緊急 11月21日(月曜日)9年2組学級閉鎖

 9年2組におきましては、11月19日(土曜日)午前の段階で新型コロナウイルス感染症での欠席者、発熱による欠席者、腹痛による欠席者が計5名出ています。
 つきましては、学校医、区教育委員会と協議の上、11月21日(月曜日)を学級閉鎖といたしますのでお知らせします。

  記

1 学級閉鎖期間
 令和4年11月21日(月曜日)

2 臨時休業中の過ごし方
(1)11月21日(月曜日)、健康な生徒へは、授業時間割に従って各教科のクラスルームよりオンライン又はストリームを使った自習課題等の指示をします。(扱いは授業時数には含まれません。)
(2)放課後の時間も不要不急の外出は避け、感染の予防に努めてください。
(3)規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠、栄養をとるようにしてください。
(4)発熱・咳・のどの痛み等、風邪のような症状がある場合は、抗原検査キットでの検査や医療機関での受診をお願いします。

3 その他
  なお、11月22日(火曜日)は、通常通りの授業を予定していますが、体調に不安がある場合は、感染拡大防止のため、無理に登校しないようにお願いいたします。感染状況によっては新たな措置を講ずる場合もありますので、ご承知おきください。

画像1

後期ボランティア植栽活動、参加生徒募集

 後期の植栽ボランティアを募集します。参加希望者は学校から配布される申込プリントで申し込んでくさい。

1 実施日時 
 令和4年10月 29日(土曜日) 11時40分より12時20分まで  
 (雨天の場合 翌日 9時より)

2 募集人数 
 ボランティア 80名程度

3 集合時間 
 帰りの学活が終わり次第、昇降口前に集合
 (創立50周年記念合唱祭終了後、下校前に行います)

4 植える花 
 パンジー、ビオラ、チューリップ球根

5 植える場所
 花壇・・・高二中前バス通り、高二小前バス通り、校舎バス通り側、
 プランタン〔大〕〔小〕・・・階段・2階入口、校庭、校舎側、体育館前

(写真は、9月28日の校庭花壇とバス通りの様子です。)

画像1画像2画像3

台風14号の接近に伴う明日20日の登校について

16時32分現在、板橋区には、大雨注意報、強風注意報、雷注意報が発令されていますが、気象庁は、20日未明までに大雨警報に切り替える可能性もあるとしています。
本校では、20日(火曜日)朝の対応を、板橋区のガイドラインに沿って、下記のようにさせていただきます。



1 登校について
(1) 20日午前6時の時点で、板橋区に

大雨特別警報、暴風特別警報 または、大雨警報、暴風警報

が出ている場合、「始業時間の繰り下げ」または、「臨時休校」となります。SumaMachi メールで、「○ 校時より始業」のような内容を配信します。

下記URLから、板橋区に出されている警報・注意報の確認サイトをご確認ください。
https://tenki.jp/bousai/warn/3/16/1311900/

(2) 警報が出ていない場合、
通常の始業です。連絡メールの配信はありません。
ただし、自宅付近や通学路の状況等を鑑み、保護者の判断で、「登校を遅らせる」「休ませる」場合は、遅刻・欠席扱いにはなりません。朝8時15分までに学校ホームページより「欠席等連絡専用フォーム」でお知らせください。

2 その他
急な状況変化があった場合、SumaMachi メールで、対応を配信します。

本校の校訓が展示されます

「書ときりえ二人展」
会期 9月16日(金)〜19日(月・祝)
  (16日は午後1時〜午後6時、17日〜19日は午後9時30分〜午後6時)
会場 板橋区立成増アートギャラリー、ギャラリーB/C「アリエス3階」

 高島平地域にお住まいのアーティストバンクいたばし登録者の書家 前田 惣遠 氏が、本校の創立50周年にあたり、今年度改訂した新しい校訓を書にしたためてくださいました。
 書いていただいた作品は、高島二小、高島幼稚園の教育目標等と共に、惣遠紫音「書ときりえ二人展」に展示されることになりました。

 作品は、11月3日の創立50周年記念式典で本校に寄贈していただくこととなっています。なお、現在、和室廊下壁に掲示してある旧校訓も創立40周年時に前田氏に書き下ろしていただいたものです。

