11月30日の給食

画像1
今日の給食は、

 ナン
 キーマカレー(ひよこ豆入り)
 さいころサラダ        です。

 事前評判がとても良かったため、ナンは3年生から大人までは大きいサイズにしました。
 上手にナンに付けてキーマカレーを食べきった子がいた一方で、どちらかが余ってしまった子も見られました。
 さいころサラダは少しドレッシングを多めにしましたが、よく食べていました。

今日の食材の産地
 じゃがいも  北海道
 鶏肉     青森県
 にんにく   青森県
 しょうが   高知県
 セロリー   静岡県
 にんじん   千葉県
 玉ねぎ    北海道
 りんご    岩手県
 きゅうり   埼玉県


11月27日の給食

画像1
今日の給食は、

 五目かけうどん
 いももち       です。

 初登場のいももちは、甘辛のタレは少しだけとろみを付けて、配膳直前にかけたので、外側はパリッと、中はもっちりでした。
「もち系が大好きな子」と「もち系は苦手な子」に分れましたが、よく食べていました。

今日の食材の産地
 じゃがいも  北海道
 ぶた肉    埼玉・群馬県
 生わかめ   岩手県
 にんじん   千葉県
 青菜     埼玉県
 長ねぎ    栃木県
 白菜     茨城県

 

11月26日の給食

画像1
今日の給食は、

 チリビーンズドッグ
 カブのクリームスープ  です。

 ホットドッグが好きな子の影響からか、今日はとても早く「いただきます」になったクラスが多く見られました。

今日の食材の産地
 じゃがいも  北海道
 ぶたひき肉  埼玉・群馬県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   千葉県
 白菜     茨城県
 かぶの葉   千葉県
 かぶ     千葉県
 ウインナー  埼玉県
 とり肉    青森県

11月25日の給食

画像1
今日の給食は

 キムチチャーハン
 サムゲタン風スープ
 りんご        です。

 定番人気のキムチチャーハンは、各クラスでもお代わり行列ができました。
 辛さが苦手な児童のために、辛味ひかえめで仕上げてました。
 サムゲタン(参鶏湯)風スープは、米粉を加えて、本物の味に近づけました。
 米粉で軽いとろみが生まれ、寒い季節にぴったりのスープです。
 りんごは蜜がたっぷり入った上物が届きました。

今日の食材の産地
 ぶた肉    埼玉・群馬・茨城県
 鶏肉     青森県
 にんじん   千葉県
 ピーマン   茨城県
 白菜     茨城県
 大根     千葉県
 長ねぎ    栃木県
 しょうが   高知県
 万能ねぎ   福岡県
 りんご    山形県


11月24日の給食

画像1
今日の給食は、

 にんじんごはん
 さばのみそ煮
 ひじきのサラダ  です。

 スチームコンベクションオーブンレンジ(通称スチコン)の調理用に、新しく天板を購入しました。
 これで、魚や果物などの煮込み料理が新しくできるようになりました。
 味がよくしみたさばのみそ煮、子どもたちはよく食べていました。

今日の食材の産地
 さば     ノルウェー
 ひじき    韓国
 にんじん   千葉県
 しょうが   高知県
 長ねぎ    栃木県
 れんこん   茨城県
 きゅうり   群馬県
 大根     千葉県
 キャベツ   愛知県


11月20日の給食

画像1
今日の給食は、

 じゃこ入り青菜ごはん
 五目肉じゃが
 オレンジ       です。

 学校行事の関係で、今日は普段よりも30分早い給食開始になりましたが、給食を食べながら、明日の表現祭で発表予定の動画(学年で撮影したもの)を視聴しているクラスがあちこちで見られました。

今日の食材の産地
 じゃがいも    北海道
 ちりめんじゃこ  愛媛県
 ぶた肉      埼玉・群馬県
 青菜       埼玉県
 玉ねぎ      北海道
 にんじん     千葉県
 さやいんげん   沖縄県
 オレンジ     オーストラリア

