8年生理科の実験・観察

2月1日(水)
 1校時、理科室で8年生、電気の単元の学習が行われていました。今日は電圧の大きさを変えると流れる電流の値がどう変わるかを調べる実験です。電流計のつなぐ端子と目盛りの表す数値について確認した後、班ごとに測定に入りました。測定後は各自のタブレットPCに数値を入力して、グラフを作成しました。グラフの作成に手間取ることがないので、すぐに考察に入ることができます。きれいな原点を通る直線になることから、昨年度数学で習った知識を使ってどんな関係かをまとめることができました。だれでもきれいなグラフが描けるところがいいですね。測定を間違ってとんでもない数値があったときにどうなるのか見てみたい気もしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28