沿革

沿革

昭和48. 2. 1  初代  斎藤 英夫 校長着任

      3.31  板橋区主催による落成記念式典挙行
      4. 1  板橋区立高島第五小学校として開校
            学童保育クラブ併設

      5. 9    開校記念日と定め記念式典を挙行

昭和51. 4. 1    第2代  峯嶋 美雪 校長着任
  52.11.21    校舎増築(教室3、図書室)
  53. 5.  9    校歌制定
  54. 4. 1     第3代  種市 博治 校長着任
      5.19     中国友好使節団来校
  57. 4. 1  第4代  吉澤 岩夫 校長着任
        58.11.12 創立10周年記念式典挙行
  60. 4. 1  第5代  内田 豊治 校長着任
  61. 3. 5  クラブハウス工事完成
平成    元  4. 1  第6代  大沼 洋一 校長着任
   3. 2.18  ランチルーム2教室設置
      3.30  防災備蓄倉庫 保健室改修
   4. 2.14  学校保健給食大会(保健の部受賞)
   5. 4. 1  第7代  唐木 進 校長着任
           学区域拡張
      9.27  体育館改修
     10. 2 創立20周年記念式典挙行
   6. 8.31  家庭科室改修
   7. 8.31  体育館暖房設備設置
   8. 8.31  理科室改修
  10. 4. 1  第8代  小池 和男 校長着任
      9.30  エコポリスセンター環境情報活用推進
           インターネット研究モデル校研究発表
  11.11.15 「世界なかよし教室」カナダ・バーリントン市 フットノーツ団との交流
  12.12. 7  東京都小学校社会科研究科研究発表会
  13. 2.23 東京都総合的な学習の時間研究発表会 
      4. 1  第9代  池田 久美子 校長着任
  14. 2. 2 道徳授業地区公開講座開始
      9.30 校舎耐震補強工事完了
     12.26  給食室増改修工事完了
  15.10.11  創立30周年記念式典及び祝賀会挙行
  17. 4. 1  第10代  松田 秀男 校長着任
           いきいき寺子屋推進校
      6.21  英語活動開始(全学年)
  18. 2.26 東京都学校歯科保健優良校
      4. 1 板橋区教育研究奨励校【英語研究】
  19. 4. 1  緑のカーテン体験学習事業推進校
  20. 4. 1  板橋区教育改革重点事業(ドラムサークル)
      4. 9  民間委託給食開始
  21. 4. 1  第11代  原野 隆 校長着任
           板橋区研究奨励校【算数研究】
     10. 2  体育館耐震工事完了
  23. 4. 1 図書館司書配置
  24. 4. 1  第12代 菅 徹 校長着任
  26. 2. 9  創立40周年記念式典及び祝賀会挙行
      4. 1  あいキッズ事業開始
  27. 3.15 ハーブガーデン設置
      4. 1  第13代  落合 誠一郎 校長着任
  28. 4. 1  第14代  川村 聡 校長着任
      8.31 校庭改修完了
      3. 3 新型コロナウィルス感染症対策のため一斉臨時休業(~5月末)
令和 2. 4. 1  第15代  相澤 紀夫 校長着任
   3. 3. 8 GIGAスクール構想による一人一台端末配布
      4. 7 午前5時間制開始
     10. 1 校庭スプリンクラー設置
   4. 4. 1 板橋区教育研究奨励校【ICT活用研究】
   5. 4. 1 トイレ改修完了
     12. 9 創立50周年記念式典挙行
   6. 2.29 外壁改修完了
   7. 4. 1 第16代 川田 知子 校長着任