4月27日の給食

画像1画像2
今日の給食は、

 グリンピースごはん
 白身魚のレモン風味
 沢煮椀  

 今日は「天津っこ給食」です。健康を意識した、おいしいメニューです。
 グリンピースごはんは、生の豆を使っているため、年に1度の登場になります。板橋区では、豆ご飯苦手な児童のために、、炊き込みわかめを混ぜ込んで、食べやすくしています。
 グリンピースは炊飯釜で一緒に炊き込んで作りました。生のグリンピース特有の、ほっこりした甘味のある仕上がりでした。ただ、グリンピースごはんは苦手な子も多く、お代わりの時も「グリンピースだけ外してください!」という児童がいました。
 白身魚のレモン風味は、甘酸っぱいレモンソースが揚げた魚とよく合い、こちらはお代わり希望者がたくさんいました。

4月26日の給食

画像1
今日の給食は、

 たらこスパゲッティ
 キャロットソースサラダ
 ココアクッキー

 志村二小では、初登場のたらこスパゲッティです。
 たらことイカをたっぷり使いましたが、なじみの少ない素材だったせいか、好き嫌いが出ました。
 最初のうちは、お代わりする声が高学年でも少なかったものの、食後のバットはきれいにカラになっているクラスが多く、ほっと一安心です。
 デザートはココアクッキーです。前回のクッキー同様サクサクの仕上げになるように、心をこめて1つずつ調理室で丸めたものです。
 調理室でも、2度目のクッキー作成ということで、手早く作って仕上げていました。
 クッキーはやはり人気が出ていて、半分に割って、お代わりじゃんけんをしたところもありました。

今日の食材の産地
 たらこ    北海道
 ムラサキイカ 中国
 鶏卵     青森県
 刻み海苔   瀬戸内海
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 エリンギ   長野県
 キャベツ   愛知県
 きゅうり   埼玉県
 にんじん   静岡県


4月23日の給食

画像1
今日の給食は、

 ソイドッグ
 春野菜のクリームシチュー
 いちご

 過ごしやすい天気の日でした。子どもたちはおなかがすくのが早かったのか、給食室前のガラス戸前には、たくさんの子どもたちが来て、ソイドッグを作る様子を一生懸命見ていました。
 このソイドッグの中身は、ソイミートです。
 ファーストフード店でも、ここ1,2年の間に、大豆を使った「肉のような食材」で作るメニューが増えました。
 大豆ミートは、乾燥した状態だと少しクセがあります。しっかり水もどしをして、何度か水洗いをすると、大豆独特の味やにおいがなくなります。
 日本では、比較的新しい食材のソイミートですが、お隣「台湾」では、ベジタリアンの人が多いため、ソイミートは昔から食べられていた食材です。
今日お出しする「ソイドッグ」は、ミートソースのように見えるものは、「大豆ミート」で作られています。

今日の食材の産地
 ベーコン   埼玉県
 とり肉    青森県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    佐賀県
 ピーマン   茨城県
 じゃがいも  長崎県
 人参     静岡県
 キャベツ   愛知県
 カブ     千葉県
 アスパラガス 佐賀県
 いちご    静岡県



4月22日の給食

画像1
今日の給食は、

 のむヨーグルト
 七こくかおりごはん
 小魚のカレー揚げ(低学年1本、中学年以上2本)
 とん汁

 のむヨーグルトは、志村二小では初登場です。高さがある飲み物だったため、いつもの牛乳箱になかなかうまく収まらず、給食室の人たちががんばって詰めました。
 汁物と一緒なので飲みきれるかな(特に低学年の子どもたち)と思いましたが、消防車の写生会があり、とん汁ものむヨーグルトもよく飲んでいました。
 小魚は国産の「ニギス」という魚を使いました。ピリ辛のカレー風味にし、苦みもなくよく食べていました。

今日の食材の産地
 ぶた肉    埼玉・群馬・茨城県
 ニギス    島根県
 ごぼう    埼玉県
 にんじん   静岡県
 大根     千葉県
 じゃがいも  長崎県
 長ねぎ    栃木県


4月21日の給食

画像1
今日の給食は、

 ごはん
 マーボーどうふ
 ナムル

 コロナ感染の収束が見えないまま、先生方が孤軍奮闘で各クラスの子どもたち全員分の給食の盛り付けをしています。
 ごはんとマーボーどうふ、盛り付け時間の関係で、一緒に盛り付けています。
 昨日はごはんが売り切れてしまったので、今日は多めにご飯を炊きました。きれいに完食したクラスがたくさんありました。

今日の食材の産地
 ぶた肉    埼玉・群馬・茨城県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 にんじん   静岡県
 長ねぎ    栃木県
 にら     茨城県
 キャベツ   神奈川県
 小松菜    埼玉県
 もやし    栃木県




4月20日の給食

画像1
今日の給食は

 ごはん&のりのつくだ煮
 サケの塩こうじやき
 春野菜のみそ汁

のりのつくだ煮は、ひじきも入れて、時間をかけて釜で煮詰めて作ります。
ひじきがやわらかくなり、ごはんによく合います。
サケの塩麹焼き、みそ汁、どれも子どもたちに好評でした。
「ごはん、たくさんください!」という子どもたちに盛り付けた結果、配膳が終わる前にごはんが売り切れてしまい、調理室の人たちのごはんを分けてもらってしのいだところもありました。

