第2回新入生向け標準服等提供会について

 入学式までに業者からの標準服等の提供が間に合わない懸念が高いことを受け、2回目の新入生向け標準服等提供会を計画しています。

 学校では、今春卒業する9年生に標準服等のリサイクル回収についての依頼文書を3月2日付けで配布し協力を呼びかける予定です。一定数が回収できましたら、3月27日を目途に学校ホームページ上で詳細をアップロードします。

◎開催予定日時 令和5年4月1日(土) 11時〜12時

画像1画像2画像3

生徒会役員主催「自習室」のお知らせ

 生徒会では、「学活の日」に各クラスで話し合ってもらったフリースペースの活用方法として自習室の案が多く上がったことを受け、寒い場所ではなくエアコンなどの環境が整ったところで実現しようと考えこの企画をしました。
 学力向上専門員が行っている学習教室とは別に実施します。教員が開催する質問教室もありますので、質問がある生徒はそちらも利用できます。この「自習室」の目的は生徒が静かに落ち着いて、集中して勉強できる環境を作るということだそうです。

・期間 会議日を除く学年末テスト1週間前(2月16日〜21日)
・場所 3階多目的室
・監督 生徒会役員

 初日の今日は8年生を中心に10名以上の生徒が利用しました。
画像1

3月のボランティア同好会予定

 3月のボランティア同好会活動予定です。

 学校周辺のごみ拾いや花の水やりと草取りを高島平地区小地域ネットワークの方とともに行います。誘い合って参加してください。

3月4日(土曜日)、11日(土曜日)、18日(土曜日)、25日(土曜日)
8時30分から9時30分(雨天時は中止です)
画像1

2月10日(金曜日)13時現在 大雪警報への対応

現在、大雪警報が発令されています。
 本日は、この後、各学年、当初の予定通り授業を実施いたします。部活動は休止し、授業終了後下校となります。安全に十分留意し、下校するように指導します。
(写真は13時現在の校庭の様子です。)


画像1

2月10日(金曜日)板橋区の臨時気象情報

 板橋区防災危機管理課より大雪の早期注意情報が来ています。登校は通常通りを予定しますが、下記内容をご確認ください。

 板橋区には2月10日(金曜日)を対象に、気象庁から大雪に対する早期注意情報が発表されており、大雪警報の発表される可能性が「中」となっています。

 日本の南を低気圧が通過するため、板橋区では2月10日は昼前から雪が降り始めるでしょう。今の所、昼過ぎから夕方までにはみぞれや雨に変わり始め、2月11日(土曜日)の未明頃にかけて雨が続く見込みです。降雪量は2cm程度を見込んでおり、路面にもうっすら雪の積もるおそれがあります。それでも交通への影響がすぐに出るほどではないと見ておりますが、2月11日朝は気温低下により日陰では路面凍結のおそれがあり、足元や車の運転に念のため注意してください。

【2月10日の予想】
・予想降雪量 :2cm

(2月9日14時現在の情報です。)
画像1

2月の放課後学習会

 毎週水曜日と金曜日に1階教育相談室で放課後学習会を行っています。2月の予定は以下の通りです。(対象は申込をしている生徒になります。)

水曜日 英語 14時30分〜16時
 1日、8日、15日

金曜日 数学 15時30分〜16時30分
 3日、17日
画像1

2月のボランティア同好会予定

学校周りのごみ拾い、花の水やり、草取り
 土曜日 8時30分〜9時30分
 2月4日、11日、18日、25日
 寒い中ですが、ふるって参加ください。

定例会議
 2月9日(木曜日)13時10分〜13時25分(昼休み)
 (2月8日から変更になりました)

