6月29日の給食

画像1
あぶたま丼
ごまあえ

6月28日の給食

画像1
ジャージャン麺
オレンジポンチ

6月23日の給食

画像1
チンジャオロース丼
春雨スープ

6月22日の給食

画像1
じゃことゆかりのごはん
鯖の三昧焼き
かきたま汁

6月21日の給食

画像1
ハニーメープルトースト
10品目のサラダ
米粉のチキンクリームスープ

6月18日の給食

画像1
○とれたて村給食

グレープジュース
ごはん
最上町産トマトの西湖豆腐
野菜のゴマ酢あえ

6月16日の給食

画像1
かおりごはん
魚のカレーあげ
けんちん汁

6月11日の給食

画像1
カリカリうめと青菜のご飯
切り干し大根の卵焼き
とん汁
アシドミルク

6月9日の給食

画像1
プルコギ丼
五目スープ


今日の写真は、職員室の先生用なので少し大盛りになっています。

6月8日の給食

画像1
鶏おこわ
シルバーのしょうゆこうじ焼き
根菜のぱりぱりサラダ

6月7日の給食

画像1
牛乳
関西風わかめうどん
じゃがいものチーズ焼き

6月4日の給食

画像1
【歯と口の健康週間】メニューです。

かむかむごはん
豆乳仕立ての野菜汁
ししゃものごま焼き

今日から「歯と口の健康週間」が始まります。
6月4日はむしば予防デーです。
歯は、食べ物をかみくだき、すりつぶす役目があります。
歯がないと、人間は体の中に十分な栄養を入れることができずに弱ってしまうので、とても大切です。
大人になっても、80歳になっても自分の歯でおいしく物が食べられるよう、大切にしてほしいです。

柔らかい物ばかり食べていませんか。
歯や歯茎の健康のために、しっかりかむことが大切です。
今日は、しっかり「かむ」メニューです。

6月1日の給食

画像1
ごはん
さいころサラダ
あかうおのごまみそ焼き


あかうおは、表面が赤い色をした魚で、タイの仲間です。上品な味の白身魚で、アラスカやロシアで取れます。旬(この魚がおいしくて安くてたくさん取れる時期のこと)は4月から6月です。

さて、このあかうおですが、海の中ではどこにいるでしょうか?

  1 深海(海の深いところ)
  2 浅瀬(海の浅いところ)
  3 決まっていない(あちこち移動する)



  正解は1番の深海です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31