板橋区立西台中学校
配色
文字
学校日記メニュー
現代に甦る「寺子屋」
できごと
僧侶・武士・神官・医者などが師となり、読み・書き・そろばんを教えた江戸時代の教...
土に触れる体験です
27日(木)環境科学部の農業体験です。 放課後にバスで赤塚の農園に行き、地元農家...
6月27日(木)給食
おしゃもじ通信
〜7年生が皮むきをしたとうもろこし!〜 今日の「とうもろこし」は、地元西台の農...
潜入!演劇部!
放課後、校舎内を見回っていると北校舎2階特活室から元気な声が!中をのぞいてみる...
トイレを見れば・・・
26日(水)の5,6校時目に「第1回進路説明会」を開催致しました。保護者の皆様...
とうもろこしの皮剥き体験
朝から給食納入業者でもある地域の農家さんにご協力いただき、7年生がとうもろこしの...
西台駅前花壇 お花植え付けボランティア
昨日お伝えした環境科学部の活動風景をPTA会長さんからいただきましたので、公開い...
6月26日(水)給食
〜日本の郷土料理(長崎県)〜 今日の給食は、長崎県の郷土料理です。 「ちゃん...
ジャガイモの収穫です。
環境科学部の皆さんが校庭の菜園で栽培したジャガイモを収穫しました。 昨年度の卒業...
放課後の体育館では・・・(2)
一方、舞台側の半面では、女子バレーボール部が練習していました。まず、その人数の...
放課後の体育館では・・・(1)
体育館をのぞいてみると、手前半面で女子バスケットボール部が練習をしていました。...
廊下の掲示物<3>
2階は9年生のフロア。掲示物は大きく2つのジャンルに分かれています。一つは、9...
6月25日(火)給食
〜ご飯は左側・汁は右側・箸は手前で箸先左〜 今日は和食の献立です。ご飯と汁の位...
6月24日(月)給食
〜石井さんの玉ねぎ〜 今日のプルコギバーガーに使っている玉ねぎは、地元徳丸の農...
卓球部屋におじゃまします!
放課後の特活室では楽しそうに卓球部が活動しています。 男女分け隔てなく仲良くやっ...
探訪!西心庵!
本校には「西心庵」という立派な茶室があります。放課後茶道部の活動をのぞいてみる...
放課後の校長室
校長室前を通過し職員室に入ろうかと思いきや、校長室内で生徒3人がタブレットを開...
廊下の掲示物より<2>
1階は7年生教室前の廊下にある掲示物です。 一つ目は、Tシャツのデザイン。か...
廊下の掲示物より 1
写真は3階8年生の掲示物です。上は年度当初に学級委員が作成したものでしょうか。学...
定期考査最終日
定期考査最終日を迎えました。 写真は1時間目の様子です。教科は数学。 みなさん一...
学校だより
7学年だより
8学年だより
献立表
配布物
給食だより
PTA
2025年度
2024年度
2023年度
2024年6月
RSS