早速、いろいろ教えてくれました。来週、お客さんになって遊びに行きたいと思います。

1年1組は、「跳び箱を使った運動遊び」をしていました。跳び箱を活用した跳び乗り・跳び下りや手を着いてのまたぎ乗り・またぎ下りなどの運動遊びです。楽しい活動、良い動き、安全な動きについて、学習しています。跳び箱から下りたら、2枚目の写真のように、輪の中で次の人に合図を送ることも忘れずに行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)5年生 社会科見学

5年生の社会科見学は、埼玉県寄居町の川の博物館と坂戸市の明治坂戸工場が目的地です。我が国の工業生産の学習として水運の役割や食品工業の実際を学習してきました。

ビデオシアターや明治の社員の方からのレクチャーの場面では、子供たちはよくメモをとり、情報を記録することで、学習のまとめに向かって頑張りました。明治坂戸工場では帰りにお土産のお菓子をもらって、大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)今日の学習より

4年1組の図工「トントンつないで」では、木片を釘でつないで動きのあるものを作っていました。動かすところと動かさないところを考えながら、釘を金づちで打ち付けています。自分のイメージを形にしていくところが楽しそうです。図工室からは、トントントン・・・と軽快なリズムが響いていました。

4年2組の理科「もののあたたまり方」では、熱いお湯につけたスプーンの端の様子を観察したことに関連させて、”金属は、どのようにあたたまるのだろうか。”の問題について、考えていました。実験の手順について、子供たちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)音楽朝会

今日の音楽朝会は、冬の曲のメドレーです。

4年生のボディパから始まり、管楽器クラブの6年生による「きよしこのよる」の演奏では、しっとりとあたたかい雰囲気に包まれました。
次は1年生の「ジングルベル」です。軽やかな歌とリズムに乗った鈴の演奏を楽しみました。最後は、「レット・イット・ゴー」(ありのままで)を志五小のエルサ(?)二人が子供たちと一緒に歌いました。

1年生のみ体育館に集まり、他の学年はオンラインで参加しました。「上の学年のみんなが、オンラインで楽しみに見てくれているよ!」の声に、1年生の登校はいつもよりも早く、楽しみにしている様子が伺えました。音楽を楽しみ、頑張って演奏した子供たちがとても可愛らしかったです☆(エルサより)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(火)5年1組調理実習

先週、味噌汁だけの実習だった5年1組が、2学期ラストの授業でご飯を炊く実習をしました。1品に集中できたので、耐熱ガラス鍋を使って、米からご飯に変化していく様子をじっくりと観察することができました。

米の変化や水の対流、水分の変化、水蒸気、泡の立ち方、音や匂いにも観察のポイントがたくさんありました。「先生、塩味のポップコーンの匂いするよ。」「焼けたお餅の匂いするよ。」(もう焦げができていますね)たくさんの発見がありました。

今日は、それぞれが持ってきたご飯のお供とともに、美味しくいただきました。ご飯のお供は、ふりかけと韓国海苔が人気のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)ユニセフ募金の報告(代表委員会)

先週行った「ユニセフ募金」の集計結果について、給食の始まりの時間に各教室へ行って報告をしました。集まった金額は、なんと”61,068円”です。先週ユニセフ宛てに振り込んでおり、本日感謝状が届いていました。これらは、世界中の子供たちのために使われます。

ご協力ありがとうございました。(写真は1年2組です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)習字〜書き初めの練習

3年生は「友だち」、4年生は「美しい空」を書きます。
とめらはらい、漢字とひらがなのバランスを考えながら、集中して書いていました。今日は、どちらも1回目。落ち着いた静かな時間が流れていました。(写真は3年1組、4年1組です)
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日(月)「読書感想文」と「調べる学習コンクール」の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
オンライン全校朝会では、夏休みに取り組んできた「読書感想文」と「調べる学習コンクール」の表彰を行いました。

「読書感想文」は、2年生以上のクラス代表として応募した作品について一人ずつ呼名し、6年生の代表児童に賞状を渡しました。

「調べる学習コンクール」では、3年生の男児が「東京の地下鉄☆大研究」で小学校低学年の部で最優秀賞を、5年生の男児が「大好きだよ!!もぐら山」で優秀賞と特別賞を受賞しました。

先日の授賞式では、坂本健板橋区長より表彰していただいたとのことです。今日は、表彰とともに、校長室でインタビューをしました。自分が調べたいことについて、図書館や様々な資料をもとに、意欲的に生き生きと取り組んだ様子が伺えました。
探究心をもって、一つのことをじっくり調べるのは大切な学習です。来年度は、さらに多くの児童に取り組んでほしいと思います。

12月10日(土)仮装でクリーンアップ大作戦

本校PTAのイベントとして「仮装でクリーンアップ大作戦」が行われました。年の瀬に力を合わせて地域の美化活動の一助とすることを目的に、ちょっと遊び心をもたせたイベントでした。西台の地域を歩きながら、落ちているゴミや落ち葉を拾っていきました。

