保護者の皆様へ 運動会練習がある日は、体育着登校になります。水分を多めに持たせてください。

5月31日

画像1
【献立】
牛乳 パインパン エリンギのスープ
エッグハッシュポテト ビーンズサラダ

今日のスープには「エリンギ」というキノコが入っています。
原産地はイタリアで、日本では「アワビタケ」とも呼ばれています。
コリコリとした歯ざわりが特徴的で、食物繊維とカルシウムの吸収に欠かせないビタミンDが豊富に含まれています。炒め物や天ぷらなど、和食にも洋食にも合う食材です。

1組保健体育

画像1画像2
運動会種目の「虎の子渡し」と「大縄」の練習をしました。自分たちで、タイムシフトカメラとプロジェクターを活用して、課題を見付け、解決するための方法を考えて実行する授業です。

5月30日

画像1
【献立】
牛乳 四川豆腐丼
ナムル カルピスゼリー

今日の「四川豆腐丼」は、マーボー豆腐丼と似ていますが、豆腐の代わりに、「生揚げ」が入っています。また、味付けも少し違い、「テンメンジャン」という、コクと甘みのある味噌と、辛みのある「トウバンジャン」や「粉さんしょう」という調味料を使っています。
味がしっかりついているので、ごはんが進むメニューになっています。


8年生校外学習

画像1
鎌倉駅時計台でのチェックが始まっています。
迷子になり遅れている班もあります。

5月29日

画像1
【献立】
牛乳 わかめごはん なめこ入りみそ汁
ちくわとししゃもの石垣揚げ 辛子あえ

ししゃもという名前は「アイヌ語」からきています。骨まで食べられる小魚で、カルシウムをしっかり摂取できます。また、DHAという脂肪酸を含んでおり、記憶力向上や集中力のアップに効果があると言われています。ししゃもが苦手な人もいるかもしれませんが、ひとくち、頑張って食べてみましょう。

8年生校外学習

鶴岡八幡宮です。あと一班のチェック待ちです。意外と空いています。

8年生校外学習

画像1画像2画像3
鶴岡八幡宮です。あと一班のチェック待ちです。意外と空いています。

8年生校外学習

画像1画像2
高徳院での最初のチェックです。切符をなくしたと思っていたら、傘の中から出てきた班です。ハプニングでここで計画を立て直し、大仏様を見学して出発です。

高徳院

電車が15分ほど遅れて朝から大変でしたが、大仏像胎内拝観が再開したので、胎内拝観ができて満足そうでした。次の見学先へ。
外国の方や他の学校の生徒さん、観光客で混み始めました。

8年生校外学習

画像1
今は雨が止んでいます。
二つの班が高徳院に到着し、写真を撮り、なかに入りました。

8年生校外学習

画像1
学校で出発チェックを始めました。
あいにくの雨ですが、鎌倉に向けて出発です。

5月26日(金)

画像1
【献立】
☆とれたて村給食☆ 
牛乳 ペスカトーレ
アスパラサラダ チーズ入りスコーン

今日のサラダには、「アスパラガス」が入っています。アスパラは、春から初夏にかけて、おいしい旬の時季になります。
また、今日のアスパラは、山形県最上町から届いたものです。板橋区では、食育の推進として、生産者が分かる食材を板橋区内、すべての学校に届けています。
ビタミンCたっぷりのアスパラ。今日はドレッシングにも一手間加え、すりおろした玉ねぎを入れて食べやすくしました。野菜もしっかり食べましょう。

修学旅行解散式

画像1
京都駅前で解散式を行い、新幹線で戻ってきました。
前半上板橋駅の到着チェックを終えました。

5月25日

画像1
【献立】
牛乳 キムチチャーハン
肉団子のもち米蒸し ビーフンスープ

「肉団子のもち米蒸し」は、豚挽き肉に、みじん切りにした長ねぎやれんこん、干ししいたけを合わせて丸め、まわりにもち米をまぶして、蒸したものです。「蒸す」ことによって、油を使わないので、とてもヘルシーです。れんこんが入っているので、少し歯ごたえのある肉団子になっています。

修学旅行最終日

画像1
朝は少し肌寒いです。天気予報は曇りです。
朝食を済ませ、荷物整理し、タクシー行動の準備中です。

修学旅行

画像1
予定より30分遅れで、すべての班が宿に戻りました。
混んでいてバスに乗れないために歩いたり、予定通りに進めなかったりしましたが、怪我もなく無事に戻りました。
本日の夕食です。部屋食でした。班行動だったためよく食べていました。
今は入浴時間です。

清水寺

画像1画像2
とてもとても混んでいます。バスも混んでいて、予定のバスに乗れず、2台見送りやっと乗り清水寺へ

5月24日(水)

画像1
【献立】
牛乳 カツサンド
シャキシャキポテトサラダ トマトと卵のスープ

今日の給食は、トンカツをパンにはさんだ「カツサンド」です。
豚肉には、疲れをとるビタミンB1が多く含まれています。
またパンに、はさんであるキャベツには、胃腸の働きをよくする「キャベジン」という栄養素が含まれています。
運動会練習を乗り切るためにも、野菜もお肉もしっかり食べましょう。

奈良公園

画像1画像2
奈良公園でクラス写真を撮り、大仏様に会いに班行動開始。
鹿に会えて喜ぶ人、怖がる人。
快晴での班行動開始です。京都の宿まで頑張ります。

修学旅行の朝食

画像1
本日の朝食です。
班行動向けてしっかり食べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31