2月21日(水)学びのエリア SDGs発表会

音楽朝会が終わり、6年生は足早に西台中学校へ。学びのエリア3校(西台中・高六小・志五小)の9年生と6年生が西台中学校に集まり、9年生のSDGs発表会を通した交流会を行いました。

個人でテーマを決め、調べてまとめたものを9年生代表の6名が発表してくれました。SDGs17の目標のどれと関連するか、自分たちがこれからどんな意識をもち行動をしていったらいいのか、RPGなどを取り入れた楽しく分かりやすい発表でした。6年生の子供たちは興味津々。会場を惹き付けるような工夫満載の発表に、大きな声を出して積極的に参加しました。発表会の運営では、児童の誘導なども生徒が担い、中学校らしい場面がたくさん見られました。

体育館での発表会が終わり、廊下の掲示物などを見ながら教室へ。9年生の教室に入らせていただいて、発表会の感想などを書いています。中学校生活を身近に体験できる、大変貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 志五小の日