おたより → 配布物に「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう」 「保護者向け相談窓口一覧 」を掲載しました

そよ風読み聞かせ 高三小サポーターズ

画像1
画像2
画像3
朝のほっとタイムの時間は、読書を行っています。
子どもたちが楽しみにしている「そよ風読み聞かせ」があります。
そよ風はが地域コーディネーターさんや高三小サポーターズの方々が読み聞かせを行っています。
今回はオンラインにより低・中・高学年に分けて配信されました。
児童に合う本を考え選択し、児童が登校してくる時刻より準備を進め、読んでいただきました。

そよ風読み聞かせ 児童の様子

画像1
画像2
そよ風読み聞かせ オンライン配信がありました。
児童はモニターに映し出される絵本や本を見て、じっくり聞き入っていました。
子どもたちからは「読んでくれてありがとうございました」、「また読んでほしい」、「おもしろい本だった」などの声が聞こえてきました。

【図工5年生】ころがる君の旅

5年生の図工では、ビー玉などの玉が転がるコース作りをしています。
ただ転がるのではなく、面白いコースになるように工夫して作ります。

前回は、色々なアイディアを共有するために、チームで協力してコースを作りました。

レールを曲げたり、トンネルを作ったり、コースを分岐させてゴールに点数をつけたり…
様々な方法を出し合いながら、楽しく作ることができました。

今度は友達と考えたアイディアを参考にして、1人で作品を作ります。
どんなコースができるのか楽しみです!
画像1
画像2

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
本日は生活科のまちたんけんで図書館見学に行きました。普段から利用している図書館の事を詳しく教えてもらい、気付いた事もたくさんメモしました。多くの質問にも答えてもらって、満足そうに帰校しました。

なわとび月間が始まりました

画像1
画像2
11月21日からなわとび月間が始まりました。
休み時間に多くの子どもたちが、校庭でなわとびに取り組んでいます。
たくさん練習してたくさん合格できるといいですね。

西門完成!

画像1画像2
工事中だった西門が完成しました。11月28日(月曜日)から登下校の門は西門となります。50周年の年に新しくなった学校の門として記憶に残るのではないでしょうか。
通学路が工事前に戻りますのでよろしくお願いいたします。

11月24日 1年生 リースの飾り付けをしました。

画像1画像2
10月に掘ったいものつるでリース作りをして早1ヶ月。今日はそのリースに色とりどりの飾りをつけました。もうすぐクリスマスということもあって、赤や緑のリボンなど煌びやかな装飾が目立ちました。お家の方が、1年生でも飾りやすいようにとワイヤーなどを付けてくれてあったので、どの子も思い通りに飾りを付けられていました。みんなとても楽しそうに活動していました。「かわいくできたよ。」と満足そうに友達と見せ合っていました。教室の壁面に飾ると、一気に教室が華やぎ、クリスマスのムードが漂います。早くお家に持って帰って、飾りたいですね。

歯と口の健康教室

画像1
画像2
本日、4年生は歯科衛生士の方を招いて、「歯と口の健康教室」を行いました。
歯と口を健康に保つために、食べ方や歯の磨き方を教わりました。
これから今まで以上に歯や口を大切にできるといいですね。

2年生 まちたんけん

画像1
画像2
画像3
本日、2年生が生活科のまちたんけんの学習で児童館見学へ行きました。
入学してから初めての校外での学習でしたが、一生懸命メモをとったり、話を聞いたりすることができました。

4年生 起震車体験

画像1
今日は起震車に来ていただき、4年生が地震の揺れの体験をしました。
震度7の揺れがどれぐらい激しいのかを実体験し、地震の恐さと、その中で自分の身を守る方法を学びました。

【図工】1年生・ふわふわさんとあそぼう

1年生の図工では、造形遊びを行いました。
「ゆきんこで作った小さなふわふわさんは、キャップの上を歩くのが大好きです。」
それを聞いた1年生の皆さんは、ふわふわさんのために道を作り始めました。
作っていくうちに、「ここは家にする」「こっちは公園」「同じ色を集めて…」「重ねたら山になった!」「滑り台作れるかな」「ここにはお店屋さんがたくさん」…などなど、たくさんのアイディアが生まれました。
最後はふわふわさんと一緒に、みんなが作った場所を大旅行しました。

画像1
画像2
画像3

高三中体験授業 6年生

画像1画像2画像3
高三中教師による6年生の高三中体験授業がありました。
理科「7色の液体をつくってみよう〜色の変わる液体〜」という題名で授業は進み、色が変わる演示実験に驚き、「やってみたい 不思議 なぜだろう」という言葉が出てきました。10色もの色を作ったグループもありました。楽しく実験を行い、酸性、アルカリ性に興味をもちました。

4年生 車いす体験

画像1
画像2
画像3
4年生は講師の方を招き、車いす体験を行いました。
実際に車いすに乗ったり、押したりすることでお互い思いやりをもって生活することの大切さを学びました。

校内研究授業

画像1
画像2
画像3
本日、校内研究授業がありました。授業は5年1組の「走り幅跳び」です。
今年度も「分かる喜びを感じられる子」を目指して研究を進めています。
子どもたちは「分かる・できる・楽しい」を体で感じ、運動することができました。
協議会では各教員が今後の授業に生かすことや継続して行うことなどを話し合いました。
今後も子どもたちのために授業革新をしてまいります。

5年生 もみすり作業

画像1画像2
今日から「もみすり」の作業に入り、
子どもたちは黙々と作業に取り組んでいました。
5月に田植えをしてからもう5ヶ月以上の月日が経ち、
いよいよ高三米を食べられる日が近づいてきています。

4年生 教育科学館移動教室

画像1
画像2
4年生の児童が教育科学館に行き、理科の授業を受けました。

1時間目は、活性炭を使った電池作りの実験。手作りの電池で豆電球に明かりをつけることができました。

2時間目は、プラネタリウムで天体観測。月の動きや星の動きを学習しました。

子どもたちはとても楽しそうに学習に取り組んでいました。

5年 脱穀作業

画像1画像2
5年生の田んぼで収穫した稲の脱穀作業を行いました。
昔の人が使っていた道具なども使い、一生懸命に作業する姿が見られました。
次の作業である「籾すり」も楽しみです。

5年生 稲刈り

画像1
画像2
5年生の田んぼで、稲の収穫を行いました。
自分たちが育てた稲を無事に収穫することができ、
子どもたちにとって充実した活動となりました。

1学期が始まりました。

画像1
今日は校庭で始業式を行いました。

子どもたちは、新しい先生との出会いや久しぶりの学校行事でうれしくなる気持ちをおさえ、先生たちの話に耳を傾けていました。

いよいよ1学期が始まりました。新しい学年で、たくさんの事を学んで行きましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31