 お時間のある方は高島なかよし通り学びのエリアの2校1園の校訓・教育目標をご覧にお出かけください。

画像1

9月1日始業式のお知らせ

明日、9月1日より2学期が始まります。

◆〜8:25 登校、教室で健康観察
 ※2学期よりジャージ・体育着登校ではなく標準服登校に戻ります。夏服、冬服どちらでもかまいません。今年度より衣替え日は設定していません。

◆8:25〜8:50 始業式(体育館にて)

◆9:00〜9:30 学活
 ※通知表、夏休みのしおり、宿題等の回収

◆9:40〜10:30 授業(木曜日の3時間目の教科)
◆10:40〜11:30 授業(木曜日の5時間目の教科)

◆11:30〜 帰りの会
◆11:55 下校
※給食なし

画像1画像2

教育活動「部活動」のページを更新しました

 「教育活動」の中の「部活動」のページに「令和4年度夏季大会等の記録」を掲載しました。ご覧ください。

 (下の写真は、本校生徒が出場した全日本中学校陸上競技大会が行われた会場のパノラマです。)
画像1

AED設置場所の変更について

 AED(自動体外式除細動器)の設置場所を従来の校舎内保健室前から、体育館入口外壁へ移設しました。
 学校施設開放を利用している方にも利用しやすいように鍵のかかる校舎内から校舎外へ設置場所を変更しました。

 活動中、ケガや病気などで倒れた傷病者に意識がなく、普段どおりの呼吸がないときは、119番通報後、AEDを使用します。AEDは医療従事者以外の一般の方でも使用できます。扉を開けるとアラームが鳴ります。中に入っているAEDを取り出して、現場に運んで使用してください。
画像1画像2画像3

ボランティア同好会8月の活動日

 毎週、水曜日と土曜日に8時30分から花の水遣り等を予定しています。時間がある生徒は誘い合って参加してください。
画像1

完全休校日のお知らせ

 本校は明日の山の日、土日の学校休業日を含め、8月16日(火曜日)まで職員が勤務しない「完全休校日」となります。
 ご連絡は8月17日以降にお願いいたします。
画像1

ボランティア同好会(7月末の予定)

 ボランティア同好会では7月30日(土曜日)になかよし通り校門の門柱のペンキ塗りを行います。一日で終了しない場合は8月3日(水曜日)に続きを行います。
画像1画像2

スリランカ講演会延期のお知らせ

 6月10日(金曜日)に計画していましたスリランカ大使による講演会は大使館の事情により、延期となりました。2学期以降開催可能な日を調整して参ります。

(写真は講演会に合わせて用意していた給食メニューと図書室のスリランカ・コーナー)
画像1画像2画像3

卒業生の皆さんへ

画像1
 6月4日(土曜日)は創立50周年記念体育祭が行われます。全体的にコロナウイルスへの対応について緩和傾向になってきていて対応も過渡期に入っているとは思いますが、今回の高島二中の体育祭の観戦は「各家庭2名以内」と決められています。在校生に弟妹がいる場合は上記の2名以内の範囲で参観することができますが、弟妹がいない卒業生は来校しても校内に入ることはできませんので注意してください。大変残念ですが、協力お願いします。
画像2

令和3年度末に卒業・転出した児童生徒及び教員のGoogleアカウントの削除について

 標題の件について板橋区教育委員会からのお知らせです。

 標記対象者のGoogleアカウント(ミライシードアカウントを含む)につきましては、アカウントの不正利用及び情報漏えいの防止の観点から、教育支援センターが一括で削除いたします。

●削除実施日 6月1日(水)
※当該日時以降は、本件対象の児童生徒及び教員のGoogleアカウントにログインできません。
※削除したのGoogleアカウントは二度と戻せません。必要なデータは卒業時にご案内した手順で各自でダウンロードしてください。

担当 教育支援センター教育ICT推進係

道徳授業地区公開講座へのお誘い

保護者の皆様へ

 授業参観で子どもの接し方がわかります!
 家庭でもお子様と道徳の内容について話し合うことができます。「今日の道徳はどんな議論したの?」
 講演会は必聴です!子どもが悩んでいることにどう声をかけたらよいかのヒントが得られます。
 
5月21日(土曜日)
 1校時「特別の教科 道徳」授業公開(全クラス)
  
 2校時 意見交換会
     講演会
     演題:「道徳教育がどういじめ防止につながるのか」
     (講師:江東区立深川第三中学校指導教諭 柿沼 治彦 様)
    ※会場はランチルームを予定しています。

    ※授業内容はこちらをクリックしてください。
     https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320145...


