代表委員会 北野フードドライブ&いたばし子どものフォーラム2025
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
5年生日記
※この文章は代表委員会児童が作成しました。
こんにちは代表委員会です。
今回北野小学校代表委員会では地域の人たちや子供たちを応援するために「北野フードドライブ」をすることにしました。
まず、フードドライブについて説明します。
お家で使わなくなったけれど、まだ食べられる食品を集めて地域の子ども食堂や困っている人たちに届ける活動です。
この活動を通して助け合う気持ちや食べ物を大切にする気持ちを学ぶことができます。
集める期間は令和7年1月9日(木)〜1月18日(土)までです。
※11日(土)12日(日)13日(月・祝)は北野小での受付はありません。
平日(9日、10日、13日〜17日)は8:00〜8:10登校時です。
土曜日(18日)は授業があります。
【1回目】8:00〜8:10の登校時です。
【2回目】8:10〜11:15の授業時間中です。
【3回目】8:10〜11:40の下校時です。
2回目の時間帯は土曜授業に来てくださった大人の方が対象です。
集める場所は1年生の教室前の廊下です。
集めることのできる食品は、
・開けていない食品
・包装が壊れていないもの
・瓶詰以外(割れてしまうため)
・常温で保存できるもの
・賞味期限が3ヶ月以上あるもの
例えばお米、インスタントラーメン、缶詰、かんめん、レトルト食品、お菓子、飲み物などです。アルコール類はダメです。
集まった食品の行き先は社会福祉協議会を通して地域の子ども食堂や福祉施設に届けられます。
また、1月12日(日)には「いたばし子どものフォーラム2025」で、代表委員のみんなが食品を渡す、「贈呈式」も行います。みんなの協力が地域の人たちを笑顔にします。ぜひお家の人と相談して協力してください。よろしくお願いします。
北野小学校代表委員会
・フードドライブについての詳細は板橋区のHPをご覧ください。
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/tetsuduki/gomi/loss/1001919.html
「いたばし子どもの居場所フォーラム2025について」
※どなたでもご参加いただけます。
・板橋区HP
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kosodate/shisetsu/jigyosha/1055746.html
・社会福祉協議会HP
https://www.itabashishakyo.jp/modules/news/article.php?storyid=626