二学期終了しました。

本日終業式を行い、二学期が無事終わりました。四年生の素晴らしい作文の中にもありましたが、この状況の中子ども達は本当に頑張りました。この頑張りを是非三学期に繋げていければと思います。
校長の話として冬休みといえども三密を意識しながら生活をしてほしい。そして全員が元気に笑顔で始業式を迎えましょうという話をしました。保護者の皆様には感染症対策のため多くのご無理をお願いしたにも関わらず快くご協力いただけたこと感謝申し上げます。三学期も宜しくお願いいたします。

土曜授業プラン

画像1画像2画像3
今日二学期最後の公開でした。コロナ対策で十分な時間がとれませんでしたが子ども達が一生懸命勉強している姿をご覧いただけたでしょうか。写真は六年生がゲストティーチャーをお招きしての[野菜]の授業です。

感染症対策の見直し

画像1
 区からチェックシートが配布されましたので、是非ご保護者の皆様にもチェックしていただき、日常の見直しにご活用ください。
 
 子ども達が行ったチェックシートでは、とても正直に回答しており、
・給食のときにしゃべってしまうことがある
・友達と遊ぶときにくっついている
・寄り道をして帰っている
という傾向があることが分かりました。

 最近は感染者数も減り、安心して生活できる日々が続いていますが、変異株の新型コロナウィルスも出ていることから、再度、何に気を付けたら良いのか、意識することは何かを考えて行動させたいと思います。 

社会科校外学習 6年

画像1画像2

12月14日(火)に社会科校外学習に行きました。

国会の参議院体験プログラムに参加しました。
代表児童が、議長や大臣、国会議員などの役割を担当し、身体障害者補助犬法案について話し合いました。みんなは話し合いを見て、賛成や反対の意志をボタンを押して表しました。
その後、参議院議場を見学し、傍聴席に座って話を聞きました。議場の大きさや建物の煌びやかさに驚いていました。

江戸東京博物館では、江戸時代以降の東京の暮らしについて、数ある展示を見ました。体験コーナーでは、大名籠を持ち上げ、重さや造りに昔の人の工夫を感じていました。

学習したことを新聞にまとめていますので、学校公開の折にぜひご覧ください。

日光移動教室の発表

画像1画像2
12月1日(木)に日光移動教室で学習したことを5年生に発表しました。
調べたこと体験したことをグループごとにまとめました。
分かりやすく説明することや、5年生が日光を楽しみにしてくれることをめあてに伝えました。
ジェスチャーやクイズを入れる等それぞれのグループで工夫をたくさんしたので、5年生から「日光が楽しみになりました。」と言ってもらうことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31