令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

6月5日(水)の給食献立

画像1
【献立】
・ご飯
・鯖の韓国風焼き
・切り干し大根のナムル
・わかめスープ
・牛乳

【食材と産地】
にんにく(青森県) しょうが(高知県)
長ねぎ(千葉県) にんじん(千葉県)
小松菜(茨城県) もやし(埼玉県)
玉ねぎ(兵庫県) 鶏肉(宮崎県)

ピアニスト佐野優子さんのリサイタル

 志村三中の卒業生で、世界で活躍しているピアニストの佐野優子さんにご来校いただき、ピアノリサイタルを行っていただきました。
 演目は、

ショパン作曲 ワルツ第6番 小犬のワルツ 変ニ長調 Op.64-1
ハイドン作曲 幻想曲 〜カプリッチョ〜 ハ長調 Hob.XVII:4 作品58
ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
アラン・メンケン作曲 美女と野獣
武満徹作曲  雨の樹 素描
ヒナステラ  アルゼンチン舞曲集 より ガウチョの踊り

の6曲とアンコールで志村第三中学校校歌を演奏していただきました。

 一流のピアノの音は素晴らしく、全校生徒を魅了してくださいました。途中、質問コーナーの機会もいただき、佐野さんの中学生時代の話や、演奏前の緊張を乗り越えるための方法などを教えていただきました。

 生徒が音楽を静かに聴く様子や拍手の大きさ、司会やお礼の言葉を担当した生徒達の立派な姿に、佐野さんからお褒めの言葉をいただきました。一流の音楽を体験できた素晴らしいひとときでした。

画像1
画像2
画像3

6月4日(火)の給食献立

画像1
【献立】
・ジャージャー麺
・大豆とポテトのフライ
・牛乳

【食材と産地】
にんにく(青森県) しょうが(高知県)
玉ねぎ(兵庫県) にんじん(千葉県)
にら(茨城県) もやし(埼玉県)
きゅうり(福島県) じゃがいも(鹿児島県)
豚肉(埼玉県、群馬県)

6月3日(月)の給食献立

画像1
【献立】
・豚肉のしぐれご飯
・具だくさんみそ汁
・抹茶ケーキ
・牛乳

【食材と産地】
にんじん(千葉県) しめじ(長野県)
ごぼう(青森県) しょうが(高知県)
さやいんげん(千葉県) 長葱(千葉県)
じゃがいも(鹿児島県) 玉ねぎ(兵庫県)
大根(茨城県) 小松菜(茨城県)
豚肉(埼玉県、群馬県、茨城県) 卵(青森県)

全校朝礼の様子

画像1
6月3日(火)朝
全校朝礼を行いました。校長先生からは、運動会実行委員へのねぎらいの言葉、6月のふれあい月間について話がありました。行事、いじめ防止どちらも「進取」の精神で取り組むことが重要であると生徒へ伝えました。
6月は東京都教育委員会で定められたいじめ防止強化月間になります。本校では6月12日(水)5校時に生徒会と演劇部が協働していじめについて主体的に考える会を行います。
本校ではいじめの未然防止、見逃しゼロに向けて学校全体で取り組んでいます。気になることがありましたら、遠慮なくご相談ください。

次の行事に向けて

画像1画像2画像3
 運動会が終了して1週間、余韻に浸る暇も無く、各学年とも次の行事に向けてスタートを切りました。
 9年生は、修学旅行に向けたガイダンス。担当の教員が実地踏査で撮ってきた写真を使い、修学旅行の流れを説明していました。他の学級とは
Meetでつなげています。
 7年生と8年生は、合唱コンクールの曲決めです。学年ごとに用意された曲の中から、生徒一人一人が曲を選び、それをまとめて学級としての候補曲を決めていました。この後、学年で学級間の調整をして最終決定します。昔はCDラジカセで候補曲を聴いて、紙に評価を書き込んで曲を決めていましたが、今は、曲はYouTubeで曲を聴き、評価はFormで行うことが主流となりました。
 なお、修学旅行は9月17日から、合唱コンクールは10月26日に行います。

