ホームページがリニューアルされました。学校日記をはじめ、随時更新していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

6月12日(水)日光移動教室6

画像1
グリーンホテルに到着しました。「これから3日間お世話になります。最高の3日間にしましょう。」と児童代表の挨拶をしました。自分たちの靴をきれいに揃えてしまっています。新河岸小でできていることが、外の宿泊場面でもできている6年生です。

6月12日(水)日光移動教室5

画像1画像2画像3
鳴龍、陽明門、眠り猫、三猿など今までガイドブックで調べていた建造物の本物を見て歓声を上げていました。中には日光の自然な空気を持ち帰りたいとビニール袋に膨らましている子どもたちもいました。

6月12日(水) 今日の給食

画像1
・牛乳
・磯おこわ
・生揚げと青菜の煮浸し
・かきたま汁

生揚げは、豆腐を油で揚げたものです。良質なタンパク質が豊富に含まれています。また、カルシウムや鉄も多く入っているので、しっかりと食べてほしい食材です。

6月12日(水)日光移動教室4

画像1画像2
ようやく東照宮につきました。これからグループに分かれて見学します。

6月12日(水)日光移動教室3

画像1
あさやレストランでおまちかねの昼食です。メニューはカレーライス。みんなたりたかな?

6月12日(水)日光移動教室2

画像1画像2画像3
日光の町並みです。サポーターの知久さんからです。

6月12日(水)日光移動教室

画像1画像2画像3
大谷資料館に到着しました。誰もバス酔いはせず、みんな元気です。大谷石を採掘した地下道を歩きました。あまりのスケールに子どもたちも驚いていました。

6月11日(火) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごまハニートースト
・ミネストラスープ
・フレンチサラダ

ごまハニートーストは、マーガリンに錬りごまとはちみつを加えたクリームを食パンに塗り
焼き上げました。はちみつが加わることによって、味に深みが出ました。

6月11日(火) 水泳の授業 3・4年生

画像1
本日は天気にも恵まれて、水泳指導を行いました。
学校での授業を通して、泳ぐことの楽しさを知り、
クロールや平泳ぎなど、様々な泳ぎをマスターしていきましょう。

6月10日(月)体育の授業 2年生

画像1
本日、体育の授業にて鉄棒の練習をしていました。
「前回り」「ぶたのまるやき」「こうもり」
テストに備え、沢山練習し、高評価が狙えると良いですね。

6月10日(月) 今日の給食

画像1
・牛乳
・こぎつね寿司
・魚のごまみそ焼き
・けんちん汁

こぎつね寿司は、小さくカットした油揚げ・ひき肉・人参を炒め、酢飯と混ぜ合わせた「混ぜ寿司」です。油揚げのことを「きつね」と表現することがありますが、この油揚げを小さく切って加えた寿司なので「こぎつね寿司」と呼ばれています。

6月7日 水道キャラバン

画像1画像2
4年生の社会科では水道局から依頼された水道キャラバンの方々による出前授業が行われました。汚れた水はどのようにしてきれいになるのか、実験をして検証しました。

6月7日(金) 今日の給食

画像1
・牛乳
・ごはん
・みそ肉じゃが
・ごまだれサラダ

みそ肉じゃがは、その名の通り、みそ味の肉じゃがです。醤油ベースの肉じゃがよりも
味がマイルドになり、みその風味がいきています。

6月6日(木)熱帯植物館 4年生

画像1画像2
6月6日(木)町探検の一環として熱帯植物館へ行きました。
熱帯地区の植物に触れ、知識を深めることができたかと思います。

6月6日 心肺蘇生訓練

画像1画像2
いよいよプール開きが間近に迫っています。今日は、高島平消防署の方々をお呼びして、心肺蘇生訓練を教職員が受けました。命に関わる大事な研修です。みなさんしっかりと研修を受け多くの質問も出ました。事故のないように気を引き締めて指導していきます。

6月6日(木) 今日の給食

画像1
・牛乳
・かむかむごはん
・ししゃもの南蛮やき
・豚汁

今日のかむかむごはんには、大豆、粒コーン、ひじきといった、かむ力をつける食べ物が入っています。また、ししゃもは骨まで食べることで、骨や歯を作るカルシウムをしっかりとることができます。

6月5日(水) 荒川探検 3年生

画像1画像2
3年生が総合的な学習の時間に「荒川探検」を行いました。荒川沿いにはたくさんの工場があることに気づき、工場の方にたくさんのあいさつをしました。

6月4日(火)体育の授業 4年生

画像1
本日はソフトバレーの授業をとりおこないました。
チームごとにわかれ、作戦会議などを繰り返しながら、授業に臨んでいました。
写真は試合中の様子となります。

6月3日(月)算数の授業 2年生

画像1画像2
6月3日(月)算数の授業の様子です。
本日は「100より大きい数」について学んでいきました。
1000までの数について、構成、表し方、読み方などを理解することで、
生活や学習に生かせるように数の勉強しています。

5月30日(木)国語の授業 1年生

画像1画像2
本日は「さとうとしお」という国語の授業をとりおこないました。
文章からさとうとしおどちらにも着目し共通点や、違いをさがしていきました。

一人一人がよく考え、集中して授業に臨んでおりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31