学校目標「明るく心豊かな子」「深く考える子」「ねばり強く行う子」「じょうぶな体の子」

こいのぼり交流集会

 2年生と五組の児童がこいのぼり交流集会を行いました。

 五組の子どもたちが作った大きな鯉のぼりが体育館の中を泳ぐ中、五組と2年生の子どもたちが一緒になって、活動を楽しみました。
 子どもの日やこいのぼりにまつわるクイズを出し合い、その後は大きな折り紙で作った兜をバトン代わりにリレー競走をしました。
 互いに楽しみ合う笑顔が溢れていました。
画像1
画像2
画像3

こどもの日の行事食

5月1日(水) 給食メニュー
 ・中華風まぜご飯  ・春雨と豆腐のスープ
 ・蜜柑ゼリー    ・牛乳

<栄養士さんからの一言>
 5月5日はこどもの日です。こどもの日には、もち米などを笹の葉に包んだ「ちまき」がよく食べられています。そこで少し早めの行事食として、ちまきの中身を再現した中華風まぜごはんを提供しました。
 もち米を加えたごはんにサイコロ状の角切りにし焼き豚、ごぼう、しいたけ、にんじん、たけのこなどと一緒に炒め、ごま油で香りをつけた中華風まぜごはんです。食感がもちもちしていると思います。よく噛んで食べるようにしてくださいね。
 そして、お楽しみのデザートとしてみかんゼリーも付けました。


画像1

あいさつ当番からの報告

 中台小学校では月ごとに各学年が担当して、登校時にあいさつ運動を行っています。
 4月は5年生が当番でした。
 毎朝、登校してくる子どもたちに元気な挨拶をしています。それだけではありませんでした。どのクラスの挨拶がよかったかをカウントし、発表をしてくれました。
 今回の報告では、特別賞に4年2組が、1位が6年1組、2位が五組、3位が6年2組でした。
 5月からは中台小の代表6年が当番です。中台小の顔として快い挨拶を期待しています。
画像1
画像2

4月26日 一年生を迎える会

 先週末、一年生を迎える会を行い、1年生入場のエスコートや花道づくり、手作りメダルのプレゼントや出し物、児童代表委員による司会進行など、すべて子どもたちの手作りで改めて一年生を温かく迎え入れました。
 校歌を歌う場面では一年生も毎朝、歌っていることもあり、どの学年も元気いっぱいに子どもが一体となって校歌を体育館中に響かせくれました。
 1年生の代表の子どもたちからもお礼の言葉を立派に述べ、すっかり中台小の小学生としての頼もしさを感じさせてくらました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

献立・給食だより

配布物

お知らせ

HPアップ用

1年生だより

2年生だより

3年生だより

4年生だより

5年生だより

6年生だより