始まり

画像1画像2画像3
 新学期初めてのことがいくつかありました。
 3年2組では、教科書を配布していました。配っくれる人が立候補していたようです。早速中を点検したり、何が書かれているのか興味津々だったりする姿が見られました。教科書を何度も読んで、勉強してほしいです。
 2年生から6年生は、新学期初日の給食でした。
 カメラを持って、2年生の教室へ行くと、「2年生は1年生の頃と違う配膳台になって大変です」栄養士の先生に声をかけていただきました。
 2年1組を見てみると、少し時間はかかっていたようですが、やり方が分かるととても上手に配膳を始めました。動画に残したいほどでした。
 2年2組は、「いただきます」の直後の写真です。お腹は空いていますから、待ってましたとばかりに食べ始めました。
 どの教室も静かに準備をしていたのが素晴らしいです。

新学期の教室より

画像1画像2画像3
 新年度がスタートしました。
 学級開きの様子をお伝えしようと、校内を回ってきました。
 1年2組では、後ろの席の人に手紙を回す方法を学んでいました。勢いよく後ろの人に渡すと、目を傷つけてしまう、と分かっている子がいてびっくりしました。丁寧な指導が必要なときです。1年生の教室には、担任の先生だけでなく、専科の先生や学力向上専門員の先生がいて、不安なく過ごせるようにサポートしてます。
 4年2組では、クロムブックを開いて、classroomに入ることができるようにしていました。ほかの学級でも同じようにクロムブックを使っていました。連絡帳の配信の準備もできて、明日から授業でも使えます。
 6年2組では、先生も入って「何でもバスケット」をしていました。クラス替えをしていますので、ゲームは仲間を知る手段の一つです。6年生は、入学式の準備のため、4月5日から登校し、最高学年として力を発揮しています。学級にはすでに一体感を感じました。これからも楽しみです。
                           星野 由紀子
                                  

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31