沿革
沿革
昭和46年 | 4月1日 | 板橋区立高島第一小学校開校 |
昭和56年 | 10月31日 | 開校十周年記念式典挙行 |
昭和57年 | 4月1日 | 特別支援学級開設 |
平成3年 | 11月16日 | 開校二十周年記念式典挙行 |
平成7年 | 11月28日 | 板橋区教育委員会研究奨励校研究発表会(体育) |
平成9年 | 11月1日 | 算数教育全国大会発表会会場 |
平成10年 | 10月23日 | 板橋区教育委員会研究奨励校研究発表会(算数) |
平成13年 | 11月17日 | 開校三十周年記念式典挙行 |
平成15年 | 11月28日 | 板橋区教育委員会研究奨励校研究発表会(教育相談・算数) |
平成22年 | 2月12日 | 全国・東京都学校安全教育研究発表会開催 板橋区教育委員会研究奨励校文部科学省・東京大学地震研究所「防災教育支援事業」推進校 |
平成23年 | 11月12日 | 開校四十周年記念式典挙行 |
平成25年 | 10月18日 | 東京都算数教育研究会研究発表会 |
平成26年 | 4月1日 | 板橋区教育委員会研究奨励校 |
平成27年 | 2月22日 | 研数学館研究助成校 授業実践発表 |
平成28年 | 4月1日 | 「あきほ教室」開設 |
平成29年 | 4月1日 | いたばしの教育ビジョン研究校 |
平成30年 | 4月1日 | いたばしの教育ビジョン研究校 |
令和2年 | 4月1日 | 板橋区コミュニティ・スクール委員会発足 |