校章

学校日記

7月7日(木)今日の給食

公開日
2022/07/07
更新日
2022/07/07

給食献立

今日の献立

「五目ちらしずし・魚の唐揚げ・あしたば麺入りすまし汁・牛乳」です。

日本では奈良時代、七夕に“さくべい”と呼ばれた麦をねって、油で揚げたものをお供えしていました。それが素麺に変わり、今では七夕に素麺を食べるようになりました。また、素麺を天の川のように盛り付け七夕を祝い、小麦の収穫に感謝するという意味もあります。

今日の給食では七夕献立の行事食を朝から給食室は大忙しで作りました。お魚の唐揚げは豆あじを使用しました。低学年は1人2匹、高学年は1人3匹と、かなりのボリュームがありましたが苦手な人は頭を除いて1匹は食べる工夫をしたり、好きな人は14匹食べた、、、と強者もいました。
今夜の予報は晴天のようです。
平和で幸せな世界になりますように。。。