5月8日(水)運動会全体練習

画像1画像2画像3
 いよいよ運動会が来週にせまって参りました。今朝は、全校児童が校庭に集合し、運動会全体練習を行いました。
 今日の練習は、整列や整理運動、閉会式、大玉送りです。話をよく聞き、よく考えながら行動できる板一小の子どもたちですから、一つ一つの動きをしっかりと身に付け、予定より短時間で練習を終えることができました。
 学年ごとの練習も、頑張っています。

5月7日(火)聴力検査

画像1画像2
 3・5年生の聴力検査がありました。
 検査の前に養護教諭より、耳の構造やお掃除の仕方、耳垢の特徴、自分の耳もお友達の耳も大切にしようという話がありました。自分の体についてよく知ることが、自分の体も友達の体も大切にすることにつながります。皆、興味をもって真剣に聞いていました。

5月2日(木)はたらく消防写生会

画像1画像2
 板橋消防署から、隊員の皆さんと消防車1台を校庭にお迎えし、1・2年生が写生会を行いました。近くで見る消防車は、子どもたちにとって想像以上に大きかったようで、どの子も、画用紙いっぱいに一生懸命に描いていました。

4月30日(火)委員長紹介集会

画像1画像2
 今朝は、今年度委員長に就任した6年生の皆さんが、委員会の紹介とともに、活動に対する意気込みを発表しました。校長室から、オンラインで各教室へ配信しました。
 委員長の皆さんの頼もしい言葉に、教室の子どもたちも真剣に聞き入っていました。

4月26日(金)創立150周年の取組 航空写真撮影

画像1画像2画像3
 今年、本校は創立150周年を迎えます。それを記念した取組の一つとして、航空写真の撮影を行いました。
 板一キャラクターの「イッチーくん」と「かえでちゃん」、そして「150」の文字を校庭に並んでつくり、子どもたちそれぞれが担当の位置にカラーエプロンを着けて準備をしました。上空からセスナ機の音がすると、見上げたい気持ちを我慢しながら、エプロンを延ばして皆じっと止まっていました。撮影が終わると、セスナ機に手を振って「ありがとう、さようなら」と挨拶をしました。写真の出来上がりが、楽しみです。

4月25日(木)1年生を迎える会

 1校時、体育館で1年生を迎える会を行いました。
 1年生と6年生とが手をつなぎ、お互いに少し照れながら、花のアーチをくぐって入場しました。歓迎の言葉、板一レンジャーからのメッセージ、6年生による学校クイズ、校歌斉唱など、代表委員が中心となって準備や進行をし、心を込めて歓迎しました。
 1年生は、「1年生になったら」の歌を、可愛い振り付きで披露しました。
画像1画像2画像3

4月24日(水)音楽朝会

 昨年度まで感染症対策のために、低学年と高学年に分かれて別日に行っていた音楽朝会ですが、今年度から全校が一堂に会して行うことができるようになりました。
 明日の「1年生を迎える会」の全校合唱で歌う「校歌」と「ずっとずっと前から」を歌いました。低学年の元気の良さ、中学年の明るさ、高学年の美しさ…それぞれの歌声の良さをお互いに感じながら、素晴らしい歌声が体育館中に響き渡りました。
画像1画像2

4月20日(土)土曜授業プラン・引き取り訓練

 今年度初めての土曜授業プラン、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。おうちの方に見守られながら、子どもたちも張り切って学習に向かっていました。
 また、震度5弱の地震が起きたと想定した引き取り訓練にも、本番さながら、真剣に取り組んでいただきました。ご協力、ありがとうございました。
画像1画像2

4月19日(金)食育 グリーンピースの皮むき

画像1画像2画像3
 4年生が、給食の食材となるグリーンピースの皮むきを体験しました。大きなボールやざるに入ったさや付きのグリーンピースを目の前に、「初めて見た!」の声があちこちでわきました。それでも、グループで協力しながら手際よく実を取り出し、あっという間に全てむき終わりました。
 給食では、グリーンピースごはんとして登場。4年生の教室でも、「おいしい!」とおかわりする子が続出しました。

4月17日(水)運動朝会

 朝は、運動朝会を行いました。今日は、これから本格的に始まる体育の授業や、集合型の朝会や集会に向けて、整列の仕方を学びました。体育や屋外の活動で気持ちを集中させるためには、机やいすがない分、姿勢よくまっすぐに並ぶことが大切です。板一小の子どもたちは、整列がとても上手です。
画像1画像2

4月15日(月)対面式・全校朝会

画像1画像2
 入学式から1週間が経ちました。1年生は、授業も給食も始まり、少しずつ学校に慣れてきたところです。今日は、改めて2年以上の児童と顔を合わせる「対面式」を行いました。6年生のお兄さん、お姉さんに誘導してもらいながらしっかりと並び、元気よく「よろしくお願いします!」の挨拶を交わしました。

4月11日 1年生初めての給食

画像1
 今日から1年生の給食が始まりました。
 担任の先生から配膳の仕方を教わった給食当番さんたちは、驚くほど手際よく上手にご飯をよそうことができました。今日のメニューは、カレー・サラダ・牛乳です。おかわりをする子もいて、もりもりたくさんいただきました。

4月9日(火)安全指導

 朝の時間、オンラインで「板一小のきまり」について、安全指導を行いました。
 安全に登下校できるように時刻や通学路、校帽の着用等を守ること、持ち物や学校内での過ごし方の約束など、全校で改めて確認をしました。
 
画像1

4月8日(月)始業式・入学式

画像1画像2画像3
 校庭の桜が満開の中、令和6年度がさわやかにスタートしました。
 新2年生〜新6年生の子どもたちは、期待に胸を膨らませながら元気よく登校し、始業式にも立派な態度で臨みました。
 そして、入学式、ピカピカの1年生が仲間入りしました。下校時には、板橋警察よりピーポ君たちも駆けつけてくれて、横断歩道の渡り方を教えてくれました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31