3年生 図工 「ふしぎな乗り物」

 こんな「もの」が乗り物になったらな・・・という想像を膨らませて描きました。想像をふくらませて描くために、。まず、身近なものを写真に撮って、そこに描きこみをして、アイディアを膨らませました。タブレットがあるからこそできるアイディアの膨らませ方です。写真を撮ることで身近な「もの」の形や色に目を向けることができました。
 そのあと、画用紙にクレパスや絵の具をつかって描きました。「水を多くすると「海」の感じが表せるよ。」「クレヨンをぼかすてみたら、やさしい感じになった。」などなど、自分の表したい感じに合わせて描画材を工夫してつかうことができました。3年生のアイディアがいっぱいつまった「ふしぎな乗り物」が完成ました。
 
画像1
画像2
画像3

榛名移動教室説明会

画像1
画像2
5年生の保護者説明会を行っています。

今年、10月予定であった榛名移動教室は、9月の初旬頃には実施の有無を決定せざる終えませんでした。
緊急事態宣言が9月いっぱいで解除されても、まだまだ油断ができません。

今回の榛名移動教室は、日帰りで場所を変えて実施することとなりましたので、その決定に至った経緯や代替え案についてご説明する会を開きました。
感染拡大防止のための予防措置を十分に講じた上での説明会の開催です。
説明会は体育館でおこなっていますが、自宅にて児童機タブレットでmeetでオンラインで参加している保護者もいます。

美術館ってどんな場所?

画像1
画像2
画像3
4年生は、美術館鑑賞教室をオンラインで行いました。
今日のめあては、「美術作品の形や色からたくさんのことをイメージして、自分の世界を広げよう。」

板橋区の美術家の方の紹介では、志村二小の近くにお住まいの方が紹介されていました。
学芸員さんのお仕事の紹介もしていただきました。
10月3日までは「目力展」をやっているそうです。


3クラスを4グループに分けた算数指導

画像1
画像2
5年生が算数を4グループに分かれて授業をしていました。

3クラスを4グループに分けた算数指導

画像1
画像2
5年生は、算数をしていました。
どの学年も、クラス数+1つ多いグループに分かれて学習をしています。
5年生も4グルーp@ウニ分かれて学習していました。
算数室には、ちょうど、校長先生が各クラスを回っており、ちょうど、算数室に来ていました。


土曜授業 2

画像1
画像2
画像3
土曜授業では、月曜日の振替の授業を5時間行いました。
各学級、chromebookを使って授業しているところが多く、電子黒板に写して発表したり、友達の意見を見合ったりしていました。
土曜日の5時間授業でしたが、みんなよく頑張っていました。

土曜授業

画像1
画像2
画像3
今日は、運動会が中止となり、「5時間授業+おべんとうの日」になりました。
土曜日の5時間授業はめったにないことですが、みんながんばっていました。


いちょうまつり準備のための撮影

画像1
画像2
画像3
今年のいちょうまつりは、今までとは違ういちょうまつりを計画しているそうです。
今年のいちょうまつりは、おやGの会とコラボしてオンラインで行うようです。
そのために、いちょうまつり委員の方たちが子どもたちのいつもの様子を、先週の土曜日と今日、動画や写真の撮影に来てくれました。
授業の様子や、休み時間のようすなどの撮影をしていきました。
イベントの日が楽しみです。



イベントは、11月13日(土)に行うそうです。告知を来月に行うそうです。

初めての絵の具 その3

画像1
画像2
画像3
初めて絵の具を使い、筆の使い方や、水での薄め方など学んで描きました。
好きな具も、少し書き込みました。

一人一人、塗り方や描き方に違いが見られました。

初めての絵の具 1年生 その2

画像1
画像2
画像3
1年生は、かき氷の絵に思い思いの絵の具の色を塗りました。

水に溶かし、濃い色、薄い井の、べた塗り、点塗りと、いろいろな技法を学びました。

はじめての絵の具 1年生

画像1
画像2
画像3
1年生は、2学期になり初めて絵の具を使って色を塗りました。

グラデーションを考えてきれいに塗り、素敵なかき氷ができあがりました。

消防写生会表彰

画像1
画像2
画像3
1年生、2年生が1学期に描いた消防写生会の表彰を行いました。
優秀賞の3名には、賞状と別に、学に入った賞状と写真の入った写真立てをいただきました。
ほかの入選の人たちは、自分の描いた絵を缶バッチにしていただきました。

全員に参加賞に消防からクリアファイルをいただきました。

音楽の研究授業を行いました。

画像1
画像2
画像3
4年生で1クラスで音楽の研究所業を行いました。
3〜4人のグループで、音の重なりや響き、リズムを考えました。
校内の先生方が授業を見ました。
今年は、教室のなかに入って授業を直接見る人数を少数に絞り、ほかの先生方は別教室でon-line配信で授業を見させていただきました。
授業後は、先生方で指導方法についての意見交換を行いました。

二小ピクトグラム 生活指導編2

画像1
画像2
画像3
5年生が二小ピクトグラムを作りましたので、紹介します。

二小ピクトグラム 感染予防編

画像1
画像2
画像3
5年生が二小ピクトグラムを作りました。
感染予防のピクトグラムを作った人が多くいました。
みんな、感染症予防の意識が高いことが分かります。

二小ピクトグラム 生活指導編

画像1
画像2
画像3
5年生が図工の時間に二小ピクトグラムを作りました。

二小ピクトグラム 授業中編

画像1
画像2
画像3
5年生が図工でピクトグラムを作りましたので、一部を紹介します。

二小ピクトグラム あいさつ編

画像1
画像2
5年生がピクトグラムを作りました。
いくつか紹介します。


4年生 算数 がい数

画像1
画像2
画像3
4年2組が5時間目に算数「がい数」を勉強していました。
パソコンタブレットのムーブノートを使って画面を共有したり、友達の書いたシートにコメントを付けたりと、算数の授業もパソコンを使って友達と考え方を共有しながら、自分の意見をまとめる学習をしていました。

校庭体育

画像1
画像2
1年生が校庭で体育をしていました。
並び方がとても上手で、しっかりと間隔をあけ、先生の指示をよく聞いて行動していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31