音楽会

画像1
画像2
画像3
26日(土)音楽会をおこないました。


コロナ渦の中、多くの我慢をせねばならなかった音楽会。
区内で学級閉鎖の出ている学校が増えつつある中、音楽会当日を迎えることができました。

お手伝いをした6年生。学校行事の支援に動いてくださった奨学会の皆さん、ご参観に来てくださった多くの保護者の皆さんのおかげで、子どもたちの作った音楽会が大成功で終えることができました。

避難訓練

画像1
画像2
本日の避難訓練は、休み時間中に地震が起きたことを想定して行われました。
校庭で遊んでいた人は校庭の中央に集まり姿勢を低くして待ちました。

避難では、教室にいた人たちは近くにいた先生に誘導され、校庭にいた人たちも近くにいた先生に誘導されて、集合しました。
集合して人数を確認したところ、6名が行方不明でした。
各階の残留児童を点検していた職員から、家庭科室にけがをして取り残されている児童6名がいるとの報告があり、先生方で担架や車いすを使って救出されました。

今日は、万が一、けがをしたり、教室に取り残されていたりする児童の救出も行いました。
みんな真剣に訓練に参加しました。

音楽集会

画像1
画像2
画像3
音楽集会では、ボディーパーカッションの全校練習を行いました。

ルパンの音楽に合わせてボデーパーカッションします。
6年生の代表が前に出て見本を見せてくれました。


曲に合わせて、みんなノリノリで手足を楽しく動かしました。


理科 研究授業

画像1
画像2
画像3
研究授業では4年生が「物のあたたまり方」についての実験を行いました。
液体の温まり色が変わる様子をタブレットで動画で撮り、何回も動画を見直したら見比べたりしながら考察を行いました。
銅板をあたためたときと液体を温めたときの熱の伝わり方の違いに気付くことができました。



4年生 教育科学館移動教室

画像1
画像2
画像3
 11日(木)に4年生は板橋区立教育科学館へ行ってきました。教育科学館では、「活性炭電池を作ろう」という実験学習と、プラネタリウムでの天文学習を行いました。実験では、「電池なんか、作れるの?!」という驚きや発見があり、生き生きと活動していました。天文学習では、月の動きや星の動きを学ぶ復習の学習でした。プラネタリウム全体で映し出される沢山の星に圧倒されつつも、新しい発見があり、楽しく学ぶことができました。ご家庭でも、移動教室で学んだことを是非話題にされてみて下さい。

いちょうまつり 実行委員

画像1
画像2
画像3
今回のいちょう祭りを行うにあたり、奨学会の役員の皆さん、おやGのみなさん、そのほかにもたくさんの大人の方たちがお手伝いに参加してくれました。

テーブルや椅子を出してのセッティグ、テントを設置することから、ゲームの進行。
終わった後には、後片付けもありました。小さなゴミなども拾ってくださいました。

準備から片付けまで、奨学会の役員の方が中心にやってくださいました。

いちょうまつり

画像1
画像2
画像3
いちょう祭りを行いました。

2年前は、完全に中止となりましたが、昨年は、奨学会の方たちの協力で「オンライン」で行いました。

今年は、校庭と体育館を使って行いました。

飲食はしない約束で行いましたが、くじやゲーム、スタンプラリーなどたくさんのブースなど いろいろな工夫で楽しい時間を作ってくれました。

小豆沢学びのエリア

画像1
画像2
画像3
小豆沢学びのエリアでは、近隣の小学校の先生、中学校の先生方が参観に来ました。
音楽では、楽器演奏を教えてくれたり、一緒に演奏をしたりもしました。
外国語活動では、他の学校の先生も授業に参加して指導してくれました。

小豆沢学びのエリア

画像1
画像2
画像3
小豆沢学びのエリアの研修として、2校の先生方が授業を見に来てくださいました。どのクラスも、お客さんが来るので一生懸命でした。
タブレットを利用した学習が増えてきています。

授業の後は、先生方は各教科に別れて協議を行いました。

1年 校外学習

画像1
画像2
画像3
1年生は、赤羽自然観察公園へ校外学習に行ってきました。
入学してから初めての校外学習です。
先週は、道路の歩き方や信号の渡り方などを練習しました。

初めての校外学習は、生活科で「秋を見つけよう」です。
どんぐりや松ぼっくり(少なかったですが)や、秋に色づいた葉っぱなどたくさん見つけてきました。
どんぐりは、たくさん拾えました。
教室では、早速どんぐりこまに見立てて回している姿がありました。

今回の校外学習では、学校地域支援本部のボランティアに登録していただいている保護者の方に付いてもらい、安全にきを付けていくことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31