画像1

ボランティア植栽活動のお知らせ

日時 6月11日(土曜日) 午前9時〜10時
 (雨天時 6月12日(日曜日)午前9時〜10時)

集合場所 高二中下駄箱前階段下

活動内容 高二中から高二小前のバス通り花壇及び校内花壇内の植栽作業

植栽名 ローズマリー、日日草等

参加募集 高二中生約50〜60名(配布された申込書にて申し込む)
     高二中教職員、高二中PTA、高二小PTA、高島平地区小地域ネットワーク 約20名
     合計80名くらい

(写真は昨年度秋に植栽したものです。4月13日撮影)
画像1画像2画像3

PTAからのお知らせ

令和4年度前期総会web議決権行使について
(PTA会長からの依頼により掲載しています)

 日頃より当校PTA活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございます。
 この度はweb議決権行使書でご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ありません。すでに配布の総会資料/議決権行使書のQRコードから、修正したGoogleフォームに飛ばない事象が起きております。

 webで議決権行使をなさる方は、
・高二中PTA LINE公式アカウントで「友だち追加」
・トップ画面下の議決権行使書から飛んだGoogleフォームで入力(*Googleフォームの設定都合で7・9年も4組まで表示されていますが、無視してください。)くださいますようお願い申し上げます。

 実用準備期間が短かったとはいえ、皆さまにご迷惑をおかけしてしまったことを重ねてお詫び申し上げます。
 なお、締切りは5/20(金)までとなっておりますので、よろしくお願いいたします。

22/05/16 
PTA会長/宗川正則

板橋区立学校等緊急連絡・お知らせ配信システムからの送信について

 本日、「板橋区立学校等緊急連絡・お知らせ配信システム」を使って初めてのメール配信をします。ご登録のメールアドレスに、SumaMachi educationより「高島第二中学校から メッセージが届いています」というメールが届きます。メールを開き、記載されているリンク(マイポータル)にアクセスすると、SumaMachiのアプリが起動します。ログインのメッセージが出た方はメールアドレスとパスワードを入力してログインしてからご覧いただく流れになります。ご確認のほどよろしくお願いいたします。

(写真は高島二中シンボル樹といわれているケヤキの木です。)
画像1

創立50周年記念航空写真撮影について

<5月17日(火) 航空写真撮影について>
地域の学校関係者及び保護者の方で参加申込をされた方へのお知らせです。

 高島幼稚園、高島第二小学校、高島第二中学校合同で行う航空写真撮影です。それぞれの校園の校庭・園庭で園児・児童・生徒・教職員等が参加します。
 当日は、指定された色画用紙を生徒一人ひとりが持ち、校庭に描かれたラインに立ちヘリコプターから撮影が行われます。立ち位置については学校側で指示いたします。本校のデザインは開校当時と同じ「高二中」です。

<5月17日(火曜日)のタイムスケジュール>
 10:30 地域関係者、保護者集合
    (なかよし通り側校門から校庭にお入りください)
 10:35 校庭に出てラインに並ぶ
 10:50 色画用紙配布
 11:04 写真撮影
 11:10 終了 

※色画用紙は、業者に返却するため撮影後回収します。
※生徒の服装は、青ジャージとしますが、大人の方は任意とします。


画像1

(板橋区教育支援センターより)児童生徒のための、Chromebook を活用した相談案内について

 児童生徒が、不安や悩みを一人で抱えず、すぐに相談できるように、児童生徒用 Google アカウントの【お気に入り】に、相談案内のリンクをはりました。

【案内リンク】
・いじめや友人関係でなやんだとき
・勉強のことでなやんだとき
・家族のことでなやんだとき

 板橋区教育支援センター


令和3年度卒業生保護者の皆様へ/学校納付金返金のお知らせについて

 本ホームページ、「配布文書(新着)」の「お知らせ」欄に、

・学校納付金返金のお知らせ(返金予定日は4月15日)
・第9学年教材費決算報告(会計監査済み)
・令和3年度修学旅行代替行事決算報告書(会計監査済み)

のPDFファイル(スキャナで取り込んだもの)を掲載しました。なお、欠席等で返金金額が異なる方へは、個別に郵送でお知らせさせていただきます。
 ご報告が遅れましたことお詫び申し上げます。これにて在校中の会計に関する事務は終了となります。ご協力ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