ネイチャー部からプレゼント

画像1画像2
ネイチャー部で収穫したナスを、部の代表生徒が校長室まで持ってきてくれました。
思いがけないプレゼントで嬉しいです。立派なナス、おいしくいただきたいと思います。

5月31日(金)の給食献立

画像1
【献立】
・冷やしごまだれうどん
・ジャーマンポテト
・牛乳

【食材と産地】
きゅうり(埼玉県) にんじん(茨城県)
キャベツ(茨城県) じゃがいも(長崎県)
玉ねぎ(兵庫県) 鶏肉(宮崎県)

5月30日(木)の給食献立

画像1
【献立】
・ミートソーススパゲッティ
・アスパラガスサラダ
・牛乳

【食材と産地】
玉ねぎ(香川県) にんじん(茨城県)
にんにく(青森県) しょうが(高知県)
セロリ(長野県) キャベツ(茨城県)
豚肉(埼玉県)

8年生 技術科の授業

画像1画像2画像3
 8年生の技術の授業で栽培の学習を行っています。一人一鉢を担当し、ししとうを育てます。土を混ぜて種まきから行い、種まき後は日当たりの良い場所に鉢を置いて、水やりや手入れをします。収穫が楽しみです。

5月29日の給食献立

画像1
【献立】
・ハヤシライス
・温野菜サラダ
・牛乳

【食材と産地】
玉ねぎ(香川県) にんじん(茨城県)
じゃがいも(鹿児島県) にんにく(青森県)
セロリ(茨城県) キャベツ(茨城県)
ブロッコリー(埼玉県) 大根(香川県)
豚肉(埼玉県) 鶏肉(宮崎県)

教育実習生の研究授業

画像1画像2画像3
 5月13日から31日までの3週間、美術の教員を目指す大学生が、教育実習生として志村三中で学んでいます。今回は、実習のまとめである研究授業の様子です。
 7年生の指導事項である表現の中の、レタリングについての授業でした。生徒は、レタリングの練習でよく用いられる「永」の文字を明朝体で描いていました。
 「永」の文字は、永字八法といってレタリングに必要な「とめ」や「はね」などの基本的な筆づかいがが含まれていてため、最初の練習の文字としてよく使われます。

5月28日(火)の給食献立

画像1
【献立】
・わかめご飯
・鯖の竜田揚げ
・吉野汁
・牛乳

【食材と産地】
しょうが(高知県) にんじん(茨城県)
長ねぎ(茨城県) 小松菜(茨城県)
鶏肉(宮崎県) 鯖(ノルウェー)

運動会8

画像1画像2画像3
 9年生のムカデ競走です。運動会の集大成として臨みました。どのクラスも一生懸命に努力を重ねてきた成果を発揮しました。
 参観にいらした皆様、生徒が頑張って作り上げた運動会はいかがだったでしょうか。志村三中らしい「進取」の精神でやり遂げた運動会でした。生徒の活躍をご家庭でもねぎらってください。ありがとうございました。

運動会7

画像1画像2画像3
8年生の全員リレーです。

運動会6

画像1画像2画像3
7年生の学年種目、台風の目です。大外を回る生徒が速く回れるかがカギです。

運動会5

画像1画像2画像3
混合学級リレーと学級対抗リレーは、運動会の花形です。

運動会4

画像1画像2画像3
9年生の全員リレーは、走っているランナーはもちろん、走り終わった人たちも必死に応援していました。
駅伝は、4人のランナーがたすきをつなぎ、1500mを走りました。

運動会3

画像1画像2画像3
8年と6組の団体種目、大縄跳びです。時間内に飛んだ最高回数の合計を競いました。男子、女子、混合チームの3つの記録で勝負しました。

運動会2

画像1画像2画像3
100m走、志三中レース、7年全員リレーの様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30