教育目標
教育目標
西台学びのエリア「めざす子ども像」
○問題意識をもち、創意工夫しながら自己解決に向けてすすんで取り組む子
・様々な事象から課題を見出し、見通しをもって主体的に課題解決に取り組む。
・身に付けた基礎的・基本的な知識・技能や経験を生かして考え、友達と学び合いながら、考えを深めたり新たな考えを創り出したりする。
・学んだことを生活に生かし、すすんで社会にかかわろうとする。
○人の気持ちを思いやり、きまりを守り仲良く協力し合う子
・自他のよさや違いを尊重し合い、相手の立場に立ってその気持ちを考え、誰に対しても思いやりをもち、自他を大切にする。
・きまりの大切さや意義を理解し、社会の一員としてすすんで守ろうとする。
○体を鍛えるとともに失敗をおそれずにチャレンジする子
・健康で安全な生活を実践し、心も体も健やかで、すすんで人とかかわったり、運動をしたりするなど、新たな目標や未知の物事にチャレンジしたりする。
板橋区立高島第六小学校の教育目標
人間尊重の精神を基調として、心身ともに健康で豊かな人間性と向上心を培い、時代の変化に主体的に向き合い、多様な文化や考えを認め尊重しながら、自ら考え判断し、主体的に行動することができる、よりよい社会の創り手としての資質・能力の基礎をバランスよく身に付けた児童を育成するため、西台学びのエリア「めざす子ども像」を基に、次の目標を定める。
○自分で考え行動する子ども(かしこく)
・自然や社会の事象に関心をもち、自ら課題を見出し、見通しをもって学習を振り返りながら主体的に問題解決に取り組む子
○なかよく助け合う子ども(なかよく)
・自他を大切にしながら、共によりよい学級・学校を創ろうとする子
○じょうぶなからだの子ども(たくましく)
・心も体も健やかに、すすんで運動や、新たな目標にチャレンジする子