学校日記

理科日記 5/24  6年 植物のからだのはたらき 道管の観察

公開日
2021/05/28
更新日
2021/05/28

授業

 6年生の学習の単元「植物のからだのはたらき」で『植物はどのように水を体に取り入れているのか』という問題を解決するために、色を付けた水を植物に吸水させ、茎や葉の色の変化を観察する実験を行いました。
 用いた植物は、ホウセンカ、大根、セロリ、ブロッコリー、アスパラガス、カブの6つ。普段口にしている野菜も生きていて、水の通り道(道管)がきれいに染まり、6年生の子供たちは驚きながらよく観察していました。
 緊急事態宣言下では、向かい合う机のある理科室での授業の実施が難しく実験もなかなか出来ません。
 しかし、教室での実験は子供たち同士密にならないように気を使いながら、上手に取り組んでいました。