表現運動 3年

画像1
画像2
画像3
3年生は表現運を「エイサー」の曲で発表しました。
練習の時はペットボトルでしたが、本番に合わせ、思いを込めて自分だけの太鼓を作りました。
衣装を黒で統一し、みんなでエイサーを踊りました。
一つ一つの決めポーズもかっこよく決めることができました。

表現運動 2年

画像1
画像2
画像3
2年生の表現運動の発表は「Real Thing Shakes」「フラッグを立てろ」「20th Century Boy]のロックなリズムに合わせて踊りました。
どの曲も難しいのですが、一生懸命に練習した成果を今日の発表で見てもらうことができました。

表現運動 1年生

画像1
画像2
画像3
保護者会の前に表現運動を発表しました。
1年生は、「世界はあなたにわらいかけている」「パプリカ」の2曲に合わせて表現運動を発表しました。
保護者の方たちに囲まれ、緊張しました。
位置の移動もみんな完璧です。
練習で一生懸命に頑張ったところを見てもらうことができました。

表現運動発表 4年

画像1
画像2
画像3
4年生は、保護者会の前に表現運動を校庭で発表しました。
保護者の方に囲まれて、ちょっと緊張した面持ちでしたが、それぞれ真剣に発表しました。

表現運動の練習 2年

画像1
画像2
画像3
保護者会の前に見てもらう、表現運動の練習をどの学年も頑張っています。
今日は、2年生が音楽に合わせて旗を振り、練習していました。
一斉に旗を振ったり、列ごと順番に降ったり、体の向きを変えたりと、難しい動きを一生懸命に練習したいました。
途中、隊形移動もあります。
旗を振ると、息の合ったとてもいい音がします。
本番が楽しみです。

荒馬座 出前授業

画像1
画像2
画像3
3年生が、板橋区の荒馬座の方に来ていただき、和太鼓を教えてもらいました。
リズムに合わせて、体を動かし、和太鼓の良さ、楽しさを体験させてもらいました。

ソーラン節

画像1
画像2
6年生が校庭で表現運動「ソーラン節」を披露しました。

感謝の会 6年

画像1
画像2
画像3
6年生が感謝の会を行いました。
1年からお世話になった先生方も駆けつけてくれました。

オープニングセレモニー・ソーラン節から始まりました。力強いソーラン節でした。
開会セレモニーのあとは、
6年間を振り返って、15秒スピーチ「自分の成長・将来について」、合奏「情熱大陸」、感謝の手紙、終わりの言葉です。

オープニングから合奏など、準備をテキパキと行う姿が素晴らしかったです。

6年の間に、たくさんの人たちにお世話になったこと、そして、保護者の方が6年間支えてくれていたこと、たくさんの感謝の言葉を伝えました。

表現運動の練習

画像1
画像2
画像3
1・2・3・4年生は、保護者会の日に表現運動の発表を計画しています。

今週は、校庭で位置を確認し、入場から退場までの流れを確認しながら練習していました。

ひな飾り

画像1
画像2
校長室前にかわいいおひな様が飾られました
ので、紹介します。

もうすぐ春

画像1
節分が終わり、玄関にはひな人形が飾られました。

1年生 研究授業

画像1
画像2
画像3
研究授業を1年生のクラスで行いました。

スイミーを読み、好きな場面について、言葉のまとまりや言葉の響きに気を付けて音読すること。
Chromebookの文章に、言葉のまとまりを考えて線を引き、グループで画面シェアして、友達の考えた読むときの工夫を見ながら、それぞれの音読を聞き合いました。

言葉のまとまりの場所で、意味が違ってきます。
場面の想像を膨らませながら学習を進めています。

2月15日 音楽朝会

画像1
画像2
画像3
音楽朝会は、オンラインを使って行いました。
内容は、ボディーパーカッション、国歌クイズでした。

2月14日 全校朝会

画像1
画像2
画像3
今日の朝の話は、副校長先生からでした。
今、開催されているオリンピックの話でした。

代表委員会から、志村二小の「よりよい学校にするために」の話がありました。
みんなでよりよい学校にしていきましょう。

ボランティア委員会より

画像1
ボランティア委員会では、先日トンガで起きた地震災害の義援金を集めることにしました。
今日は、ボランティア委員会の代表の児童が、全校に募金のお願いをしました。

2月8日から10日までの3日間、朝、校門のところで募金活動を行います。

校内書き初め表彰

画像1
画像2
今日の全校朝会で、校内書き初め点の表彰を行いました。
一人一人、丁寧に心を込めて欠いた書き初めです。
先生方もみんな上手なので、日頃のノートの文字を思い出し、「いつもより全然違う。上手。」と選ぶのに苦労をしていました。
各クラス、金賞4名、銀賞4名選ばれました。
6年生の代表に賞状をお渡ししました。

日産自動車オンライン 5年

画像1
画像2
画像3
5年生は日産自動車にオンラインでつながり、いろいろな琴を教えていただきました。
質問にも丁寧に答えていただき、とてもよい勉強になりました。
最後は、一緒に記念撮影も行いました。

正しい手洗い

画像1
画像2
画像3
養護の先生から、正しい手洗い方法について教えていただきました。
 1 お願いのポーズ
 2 かめさんのポーズ
 3 三角のお山のポーズ
 4 オオカミおっとっとっとのポーズ
 5 バイクでぶるるんのポーズ
 6 危機一髪捕まえたのポーズ

最後に曲に合わせて、手洗いを一緒にしました。

洗った後は、きれいなハンカチで拭くことの大切さも教えてもらいました。

ぜひ、ハンカチは、毎日2枚もって来るようにしましょう。

全校朝会

画像1
今日の全校朝会は、コロナ感染症の予防について話がありました。
志村二小でも先週は5年生が学年閉鎖をしました。
他の学年でも、家族や児童が検査をしたり、検査の結果陽性であったりと報告が増えてきています。
児童、保護者の方も、感染症には十分注意してください。
兄弟を含む家族の方や近親者の方に咳や熱、倦怠感、嘔吐などがあるときは、家で様子をみていただくよう、よろしくお願いします。

今日は、養護教諭の先生が、正しい手洗いの方法について教えてくださいました。

もうすぐ2月

画像1
画像2
画像3
職員室前・校長室前の装いが、2月になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31