※2月19日(日曜日)9時30〜12時30分に行われる徳丸地域センターでのごみ拾い選手権にボランティア同好会の7年生4名が参加します。
画像1

吹奏楽部ミニミニコンサートのお知らせ

1月30日(月曜日)に吹奏楽部が下記の通り、ミニミニコンサートを行います。

     記

1 日時 
 1月30日(月曜日)13時10分〜13時25分
2 目的 
 1階昇降口フリースペースの活用と部活動の発表の機会を兼ねる。
3 曲目 
 1曲目 金管四重奏「コバルトブルー 〜未来の空」
 2曲目 混合四重奏「ラノベ ファンタジア」
 3曲目 吹奏楽合奏「ミックスナッツ」
4 会場 
 1階昇降口フリースペース
 生徒以外は会場での鑑賞はできませんが、バス通りをお通りの際は足を止めてご覧ください。
5 配信
 Google Classroom「高島二中全校行事用クラスルーム」で配信する予定です。

(左と中央の写真は今年度の吹奏楽部の練習風景です。右の写真は普段のフリースペースです。)
画像1画像2画像3

入学説明会のお知らせ

「令和5年度入学生保護者向け入学説明会」

◇令和5年2月17日(金曜日)15時〜16時
             本校体育館にて

 当日、出席できない方は、来校可能日時を電話連絡のうえ、配布書類を2月24日(金曜日)までに受け取りにいらしてください。(職員室)

◇連絡先 高島第二中学校 職員室
    03-3936-1591(平日7時50分〜18時30分)

※標準服の注文は、入学式に間に合わせるためには2月26日(日曜日)までに済ませてください。各店舗にて採寸・注文になります。

 詳細のご案内は小学校を通じて、1月末に入学予定者へ送付させていただきます。
画像1画像2画像3

明日は3学期始業式

1月10日(火曜日)3学期始業式

始業式 8時25分〜8時50分
学活 9時〜9時30分
3校時の授業 9時40〜10時30分
4校時の授業 10時40分〜11時30分
帰りの会、清掃後、下校 11時50分
・係の生徒は校内書き初め展の準備があります。
・給食はありません。部活動は再登校になります。

元気な姿を待っています!
画像1

ボランティア同好会12月予定

活動日
・12月3日(土曜日)8時30分〜9月30分(雨天中止)
・12月10日(土曜日)8時30分〜9月30分(雨天中止)
・12月17日(土曜日)8時30分〜9月30分(雨天中止)
・12月24日(土曜日)8時30分〜9月30分(雨天中止)
定例会議
・12月7日(水曜日)昼休み
・12月21日(水曜日)昼休み
画像1

11月30日(水曜日)まで部活動中止を延長

画像1
 新型コロナウイルス感染症及び風邪症状の欠席者の状況を鑑み、11月30日(水曜日)まで部活動の中止期間を延長することとしました。なお、授業は全学年、平常通り行う予定です。

【部活動中止期間中の過ごし方】
(1)下校後や休日の生活における友人同士の会食等で感染が拡大しているケースがあります。十分に注意して生活しましょう。
(2)体調に不安がある場合、家族に体調不良者がいる場合は、校内での感染拡大防止のため無理に登校しないようにお願いします。
(3)発熱・咳・のどの痛み等、風邪のような症状がある場合は、抗原検査キットでの検査や医療機関での受診をお願いします。

(写真は、植栽活動で植えた球根から芽が出てきている花壇)

地域清掃中止

画像1
今週に入り学級閉鎖、学年閉鎖等が続いているため、本日11月25日(金曜日)に予定していた、地域の方、高島第二小学校児童と合同で行う地域清掃は中止といたしました。

重要 11月24日〜27日 部活動中止のお知らせ

8年生の学年閉鎖に伴う部活動中止のお知らせ

 8年生において、新型コロナウイルス感染症での欠席者及び風邪症状の欠席者、早退者が増加しているため、11月24日(木曜日)5校時より27日(日曜日)まで学年閉鎖とした関係で、本日から11月27日(日曜日)までの部活動を全面的に中止とさせていだきます。7年生についても、改めて感染予防をしっかりしたうえで生活するようお願いいたします。

  記

1 部活動の中止期間
 令和4年11月24日(木曜日)〜27日(日曜日)

2 部活動中止期間中の過ごし方
(1)下校後や休日の生活における友人同士の会食等で感染が拡大しているケースがあります。十分に注意をお願いします。
(2)発熱・咳・のどの痛み等、風邪のような症状がある場合は、抗原検査キットでの検査や医療機関での受診をお願いします。

