4年生 体育 跳び箱ランド
- 公開日
- 2022/01/30
- 更新日
- 2022/01/30
4年生日記
3学期の体育館体育の単元は「跳び箱」です。
事前にアンケートをしてみると、跳び箱が苦手・怖い・できないなどのネガティブな回答が多いことがわかりました。
4年生では、主に「開脚跳び」「かかえ込み跳び」「台上前転」の3つの技を学習します。まず最初に一人ひとりにできるようになりたい技を決め、学習がスタートしました。
今回はテーマパークをイメージして、名前を「跳び箱ランド」にしました。
楽しい・やりたい・練習したいと思えるように、たくさんの場を作り自分にあった場で練習できるようにしています。
本時は「開脚跳び」を学習しました。
最初は恐怖心から動きが硬い児童が多く見られましたが・・・
しかし!!!
たくさんの場で練習することで、子どもたち自身でコツをつかみ、互いに教え合う場面が多く見られるようになりました。また、タブレットで撮影して自分の跳び方を確認したり、友達からアドバイスをもらったり意欲的に取り組む様子が見られるようになりました。
本時の終わりには「開脚跳び」ができるようになった児童が大半で、
「開脚跳びを完璧に跳べるようになった」
「手をそろえることで、跳びやすくなる」
「跳び箱の奥に手をつくと跳びやすい」など、
できた・もっと練習して上達したい!とたくさんの児童がふり返りに記入していました。
次回は「かかえ込み跳び」の学習になります。これからの「跳び箱」の学習に乞うご期待下さい!