6月15日(土)の土曜授業プランでは、引き渡し訓練を実施します。ご協力よろしくお願いします。

帰校式

画像1
画像2
画像3
6年生が2泊3日の日光移動教室の全行程を終え、無事に高島第二小学校に帰ってきました。どの児童もたくましくなった表情から成長の跡が見られました。土産話が楽しみですね。お迎えにきていただいた保護者の方々ありがとうございました。

冷たくて、濃厚!ソフトクリーム

画像1
日光移動教室のラストは、子どもたちがずっと楽しみにしていた、ソフトクリームです。
バニラの濃厚な甘味が、疲れを吹き飛ばします。
これから学校に向け、出発します。

公園でのお弁当

画像1
大谷川公園に早めに到着したので、お弁当の前に芝生の広場で遊びました。
思い切り遊んだ後は、お弁当です。
自然の中で食べるお弁当は、最高でした。

日光東照宮

画像1
移動教室のメインの見学場所、日光東照宮に到着しました。
記念写真を撮影した後は、グループで決めた場所を巡ります。
人が多くなる前に見学できたので、ゆっくり見ることができました。

閉館式

画像1
3日間お世話になったホテル高照ともお別れです。
支配人の松田さんからは、高ニ小の子どもたちは、挨拶がよくできて、所作も美しいと褒めていただきました。
お世話になった感謝の気持ちを込めて、お礼を伝えました。
みんなで掛け声を掛けて、出発です。

元気のもと、朝ごはん

画像1
ホテルでの最後の食事です。
今日は、パンの洋食です。
しっかり食べて、最終日も頑張ります!

ふくべ細工

画像1
日光の名産のユウガオを使って、ふくべ細工を作りました。
ふくべ司の先生の説明を伺った後、思い思いに作品を作りました。
どんな作品が出来上がったか、乞うご期待!

提出物 おかわりしました!

画像1
ホテル高照での、最後の夕食となりました。
日光は水が綺麗なので、ご飯がとても美味しいです。
豪華なおかずに合わせて、ご飯をおかわりした子がたくさんいました。

どれにしようかな?お買い物

画像1
子どもたちが楽しみにしていた、お土産のお買い物の時間です。
お家の方や自分のために、2000円を越えないよう一生懸命考えて買っていました。
日光のお土産を楽しみにお待ちください!

待ってました!お弁当

画像1
たくさん歩いた後なので、お腹がペコペコです。
鶏そぼろ丼のお弁当は、あっという間に食べ終わりました。

自然満喫、ハイキング!

画像1
澄み渡る青空、涼やかな風、鮮やかな緑という最高のロケーションで、ハイキングを行うことができました。
1時間半以上歩きましたが、みんな最後までゴールすることがでました。

湯本源泉

画像1
湯本の源泉を見学しました。
バスを降りると硫黄の匂いが漂っていました。
泡が出ているところをそっと触ると、お湯が湧き出ているのを感じることができました。

華厳の滝2

画像1
エレベーターで100メートル下に下がり、華厳の滝を近くから見学しました。
青空に映える素晴らしい滝の姿でした。

華厳の滝

画像1
2日目の初めの見学先は、華厳の滝です。
たくさんの小学生が見学に来ています。
これから、エレベーターに乗ります。

元気に、いただきます!

画像1
2日目がスタートしました。
今日の朝食は、日本食です。
日光の名物湯葉豆腐も、いただきました。

ナイトウォーク

画像1
食事の後は、ホテル高照のお隣にある梅屋敷でナイトウォークを行いました。
倉田先生のお話が怖さをさらに倍増させましたが、最後にはお札をいただき、無事に戻って来ることができました。

美味しいご飯、いただきます!

画像1
待ちに待った夕食の時間です。
豪華なお食事に、子どもたちも大満足でした。

憾満ヶ淵の散策

画像1
小雨だったので、憾満ヶ淵まで散策に行きました。
数えるたびに数が異なるといういわれから「化地蔵」とよばれる約70体の地蔵群を見て来ました。

田母沢御用邸

画像1
歴史ある田母沢御用邸を見学しました。
大人になった時に、もう一度訪れたいと思うような立派なお部屋の数々と素晴らしい日本庭園でした。

平和観音

画像1
お弁当を食べ終わり、公園から5分ほど歩いて、平和観音に来ました。
展望台に登ると、観音様を間近に見ることができます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健室だより

給食だより

スクールカウンセラーだより

図書だより

各種様式

いじめ防止対策基本方針

給食献立

5組

ICT活用

学校経営方針