3 その他
(1)7年生、9年1組、9年3組は、11月25日(金)の授業を通常通り行います。
(2)体調に不安がある場合、家族に体調不良者がいる場合は、感染拡大防止のため、無理に登校しないようにお願いします。


画像1

重要 11月24日5校時〜27日(日曜日) 8年生学年閉鎖

 8年生において、新型コロナウイルス感染症での欠席者及び風邪症状の欠席者、早退者が増加しているため、区教育委員会と協議の上、本日11月24日(木)5校時より11月27日(日曜日)まで学年閉鎖としましたのでお知らせします。週末の外出も控えるようお願いいたします。

  記

1 学年閉鎖期間
 令和4年11月24日(木曜日)5校時〜27日(日曜日)

2 臨時休業中の過ごし方
(1)健康な生徒へは、11月24日(木曜日)6校時と25日(金曜日)1〜6校時について各教科のクラスルームよりオンライン又はストリームを使った自習課題等の指示をします。(扱いは授業時数には含まれません。)
(2)放課後の時間も不要不急の外出は避け、感染の予防に努めてください。
(3)規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠、栄養をとるようにしてください。
(4)発熱・咳・のどの痛み等、風邪のような症状がある場合は、抗原検査キットでの検査や医療機関での受診をお願いします。
画像1

緊急 11月23日〜25日 9年2組学級閉鎖

 9年2組におきましては、本日登校日といたしましたが、新たに新型コロナウイルス感染症、発熱、咽頭痛等による欠席者が3名、早退者が3名出ています。
 つきましては、学校医、区教育委員会と協議の上、11月23日(祝・水)から25日(金)の3日間を学級閉鎖といたしますのでお知らせします。11月26日(土)、27日(日)も注意して生活してください。

  記

1 学級閉鎖期間
 令和4年11月23日(祝・水)〜25日(金) 3日間

2 臨時休業中の過ごし方
(1)11月23日は授業日ではありませんが、学級閉鎖期間中となりますので外出を避けてください。
(2)11月24日(木)、25日(金)、健康な生徒へは、授業時間割に従って各教科のクラスルームよりオンライン又はストリームを使った自習課題等の指示をします。(扱いは授業時数には含まれません。)
(3)放課後の時間も外出は避け、感染の予防に努めてください。
(4)規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠、栄養をとるようにしてください。
(5)発熱・咳・のどの痛み等、風邪のような症状がある場合は、抗原検査キットでの検査や医療機関での受診をお願いします。

3 中学校英語スピーキングテストESAT-J事前指導について
(1)学級閉鎖中ではありますが、11月24日(木)1〜2校時(8:45〜10:35)の間に受験票等を教室にて配布します。密にならないように各自の都合のよい時間に登校し受け取ってください。なお、提出すべき物(進路希望調査、英語ラボ、英語ノート、ホワイトブック)がまだ手元にある生徒は、この時間帯に合わせて提出してくさい。
(2)陽性者の療養期間や濃厚接触者の健康観察期間に該当する生徒や体調不良の生徒は保護者の方が学校にご連絡のうえ、受け取りに来てください。
(3)11月24日(木)6校時(14:30〜15:20)に9年2組生徒を対象とする事前指導をクラスルームのミートより行います。時間になったら入室して指導を受けてください。
(4)11月27日(日)が療養期間、健康観察期間と重なるため、ESAT-Jを受検できなくなった生徒は、個別に追試験の手続きについて担任よりご連絡させていだきます。

画像1

緊急 11月21日(月曜日)9年2組学級閉鎖

 9年2組におきましては、11月19日(土曜日)午前の段階で新型コロナウイルス感染症での欠席者、発熱による欠席者、腹痛による欠席者が計5名出ています。
 つきましては、学校医、区教育委員会と協議の上、11月21日(月曜日)を学級閉鎖といたしますのでお知らせします。

  記

1 学級閉鎖期間
 令和4年11月21日(月曜日)