今日の食材の産地
 生鮭     チリ
 にんじん   静岡県
 玉ねぎ    北海道
 じゃがいも  長崎県

4月19日の給食

画像1
今日の給食は、

<食育の日メニュー>
 たけのこごはん
 ちくわの石がきあげ
 春雨サラダ

 今日は食育の日です。生のたけのこを使った、たけのこごはんを出しました。
 給食時間には、生のたけのこの実物を持って、栄養士が各クラスを巡回しました。
 その後、昇降口前にたけのこを展示しました。
 春雨サラダは、錦糸卵が入った特別版です。ボリュームがかなりありましたが、よく食べていました。

今日の食材の産地
 卵      青森県
 生たけのこ 静岡県
 にんじん 静岡県
 キャベツ 神奈川県
 もやし 栃木県
 きゅうり 埼玉県


4月16日の給食

画像1
今日の給食は、

 しょうゆラーメン
 大豆とポテトのフライ

 志村二小の子どもたちは、ラーメンが大好きです。今日は、麺の量を少し増やしてみました。
 おなかいっぱいラーメンを食べて、午後の活動も元気よく参加している子どもたちの姿が見られました。


今日の食材の産地
 豚肉     埼玉・群馬県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 にんじん   静岡県
 白菜     茨城県
 チンゲン菜  静岡県
 長ねぎ    栃木県
 じゃがいも  長崎県
 大豆     北海道


4月15日の給食

画像1
今日の給食は、

 彩りそぼろごはん
 春野菜のうま煮
 いちご

 板橋区では、いり卵を調理で使うことができないため、冷凍の錦糸卵を使って彩りそぼろごはんを作りました。
 混ぜ寿司のような感じの見た目ですが、普通の混ぜご飯です。
 少しだけよそってもらってから、お代わりをする子どもたちが見られました。
 いちごは、静岡産の紅ほっぺいちごが届きました。こちらもよく食べていました。

今日の食材の産地
 とり肉    青森県
 にんじん   静岡県
 生姜     高知県
 小松菜    埼玉県
 ごぼう    埼玉県
 大根     千葉県
 じゃがいも  長崎県
 いんげん   鹿児島県
 いちご    静岡県


4月14日の給食

画像1
今日の給食は、

 フレンチトースト
 さっぱりポトフ
 オレンジ

 今日はパンメニューです。卵と牛乳をたっぷり使った、甘さひかえめのフレンチトーストです。
 今日も1年生の子どもたちは、元気いっぱいです。パンも1枚ペロリ、ポトフもしっかり食べていました。
 他の学年でも、配膳の段階でポトフ完売!というクラスがありました。
 フレンチトーストは、担任の先生が半分、または1/4に切って、お代わり用に準備していました。
 オレンジは、みずみずしくて甘いものでした。

今日の食材の産地
 たまご    青森県
 とり肉    青森県
 にんにく   青森県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   静岡県
 じゃがいも  北海道
 しめじ    長野県
 キャベツ   神奈川県
 パセリ    千葉県
 オレンジ   アメリカ

4月13日の給食

画像1
今日の給食は、

 カレーライス
 春野菜のフレンチサラダ
 ストロベリージョア 

 1年生は初めての給食です。2時間目が過ぎたあたりから、何人もの子どもたちが、給食を作っている様子をガラス越しに見ていました。
 春を感じさせるため、アスパラガスを入れたサラダを用意しました。
 飲み物はストロベリージョア。昨年度の1年生(現在の2年生)人気ナンバーワンの飲み物メニューです。

 どのクラスも,カレーのお代わりをする子がたくさんいました。ジョアはお代わりじゃんけんで盛り上がっていました。

今日の食材の産地
 豚肉     埼玉・群馬・茨城県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   静岡県
 じゃがいも  北海道
 りんご    青森県
 キャベツ   神奈川県
 アスパラガス 熊本県

 

4月12日の給食

画像1
今日の給食は、
 ゆかりごはん
 さばの香りやき
 切干し大根煮 

 脂の乗った、サバが届きました。ウスターソースやすりおろした玉ねぎ、サンショウで下味を付けて焼き上げました。
 ふだん、魚が苦手な子どもも、今日はよく食べていました。
 切り干し大根煮は、しっかりめの味付けでした。こちらもよく食べていました。

今日の食材の産地

 サバ     ノルウェー
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   静岡県


4月9日の給食

画像1
今日の給食は、

 わかめごはん
 あんかけたまご焼き
 春キャベツの煮びたし

 新学期になり、初めての給食です。おいしくて栄養たっぷりの給食を今年も目指します。
 今日は、わかめごはんが大人気でした。煮びたしは、やわらかくて甘味のある春キャベツをたっぷり出しました。野菜大好きな子は、山盛りに配膳してほしいという希望が出されました。

今日の食材の産地
 とりひき肉  青森県
 鶏卵     青森県
 玉ねぎ    北海道
 じゃがいも  北海道
 にんじん   静岡県
 キャベツ   愛知県
 もやし    栃木県
 小松菜    埼玉県

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31