11月19日の給食

画像1
今日の給食は、

 ごはん
✿板橋区産大根の煮物
 白糸タラの変わりソース  です。

 毎月19日は食育の日です。そこで、板橋区でとれた大根を使った煮物を出しました。柔らかで甘い大根が届きました。
 「板橋区産大根」のお味は、毎年1回のお楽しみということで、高学年の子どもたちはよく食べていました。
 白糸タラにかかっている変わりソースは、玉ねぎ、酢、砂糖、洋がらし、醤油、塩を使って作りました。しっかりミキサーにかけると、乳化してマヨネーズを使ったような味わいになり、淡泊な魚の味とよく合っていました。
 今日は表現祭で体をたくさん動かしたこともあり、子どもたちは普段よりも牛乳をしっかり飲んでいました。

今日の食材の産地
 白糸たら   ノルウェー
 玉ねぎ    北海道
✿大根     東京都板橋区
 にんじん   千葉県



11月18日の給食

画像1
今日の給食は、

 あんかけめん
 フルーツポンチ  です。

 10月に行われた85周年記念集会で、「クラス紹介のビデオ」では、2年生の子どもたちが「好きな給食」について、元気いっぱい発表していました。
 3つのクラスから共通で出された「好きな給食」は「カレーライス」と「フルーツポンチ」で、「揚げパン」と「ラーメン」が次点の人気を二分していました。
 これらのメニューは他の学年でも人気で、このビデオを見た子どもたちが、深くうなずく様子が見られたそうです。
 いよいよ明日から表現祭です。元気が出るよう、大好物の麺類とフルーツポンチを出すことにしました。

今日の食材の産地
 ぶた肉    埼玉・群馬・茨城県
 えび     ミャンマー
 いか     中国
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   千葉県
 しめじ    長野県
 もやし    千葉県
 キャベツ   愛知県
 しょうが   高知県
 にんにく   青森県

11月17日の給食

画像1
今日の給食は、

 コーンごはん
 さんがやき
 和風きのこサラダ  です。

 今日は、「あまつっ子」給食として、千葉県の郷土料理である「さんが焼き」と、
食物繊維たっぷりで、今が旬のきのこをたっぷり使ったサラダを出しました。
 さんが焼きに使用した魚はマアジです。

 和風きのこサラダは、低〜中学年の子どもたちの中で「キノコは苦手」という子が何人かいましたが、高学年では「おいしい、お代わり!」といって、サラダのボウル前で行列をしていました。

今日の食材の産地
 アジミンチ  鳥取県
 とり肉    青森県
 たまご    青森県
 生わかめ   徳島県
 しょうが   高知県
 長ねぎ    栃木県
 しめじ    長野県
 えのきたけ  長野県
 キャベツ   愛知県
 もやし    千葉県
 にんじん   千葉県


11月16日の給食

画像1
今日の給食は、

 フレンチトースト
 とり肉と野菜のトマトスープ
 スティックパイン      です。

 フレンチトーストは、卵液を増やして、ふわふわ仕上げにしました。
 甘さはひかえめでしたが、子どもたちはよく食べていました。

今日の食材の産地
 じゃがいも  北海道
 卵      青森県
 鶏肉     青森県
 セロリー   長野県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   青森県
 さやいんげん 長崎県

11月11日の給食

画像1
今日の給食は、

 ゆかりごはん
 シルバーの南部揚げ
 のっぺい汁      です。

 浅紫色のゆかりごはんは、大好きな子が多く、よく食べていました。
 クラスによっては、ほぼ全員が「大好きー!」と挙手するところもある位でした。
 シルバーは、脂がのっていて、こちらもよく食べていました。

今日の食材の産地
 シルバー   ニュージーランド
 大根     千葉県
 ごぼう    青森県
 にんじん   北海道
 大根     千葉県
 しめじ    長野県
 長ねぎ    栃木県
 青菜     埼玉県
 里芋     埼玉県


11月10日の給食

画像1
今日の給食は、

 麦ごはん
 肉豆腐
 海草サラダ   です。

 押麦の甘みと香ばしさで、食が進んだ子がいた反面、「お豆腐、嫌い」といって、豆腐だけ残した子が低学年ではみられました。
 海草サラダはよく食べていました。

今日の食材の産地
 ぶた肉    埼玉・群馬・茨城県
 玉ねぎ    北海道
 にんじん   北海道
 長ねぎ    栃木県
 青菜     埼玉県
 しょうが   高知県
 キャベツ   茨城県
 もやし    千葉県

