お知らせ

各種お知らせがありましたら、随時更新します。

こちらよりアクセスいただくか、トップページの「お知らせ」のタブよりご確認ください。

感染症等による届出

校長日記

  • 11月14日(金)セーフティ教室(スケアード・ストレイト)

     本日は、期末考査後の授業の中で、セーフティ教室を実施しました。 今回実施したのは「スケアード・ストレート」という手法による交通安全指導です。スケアード(scared)には「おびえる・怖がる」という意...

    2025/11/14

    校長日記

  • 11月14日(金)2学期末考査・第3日

     2学期末考査3日目(最終日)の本日は、数学・社会・音楽のテストが行われました(写真は、8年生)。 昨日の記事で、9年生・理科のテストに出題されていた「教科書を読み解く問題」を取り上げました。RS(リ...

    2025/11/14

    校長日記

  • 11月13日(木)2学期末考査・第2日

     2学期末考査2日目の本日は、理科・保体・技家のテストが行われました(写真は、7年生)。 黒板に掲示された9年生・理科のテストのめあての中に【小学校の知識や他教科の知識も総動員して解く】という記述があ...

    2025/11/13

    校長日記

  • 11月12日(水)2学期末考査・第1日

     本日より3日間、2学期の期末考査が行われています。初日の本日は、英語・国語・美術のテストが行われました。 英語のテストでは、各学年でリスニング(聴き取り)問題も出されています。9年生のリスニング問題...

    2025/11/12

    校長日記

  • 11月11日(火)本日の授業風景(3)

     8年5組・技術家庭(技術分野)の授業の様子です。 『エネルギー変換に関する技術』の学習で、発電モータや各種ギヤ(歯車)、フレームなど31種のパーツを組み合わせ、自動車モデルを製作しています。この時間...

    2025/11/11

    校長日記

  • 11月11日(火)本日の授業風景(2)

     9年3組・美術の授業の様子です。 『木彫キーホルダー』制作に取り組んでいます。実習に先立ち、唐草文様や市松文様など木彫に役立てられる日本の伝統模様を学習しました。そして、制作に使用する彫刻刀の種類や...

    2025/11/11

    校長日記

  • 11月11日(火)本日の授業風景(1)

     7年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。 Unit-8『 Think Globally, Act Locally(地球規模で考え、足元から行動しよう)』の学習です。この時間は教科書本文に出てく...

    2025/11/11

    校長日記

  • 11月10日(月)本日の授業風景(3)

     7年3組・道徳の授業の様子です。 【寛容・相互理解】をテーマに、教科書の『言葉の向こうに』という読み物を使用した授業です。【私】は海外サッカーで活躍するA選手のファンで、その活躍を称賛する言葉をサイ...

    2025/11/10

    校長日記

  • 11月10日(月)本日の授業風景(2)

     9年1・2組 英語(少人数)の授業の様子です。Unit-6『 What does it mean to be a global citizen ?』の学習です。授業のめあてが【『…だったらいいのにな...

    2025/11/10

    校長日記

  • 11月10日(月)本日の授業風景(1)

     8年3組・理科の授業の様子です。 『気団と前線』の学習です。気温や湿度が広い範囲でほぼ一様な空気のかたまりが「気団」で、性質の異なる気団が接した際にできる境界面が「前線面」、その前線面と地表面が接し...

    2025/11/10

    校長日記