板橋区立志村第一中学校
配色
文字
学校日記メニュー
習熟度に合わせて
できごと
8年生英語は、アンサンブルの基礎を学習しています。 今日は鍵盤を活用した「音符...
少人数だからできること
9年生英語は少人数指導を行っています。 題材が「地球と月の関係性」だったため、...
声を掛け合って
7年生保健体育では、バドミントンとアルティメットを行っています。 あるクラスの...
同じ場所で
各学年フロアのひろばは、ちょうど200名ほどが着座できる空間になっています。 ...
知識の習得
8年生技術では、エネルギー変換を学習しています。 今日は発電方法に着目し、目的...
生徒の声が響く授業
7年生理科は生物の学習を進めています。 今日は、顕微鏡の扱い方が中心の授業でし...
自然現象と理論
専門性の上がる中学校の学習では、実体験を理論とつなげて理解するプロセスが重要に...
自治活動
本校には、伝統的なスローガン「ATMK」があります。 特に9年生では自立的な自...
活字に触れる
GIGAスクール構想が進み、義務教育では1人1台端末が配付されています。そのた...
将来の姿
今週より、生徒会本部役員がエリアの小学校(志一小、志三小、富士見台小)で朝のあ...
2025年度
2024年度
2025年5月