校長あいさつ
令和4年4月1日に着任いたしました。校長の前田康夫です。
桜川中学校のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。
桜川中学校は、板橋区の南部に位置し、学区域の西側は練馬区と接しています。周りには、区立上板橋体育館や区立桜川小学校、城北中学校・高等学校、都立大山高等学校、緑豊かな都立城北中央公園があります。春は桜の花で学校が埋まってしまうほど、桜の木がたくさんあります。特に、城北中央公園や石神井川沿いの桜が満開の時期は見事です。
本校は、創立68年目を迎えました。現在は全教室、特別教室、体育館にはエアコンが設置されています。学校規模は、第7学年は3クラス103名、第8学年は3クラス116名、第9学年は3クラス116名、合計9クラス335名です。板橋区では令和2年度より、義務教育9年間のつながりを生徒も教職員も意識できるように、中学校での学年呼称を「7・8・9年生」としています。
【桜川中】
- 基 本…教室の座席は、令和5年度から男女混合の名前順に変更しました
- 授業前…授業開始3分前に予鈴の音楽を流し、生徒は着席する。
- 授 業…教員は「板橋区授業スタンダード」を基盤とした授業革新に取り組む。
- 清 掃…教員は必ず清掃分担区域に行き、清掃指導を行う。
【特色ある教育活動】
- 1.板橋区授業スタンダードの徹底
- ■めあて→個人思考→ペア・グループ・チームでの思考→まとめ→振り返りの流れの定着
- ■振り返りでは、めあてが達成されたか、分かったこと、できたこと、考えたことを説明したり、書いたりして可視化 ・振り返りの時間を確保し、次時につなげる指導を重視
- 2.ICT機器やデジタル教科書の活用
- ■授業や家庭学習での一人一台タブレットの積極的な活用
- ■各教室にある電子黒板を積極的に活用し、分かりやすい授業の展開
- 3.道徳授業の充実
- ■ローテーション道徳を行い、生徒の興味・関心を高める。
- ■いじめ防止授業を年3回以上行い、うち1回は土曜プランで公開する。
- 4.校内研修の充実
- ■総合的な学習の時間(探究活動)研修…学びのエリア研修(桜川小との合同)
- ■生活指導研修
- ■その他
- (4月5日(火)「食物アレルギー対応研修」)
- 5.校内の時程等の工夫
- ■授業開始3分前に、授業準備のために「きれいな音楽」
- ■チャイムと同時に「起立」、授業の始まりの挨拶
- 6.朝礼の工夫
- ■8時25分(予鈴)整列完了、8時30分開始
- ■黙礼の実践。日常の挨拶は「語先後礼」の実践
- ■月1回の全校朝礼及び生徒会朝礼
- ■毎週の学年朝礼(7年生は水曜日、8年生は木曜日、9年生は金曜日)
- 7.朝読書(10分間)の実施
- ■全学年、年間を通して朝読書
- ■落ち着いた学習環境で、朝のスタート
- 8.教室環境
- ■学習環境・生活環境の整備
- 9.給食指導について
- ■各クラス教員2人体制で給食指導を実施。学力向上専門員も教室で生徒と一緒に給食
- 10.夏季休業中の取組
- ■7月21日〜7月27日全学年三者面談
- ■8月25日全学年招集日
- ■8月25日以降は、補充学習や夏休みの宿題の質問教室
- ■ボランティア活動に積極的に参加
- 11.STEP UP教室(通級学級)の周知と指導の充実、特別支援教育の理解
- ■校内支援委員会の定期開催による特別支援教育の充実
- 12.安全教育の充実
- ■教員を対象に4月当初に食物アレルギー対応研修会(エピペン)
- ■7・8年生を対象にセーフティ教室、9年生を対象に薬物乱用防止教室
- ■7・8・9年生各学年ごとで、助産師の方による命の授業、デートDVをテーマにした講話、LGBTQについてのた講話を実施
- ■全校生徒を対象に消防署員の方による消火器訓練と講話
- ■3.11を忘れないための指導 ・震度5弱の地震を想定した全校引き渡し訓練の実施
- ■夏休み前に、全学級で「SOSの出し方に関する教育」の実施
- 13.桜川小学校との小中連携の実践を年10回実施
- ■生徒会による中学校説明会、合同のあいさつ運動
- ■中学校での授業体験
- ■小学校の運動会の準備と後片付けボランティア
- ■部活動体験、小学校での職場体験
- ■合唱コンクールグランプリクラスの合唱披露
- ■中学生美術・技家作品等の小学校での展示
- ■地域の行事に相互参加(尾花沢キャンプ、スポーツフェア等)
- ■PTAの行事に相互参加、小中合同で学校防災連絡会
- 14.新入生テストの実施(入学式前の4月4日)
- ■国語、算数、英語の基礎テスト
- ■入学式の心構え、入学後の心得の指導
- ■8年生は「人権教室・人権作文」 その前に人権擁護委員会の方による講話「人権教室」の実施
- ■9年生は「税の作文」 その前に租税教室推進委員会の方による「租税教室」の実施
- 15.年8回の土曜授業プラン(学校公開)
- ■土曜日に保護者会(全体、評価評定、学年、学級、宿泊行事の説明会)
- 薬物乱用防止教室、進路説明会、道徳授業地区公開講座、
小6児童対象の部活動体験、小6保護者対象の学校説明会、 - いじめ防止授業、引き渡し訓練、校内作品展、新入生保護者会 等
- 16.コミュニティ・スクール委員会を年間5回開催。
- ■学力向上を始め、地域の教育力をどのように活用できるか等の熟議
- ■熟議のテーマにより、教員も会議に参加
- 17.コーディネーターと連携を図り、学校支援地域本部の活動を活性化
- ■地域行事やボランティア活動に生徒を参加させる工夫
【外部の方々に、ご協力していただいた事業(令和元年度実績)】
■1 講話・講演等
- 薬物乱用防止教室…板橋警察署の方による講話(6月/9年)
- 環境教育
・SDGsの一環として、里山体験に向けての講話等(6月/8年)
・多摩動物公園にて、里山の保全の実地体験(6月/2年) - 普通救命講習会…板橋消防署の方による講習(7月/9年)
- 人権教室…人権擁護委員の方による講話(7月/8年)
- 板橋消防署常盤台出張所の方による消火器訓練と講話(12月/全校)
- 助産師の方による命の授業(1月/1年、2月/8年)
- 「デートDV」をテーマにした講話(2月/9年)
- 同窓会入会式及び同窓生の方による講話(3月/9年)
■2 生徒の活動
- 社会を明るくする運動…生徒会役員及び有志が上板橋駅前で広報活動(ポケットティッシュ配布)(7月)
- 桜川小学校との連携
・桜川中合唱コンクールグランプリクラスの合唱披露(11月)
・中学生美術作品を桜川小に展示(2月)
・生徒会役員による桜川中学校の紹介(3月) - 桜川地域センターまつりで、「広島・長崎平和の旅」「マレーシア海外派遣」の体験発表(11月)
- 桜川地域センターまつりで、生徒作品の展示(11月)
- 職場体験…7年全員(1月)