学校日記

熱中症予防と夏時程

公開日
2022/06/29
更新日
2022/06/29

できごと

梅雨が明け、例年より1ヶ月も早く猛暑の季節がやってきました。学校では、熱中症予防のためWBGT(暑さ指数)を測定しています(写真左)。WBGTとは熱中症の危険度を示す数値で、気温や湿度、日差し、地面や建物から伝わる熱などから算出されます。このWBGTが31度以上の場合は校庭での運動は中止となります(写真中は中止を知らせる看板)。一昨日、昨日と2日続けて、中休みには校庭で遊べましたが、その後WBGTが31度を超えたため、昼休みに校庭遊びが割り当たっている学年の子は遊べませんでした。このような状況はしばらく続くと予想されましたので、急遽、夏用の時程表を作成しました(写真右)。中休みの働く時間や集会などを昼休みに移し、まだ比較的涼しい中休みのうちに、全学年の子どもたちが交代しながら校庭で遊べるようにしました(写真右)。休み時間の内容だけを入れ替えましたので、登下校の時間等に変更はありません。しばらくこの時程で子どもたちの様子を観たいと思います。