基本情報
正式名称
板橋区立志村第四小学校
本校について
本校は、昭和19年に開校し78年目を迎えます。
板橋区の北東の台地にあり、東京の代表的な貝塚である小豆沢貝塚が点在する古い歴史のある土地に建てられています。従来は、住宅地と工場の混在する地域でしたが、近年、工場の跡地にマンションが建つようになり、地域の様子も変わってきています。
教育活動では、一人一人の子どもをたくさんの大人の目と手と知恵を合わせて育てていくことを心がけています。
担任は、少人数算数指導や学年単位での活動を積極的に行い、学年児童の理解に努めています。
また、専科担当・特別支援教育コーディネーター・スクールカウンセラー・学習指導講師・ボランティア学生との連携を図っています。
さらに、外部指導員の専門性を生かしての出前授業、福祉施設・日本語学校・桐ヶ丘高等学校・近隣保育園との交流学習を通して、多様な人々とのふれあいや学び合いを大切にしています。
家庭や地域との連携も本校の特色です。通常のPTA活動に加えて、図書や植物環境を整えるボランティア、寺子屋(毎週土曜日に珠算・料理・運動等多彩な教室を実施)実行委員会、子ども見守り隊やスクールガード等、たくさんの保護者や地域の方々に支えられています。
校章
アズサワの語源は、小豆を積んだ舟が河岸に流れ着き土地の人々の飢えを救ったという伝えがある。
小豆の葉に「志四」の校名を配して、地域性と人間愛を示している。
小豆の葉に「志四」の校名を配して、地域性と人間愛を示している。
校舎写真
児童数
男子 | 女子 | 計 | 学級数 | |
---|---|---|---|---|
1年 | 59 | 48 | 107 | 4 |
2年 | 68 | 58 | 126 | 4 |
3年 | 67 | 64 | 131 | 4 |
4年 | 60 | 70 | 130 | 4 |
5年 | 69 | 52 | 121 | 4 |
6年 | 46 | 41 | 87 | 3 |
教職員数
職名 | 計 |
---|---|
校長 | 1 |
副校長 | 1 |
主幹教諭 | 2 |
指導教諭 | 1 |
主任教諭 | 9 |
教諭 | 12 |
養護教諭 | 1 |
栄養士 | 1 |
■■ | ○ |