児童と保護者を合わせて50名あまりの方が参加され、大盛況でした。手伝ってくださった地域の方もいらっしゃったようで、町ぐるみで地域をきれいにできるといいな、と思える活動でした。

最後に参加賞をいただいて、満足そうに帰って行った子供たちの姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)小春日和

朝8時の気温は、6度とかなり低めでしたが、日差しがあたたかく感じられ、小春日和の気持ちの良いお天気でした。

子供たちは、休み時間に元気よく校庭を駆け回って遊んでいます。クラス遊びをするクラス、高学年の男子は、徹底的にボールを当てまくる「めちゃあて」を楽しんでいました。やわらかいボールなので、痛くはなさそうです。

6年3組は、卒業アルバムのクラス写真を撮影していました。「もぐら山」は、低学年が普段遊んでいるので、こんなに6年生がいる光景も珍しいです。志五小のシンボルですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)今日の委員会活動から

図書委員会では、自分のお気に入りの一冊を手元に置いて、「おすすすめ本紹介」カードを作成しています。表紙の絵のイラストやおすすめポイントを、よく考えながら書いていました。”シーン”とした図書室で黙々と作業しています。完成したものは、後日、図書室前に掲示します。出来上がりが楽しみですね。(写真は上、中)

代表委員会は、2日間の「ユニセフ募金」で集まったお金を金種別に数えています。皆さんのご協力で、かなりの金額が集まりました。合計金額については、代表委員会の子供たちとともに確認しました。明日、郵便局を通じてユニセフに振り込みます。全校児童には、来週報告することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)今日の学習より

3年3組の音楽では、「ふじ山」を通して、曲の山を感じながら歌うことをめあてに学習していました。教科書の楽譜を見ながら旋律を指でたどっています。曲の山、一番高い音や、強弱を意識しながら、歌唱表現していきます。(写真は上、中)

2年1組の道徳では、教材「わたしたちの校歌」を通して、校歌にこめられた思いや願いについて、子供たちがいろいろ考えて発表していました。ちょうど、いいタイミングで授業を見ることができたので、たくさんの子供たちが道徳ノートを見せてくれました。「わたしたちの校歌」の「わたしたち」は、”今通っている1年生から6年生までの子供たちと、先生たち”、”今まで通っていた子供たち”・・・と、それぞれが考えを広げていました。学習発表会の6年生の発表の印象も色濃く残っています。80周年を来年度に控え、校歌について、2年生なりに考えるとてもいい学習でした。

余談ですが、私も、この教材の校長先生のように、自分の通っていた小学校の校歌を歌えます!(何なら弾けます)そのくらい、母校の校歌は、心にずっと刻まれるものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(水)ユニセフ募金2日目

ユニセフ募金2日目です。今日もたくさんの児童が協力してくれました。募金をしている児童も、呼びかけている児童も、何だか嬉しそうです。

合計金額については、明日の委員会活動で計算して、後日全校に報告する予定です。皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)調理実習の様子

心待ちにしていた、高学年の調理実習、2学期編のラストです。
6年2組は「ジャーマンポテト」を作りました。玉ねぎをあめ色に炒めて、香ばしい香りが漂ってきました。担任の先生も一緒にいただきました。(上2枚の写真)

5年1組は、給食後の5校時のみだったので、大根とネギの味噌汁のみを作りました。煮干しでしっかり出汁を取っているので、とてもいいお味でした。片付けは、どのグループも協力して取り組んでいました。(下の写真)来週、ご飯だけ別に炊く実習を行う予定です。

今日は、ジャーマンポテトとお味噌汁をいただきました。いつも子供たちが嬉しそうに職員室へ持ってきてくれます。いつもありがとうございます。ごちそうさまでした。(校長・副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)避難訓練〜不審者侵入〜

今日は、不審者が校内に侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。1年間の避難訓練で、不審者を想定した訓練の2回目です。

不審者の対応に向かう教職員、児童の安全管理を行う教員、施錠した教室で身の安全を守る行動をとる子供たち。施錠した教室に、さらにバリケードを作って、訓練を行いました。命を守る訓練、みんな真剣に取り組みました。

校長講話の中では、来校者への挨拶の重要性についてもお話をしました。「こんにちは。」という声かけが、犯罪抑止につながるかもしれない・・・子供たちにできる対策の一つです。ぜひ、日常的に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(火)ユニセフ募金1日目

「ユニセフ募金に、ご協力をよろしくお願いします!」代表委員会の呼びかけで、今日と明日の2日間「ユニセフ募金」を行います。

自分たちにできることとして、病気を治すためのワクチンや水をきれいにするための手助けになればと、子供たちが呼びかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31