2 臨時休業中の過ごし方
(1)11月21日(月曜日)、健康な生徒へは、授業時間割に従って各教科のクラスルームよりオンライン又はストリームを使った自習課題等の指示をします。(扱いは授業時数には含まれません。)
(2)放課後の時間も不要不急の外出は避け、感染の予防に努めてください。
(3)規則正しい生活を心がけ、十分な睡眠、栄養をとるようにしてください。
(4)発熱・咳・のどの痛み等、風邪のような症状がある場合は、抗原検査キットでの検査や医療機関での受診をお願いします。

3 その他
  なお、11月22日(火曜日)は、通常通りの授業を予定していますが、体調に不安がある場合は、感染拡大防止のため、無理に登校しないようにお願いいたします。感染状況によっては新たな措置を講ずる場合もありますので、ご承知おきください。

画像1

後期ボランティア植栽活動、参加生徒募集

 後期の植栽ボランティアを募集します。参加希望者は学校から配布される申込プリントで申し込んでくさい。

1 実施日時 
 令和4年10月 29日(土曜日) 11時40分より12時20分まで  
 (雨天の場合 翌日 9時より)

2 募集人数 
 ボランティア 80名程度

3 集合時間 
 帰りの学活が終わり次第、昇降口前に集合
 (創立50周年記念合唱祭終了後、下校前に行います)

4 植える花 
 パンジー、ビオラ、チューリップ球根

5 植える場所
 花壇・・・高二中前バス通り、高二小前バス通り、校舎バス通り側、
 プランタン〔大〕〔小〕・・・階段・2階入口、校庭、校舎側、体育館前

(写真は、9月28日の校庭花壇とバス通りの様子です。)

画像1画像2画像3

台風14号の接近に伴う明日20日の登校について

16時32分現在、板橋区には、大雨注意報、強風注意報、雷注意報が発令されていますが、気象庁は、20日未明までに大雨警報に切り替える可能性もあるとしています。
本校では、20日(火曜日)朝の対応を、板橋区のガイドラインに沿って、下記のようにさせていただきます。



1 登校について
(1) 20日午前6時の時点で、板橋区に

大雨特別警報、暴風特別警報 または、大雨警報、暴風警報

が出ている場合、「始業時間の繰り下げ」または、「臨時休校」となります。SumaMachi メールで、「○ 校時より始業」のような内容を配信します。

下記URLから、板橋区に出されている警報・注意報の確認サイトをご確認ください。
https://tenki.jp/bousai/warn/3/16/1311900/

(2) 警報が出ていない場合、
通常の始業です。連絡メールの配信はありません。
ただし、自宅付近や通学路の状況等を鑑み、保護者の判断で、「登校を遅らせる」「休ませる」場合は、遅刻・欠席扱いにはなりません。朝8時15分までに学校ホームページより「欠席等連絡専用フォーム」でお知らせください。

2 その他
急な状況変化があった場合、SumaMachi メールで、対応を配信します。

本校の校訓が展示されます

「書ときりえ二人展」
会期 9月16日(金)〜19日(月・祝)
  (16日は午後1時〜午後6時、17日〜19日は午後9時30分〜午後6時)
会場 板橋区立成増アートギャラリー、ギャラリーB/C「アリエス3階」

 高島平地域にお住まいのアーティストバンクいたばし登録者の書家 前田 惣遠 氏が、本校の創立50周年にあたり、今年度改訂した新しい校訓を書にしたためてくださいました。
 書いていただいた作品は、高島二小、高島幼稚園の教育目標等と共に、惣遠紫音「書ときりえ二人展」に展示されることになりました。

 作品は、11月3日の創立50周年記念式典で本校に寄贈していただくこととなっています。なお、現在、和室廊下壁に掲示してある旧校訓も創立40周年時に前田氏に書き下ろしていただいたものです。

 お時間のある方は高島なかよし通り学びのエリアの2校1園の校訓・教育目標をご覧にお出かけください。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校朝礼
専門委員会
3/7 中央委員会
3/10 校外学習(7)

学校評価(アンケート結果)

生活のきまり

配布物(学年だよりなど)

お知らせ