4年生 理科 もののあたたまり方
- 公開日
- 2021/12/21
- 更新日
- 2021/12/21
4年生日記
金属はどのようにあたたまるのだろう・・・
空気はどのようにあたたまるのだろう・・・
前回の学習で、金属と空気はどのようにあたたまるのか実験しました。
金属は、熱せられたところから順にあたたまり、やがて全体があたたまる。
空気は、あたためられると上に動き、全体があたたまる。
この結果を基に、水をガスコンロであたためてみました。
しかし・・・
水道水では、どのようにあたたまるのかわからないため、し温インクと水を混ぜて特殊な液体(サーモインク)を使って実験しました。
予想では、「水は下からだんだんとあたたまる」「あたためられたところから色が変わり、やがて円のように色が変化する(あたたまる)」など、たくさんの予想が出ました。
実験中は、みんな真剣に観察し、タブレットで撮影しながら実験しました。
結果は、空気と同じように動きながら全体があたたまることに気付き、ふり返りにも「まさか空気と同じ結果になるとは思わなかった」「あたためられた水は円のように動く」などを記入していました。
今学期の理科室での学習も最後になりました。学習したことをまとめ、3学期にいかしていきます。