11月9日の給食

画像1
今日の給食は、

 サケとわかめのごはん
 とん汁
 柿          です。

 サケは、北海道で獲れた秋鮭です。脂がのっていて、臭みもなく、おいしいごはんができました。
 小食なクラスの子には、おにぎりにして(手袋をしているので、安心です!)お代わりをしてもらいました。
 柿は、和歌山県が終わってしまったため、岐阜県の「富有柿」が届きました。
 たねがあるものがあったため、低学年の子どもたちは食べるのにちょっと苦労していました。

今日の食材の産地
 じゃがいも  北海道
 シャケ    北海道
 ぶた肉    埼玉・群馬・茨城県
 ごぼう    青森県
 にんじん   北海道
 大根     茨城県
 長ねぎ    栃木県
 柿      岐阜県

11月6日の給食

画像1
今日の給食は、

 やきとり丼
 元気サラダ   です。

 元気サラダは、小学校1年生の国語の授業で登場するサラダです。
 りっちゃんという女の子が、病気になったお母さんを元気にするために、いろいろな動物たちの知恵を借りて、おいしいサラダを作り、お母さんはそれを食べて元気になる、というお話です。
 給食の元気サラダは、ミニトマトを別添えにし、彩り豊かなサラダになりました。
 1年生の子たちは、「元気サラダうまっ!」「先生、サラダのお代わりある?」と尋ね、何人もの子がお代わりしました。
 
今日の食材の産地
 鶏肉    岩手県
 ハム    埼玉県
 しょうが  高知県
 長ねぎ   青森県
 きゅうり  群馬県
 キャベツ  愛知県
 にんじん  北海道
 ミニトマト 宮崎県


11月5日の給食

画像1
今日の給食は、

 里芋ごはん
 ししゃもの二色揚げ
 吉野汁            です。

子持ちししゃもは、丸々と太った、おいしそうなものが届きました。
1〜3年生までは、1人1本付けましたが、3年生になると「もっと食べたい!」という声が聞かれました。

今日の食材の産地
 ししゃも   ノルウエー
 卵      青森県
 さやいんげん 山梨県
 にんじん   北海道
 白菜     長野県
 大根     千葉県
 長ねぎ    青森県
 青菜     埼玉県
 里芋     埼玉県


11月4日の給食

画像1
今日の給食は、

チンジャオロースー丼
パンチビーンズ    です。

独特の香りがあるピーマンは、苦手な子も多く、今回は少しピーマンひかえめのチンジャオロースーにしました。
青みが殆どないチンジャオロースーですが、子どもたちは気に入ったようで、たくさん食べていました。
パンチビーンズは、ゆでた大豆を素揚げにし、数種類のスパイスをブレンドして作りました。味が気に入った子は、「大盛りでお代わり!」と先生におねだりしていました。

今日の食材の産地
 ぶた肉   埼玉・群馬・茨城県
 大豆    北海道
 にんじん  北海道
 玉ねぎ   北海道
 ピーマン  茨城県
 しょうが  高知県
 にんにく  青森県

11月2日の給食

画像1
今日の給食は、

 菊花寿司
 さわらの幽庵焼き
 みそ汁       です。

 明日の文化の日にちなんだ献立を出しました。
 菊花寿司のトッピングの黄色い色は、錦糸卵です。
 卵大好きな子どもたちがたくさん食べていました。
 一方、青魚のサワラは苦手な子が多く、担任の先生方ががんばって残菜を減らすべく、せっせと食べているクラスが少しだけ見られました。
 

今日の食材の産地
 さわら    中国(東シナ海)
 生わかめ   兵庫県
 にんじん   北海道
 さやいんげん 長崎県
 ゆず     徳島県
 大根     千葉県
 白菜     長野県
 長ねぎ    青森県
 青菜     埼玉県

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31